マックンのメモ日記

気になったニュースや関心事などをピックアップ。
今チワワのプッチという犬を飼っています。
可愛いですよ。

餌の汚染牧草配布廃止で、被曝牛風前の命!

2013-08-25 23:09:04 | 政治(国内・海外)
東京電力福島第一原発20キロ圏内で被爆した牛を飼う畜産農家が、餌の入手に困っています。放射性物質に汚染された牧草の焼却処分を国が始め、農家に回ってこなく待っているのです。事故後に農家の収入は途絶え、牛の命を繋ぐには、無償で貰ってくる汚染牧草に頼らざるを得なかったのです。現状を訴えても国は耳を貸さず、農家は途方に暮れています。

福島県浪江町の「希望の牧場・ふくしま」では他の農家から預かった牛を含め約350頭を飼っています。被曝家畜としての価値はなくなってしまいましたが、それでも「原発事故が起きたからと言って、簡単に命を奪うわけにはいかない」と国が求める殺処分を断ってきたのです。

今年7月、同鮫川村に汚染牧草50トンの提供を求め、断られました。事故後に刈り取られた汚染牧草を村は保管しており、昨夏は135トンを貰えたのです。今年は当てが外れた格好です。理由は国の方針だったのです。環境省は村に汚染ごみを燃やす焼却炉設置し、その運転が19日に始まるのです。環境省の担当者は「村から相談があった。牛に与えると放射能物質を含む糞が出て回収ができなくなる。焼却するよう村に伝えた」と説明。焼却して胚にすることで傘を減らし、中間処理施設で保管するのが狙いなのですが、放射能物質は減らないのです。

窮状を訴え、他の農家から牧草を貰ったが、残りは1週間分ほどしかないのです。他に大量の牧草が入る目途もないのです。牧場スタッフの人は「被曝した牛は原発事故の生き証人。支援を国は考えてほしい」と訴えています。他でも事情は同じで、同県富岡町で動物の保護をするNPO法人「頑張る福島」は50頭の牛を飼っています。他県からも牧草を集めようと試みたのですが、焼却を理由に断られてしまいました。牧場の牧草も秋にはなくなってしまいます。代表の村松さんは「このままでは冬は越せない。どうやって生かしていけばいいのか」と頭を抱えています。

こうした話を聞くと人間の都合で起こした事故のために、牧草が手に入らず秋には餌がなくなると言うのに、またしても人間の勝手で、汚染牧草を焼却処分にすると言うのですが、焼却したところで放射能物質の量が減るわけでもなく、いったい何のための焼却なのでしょう。糞が回収できなくなると言いますが、その前に餌不足で牛は死んでしまうのです。いくら汚染された牛と言えどもそのまま放置して死なせても良いのでしょうか?せめて命だけでもつなげてあげることはできないのでしょうか。事務的にな対処をするのではなく血の通った行政ができないようでは、これからも切り捨てられる命が出てくるでしょう。

MRJ3度目の延期。部品技術は高いのですが、計画の取りまとめに弱さがある!

2013-08-24 22:07:26 | 経済・金融・投資
三菱重工業 傘下の三菱航空機は22日、国産初のジェット旅客機、三菱リージョナルジェット(MRJ)の初号機の顧客への納入を2017年4-6月に延期すると発表しました。また、初試験飛行の時期も15年4-6月に延ばしました。開発計画の延期はこれで3回目となる。 これまでは、初号機の納入は15年9月から16年3月末まで、初飛行は13年内としていました。ただ、スケジュールは見直したものの、量産工程を加速し可能な限り早く市場投入する考えだ。

三菱航空の川井昭陽社長は同日午後、都内で会見し、MRJの開発延期理由に関して「装備品について、パートナー各社と協力し、安全性を担保するプロセスを構築することに想定していたよりも時間が必要だ」と指摘。具体的なエンジンなどの遅れではなく、設計、製造全体の過程におけるものと説明しています。 その上で、川井社長は、今回の延期は「受注への大きな影響はない」との認識を示し、現状においては「全行程の6合目」にいると述べた。同社は現在までに世界の航空会社からオプション160機を含め計325機を受注しているそうです。

MRJは客席数が78~92隻の小型機で、米航空エンジン大手のプラット・アンド・ホイットニーが開発する最新鋭エンジンを搭載することなどで、従来機と比べて燃費を2割改善できることを最大の売り物にしています。現時点での受注機数は325機(確定165機、オプション契約160機)となっています。座席数が60~99席の小型ジェット機市場は今後20年で3000機以上の需要があるとされ、ブラジル大手の航空機大手エンブラエルとカナダのボンバルディアが2強となっています。

