●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】

~苔玉【Moss ball】という、緑の地球。野想系~

●ふふ色っぽい雪の下苔玉。苔玉345。

2007年03月26日 | 苔玉

斑入りの雪の下「御所車」
いい感じです。

年末に小さな鉢を買ってたのを、やぁっと苔玉にしました。
(割と高かったので、鉢植えにして増やそうかなぁと迷ってました)

庭のあちこちに、ふつうの雪の下は、
はびこっているけど、斑入りにめっぽう弱い。

【雪の下】ユキノシタ科の常緑多年草。
わたしの虎の巻「草木花の歳時記」には、
「鴨足草」と書いてユキノシタと読ませています。

名の由来は、雪の下に生えるから、花を白い雪にみたてたものなど諸説。

お花と薬効は、こちら→麗しの雪の下(2006年05月19日)



▼ほんとに小さな苔玉です。




▼よく見ると、ちょっと色っぽいでしょ。




▼御所車なんて、優美な名をつけてもらって。




▼日曜日は雨のち夕陽。