このうちエンブラエルは18年にMRJと同型のエンジンを積んだ新型機を市場に投入する予定です。三菱航空機の社長は「依然としてMRJの競争力は強いと強調したが、納入延期で受注活動が厳しくなるのは必至です。実績豊富なエンブラエルに発注が切り替わる可能性もあります。

日本航空宇宙工業会によると、日本の航空機工業の売り上げ規模は約1兆4000億円。1兆円を超える米国に比べれば見劣りするものの、新素材の開発や部品の生産では以前存在感を見せています。機体部品や素材でも評価は高く、ボーイング787型機では日本勢で35%を担当するほどです。しかし100万点近い部品を世界中から調達、安全性の高い航空機を作り上げていく点で日本勢の力不足は否めません。

三菱航空機の3度にわたる納入延期はそうした実情を示した形となりました。ノウハウの蓄積は急務ですが、約50年に上るブランクがあり、全体計画を取りまとめる力を充実し、軌道に乗せるのは容易ではないようです。

ミツバチ減少問題で、国産蜂蜜からもネオニコチノイド系農薬が残留していた!

2013-08-23 23:34:39 | 自然・環境問題・古生物
ミツバチが集団で突然巣から姿を消す「蜂群崩壊症候群(CCD)」をめぐり欧州連合(EU)が一部の殺虫剤はミツバチに有害だとして使用禁止を決定し、欧米の農薬メーカーが危機感を募らせています。

 CCDは米国で2006年に報告。欧州などを中心に同様の例が見つかっている。原因は寄生虫や病原体、突然変異など諸説ありますが、EU欧州委員会は5月、ネオニコチノイド系殺虫剤がミツバチに有害と確認されたとして、12月からEU全域で殺虫剤3種類の使用禁止を決定。幅広く使われており、メーカーには大打撃となっています。

 米農務省や環境保護局(EPA)の専門家で構成する委員会によると、米国では06年以降に約1千万のハチの巣が消滅。果物や野菜の受粉を仲立ちするハチの不足で農業関連を中心に約20億ドル(約2千億円)の損害が出たと言います。

日本でも広く使われ、ミツバチ減少との関連が指摘されているネオニコチノイド系農薬の一部が市販の国産蜂蜜中に残留していることが明らかになりました。人は蜂蜜を食べる量が少ないため健康に問題がない濃度と見られますが、ミツバチへの悪影響が否定できないレベルと言います。愛媛大の河野教授らの研究チームは市販13種類の蜂蜜で、ニテンピラムやアセタミプリドなど7種のネオニコチノイド系農薬の濃度を調査。

調査の結果、アセタミプリドが全ての蜂蜜から検出され、最高は1ミリリットルあたり5.9ナノグラムだったそうです。ニテンプピラム、チアクロプリド、チアメトキサムも一部から検出され、最高はチアクロプリドの同16ナノグラムだったそうです。

得られたデータを基に、ミツバチへの影響が特に大きいとされるチアメトキサムの生涯摂取量を試算すると、短期間に摂取した場合ミツバチの半分が死ぬ量(半数致死量)の二分の一に達するとの結果となったのです。すぐに死ぬことはないにしても、何らかの悪影響が懸念されると言います。

ネオニコチノイド系農薬は、ミツバチが大量にいなくなる「蜂群崩壊症候群(CCD)」との関連が欧米で指摘され、日本国内で金沢大のグループが、比較的低濃度でCCDに似た現象が引き起こされるとの実験結果を報告しています。

ネオニコチノイド系農薬の残留基準値は、ミツバチでは定められておらず、国が決めた一律基準の0,01PPMが適用されるのですが、人間には影響のないレベルであるがミツバチにとっては、かなり濃度が高いので影響が懸念されると、金沢大山田教授は言っています。

ついにイチロウ選手、日米通算4000安打達成!また1つ金字塔!

2013-08-22 21:09:44 | 健康・医療・スポーツ
ヤンキースの一郎外野手(39)は21日、ブルージェイズ戦で初回に左前打を放ち、日米通算4000安打を達成しました。メジャーで大台達成者は4,256本のピート・ローズと4,191本のタイ・カップの二人だけです。イチロウ外野手は1992年にオリックスに入団。9年で1278安打を放って、2001年に移植したマリナーズでは10年連続200安打をマ-ク、ヤンキースを含むメジャー13年で2,722安打を重ねました。

メジャーで4000安打をマークしているのは、先ほども書きましたが、歴代最多記録4,256安打のビート・ローズと4,191安打のタイ・カップの二人しかいません。両打ちのローズ選手は1965年からの15年間で10度シーズン2,000安打をマーク。片やイチロウはメジャー13年で2,722安打と書くと安打ペースとしてはイチロウの方が早いという事でしょうか。しかしイチロウもすでに39才であり安打のペースも落ちてきているので、今までのように年間200安打出来る時であれば抜くことも可能ですが、これからあと256安打を打つとなると大変な感じもします。

ところで、このビート・ローズ選手は89年に野球賭博への関与で永久追放となり、殿堂入りをしていません。タイガースでデビューし9年連続を含み12度首位打者に輝き、生涯打率の3割6分7厘は今もメジャー記録だそうです。2人とも24年かけて安打を積み重ねたのです。現役ではデレク・ジータ(ヤンキース)の3,308安打が最も多いそうです。日本のプロ野球では、張本勲選手が3,085安打で最多記録を保持しています。現役最多は稲葉篤紀選手(日本ハム)で2,147安打です。

イチロウの偉業を、ヤンキースの同僚も手放しで称えています。主将で大リーグ歴代10位の3,308安打を打っている39歳のジータ選手は「米国であれ日本であれ、多くの安打を打ったことには違いない。イチは誰よりも安定感がある」と同世代のチームメイトを称賛しています。「休みの日でも彼は打って投げて走っている」と試合に臨む姿勢に敬意を表しています。チーム最年長の43歳で、歴代最多セーブを誇るリベラも「イチロウの事はいつも尊敬している」と強調。「チームメイトや対戦相手に敬意を払い、諦めることがない。4000安打は大きな数字」と大記録達成を喜んだそうです。

リベラがチーム最年長ならイチロウはまだ39歳であり、ひょっとしたらあと4年頑張って260本を打てば最多安打という事も考えられます。後は神のみぞ知る領域でしょう。

世界の水害被害総額「無策なら2050年に170倍」!

2013-08-21 20:14:39 | 自然・環境問題・古生物
世界の沿岸都市で起きる洪水や高潮などの水害による被害総額は、何も対策をとらない場合には2050年に現在の約170倍に増える恐れがあるとする研究結果を、世界銀行や欧州の研究者らが発表した。

 地球温暖化に伴う海面上昇や、地下水くみ上げによる地盤沈下に備えて防波堤を強化した場合でも、中国やインドなどで都市人口の増加が進むため、10倍程度の被害増は避けられないと推計しており、自然災害時の避難や復旧について事前に検討する対策が必要だとしています。

 研究チームは世界の主要136都市を対象に、50年までの人口増加や海面上昇、地盤沈下が洪水や浸水の被害額にどう影響するかを分析した。すると急成長する新興国や人口集中が著しい先進国の沿岸都市ほど被害額が大きくなる傾向があり、中国の広州や深セン、天津、インドのムンバイやコルカタ、米国のニューヨークやマイアミ、ニューオーリンズなどが上位を占め、日本では名古屋市が20位に入っています。

 136都市を合わせた年間被害総額は05年に60億ドル(約5900億円)ですが、対策を取らないままだと50年に1兆ドル(約98兆円)に増加。海面上昇や地盤沈下よりも人口集中が及ぼす影響が大きいため、防波堤などのインフラを十分に強化しても600億ドル(約5兆9千億円)超の被害が出るとチームは予測しています。

と言うのも、高い堤防は洪水を減少させる一方で、実際に洪水が起こった場合には被害規模を大きくしてしまうのです。と言うのも、堤防が破れた場合、堤防を高くしすぎて万一堤防が決壊され、浸水してしまった場合に水の逃げ道がなくなるため、本来堤防で守られていたはずの地域に大洪水をもたらすことすらあるのです。つまり決壊時には被害を大きくする可能性があるのです。したがって、むやみに堤防を高くすることが良いとは限らないのです。

それに今は間氷期でもあり、今後温暖化が進めば北極や南極、グリーンランドの氷が解け、海面の上昇が考えられます。そうしたことも考えると海岸部では海水面が高くなり水没の可能性も考えられ、水害被害が減るどころか増える可能性の方が高いのです。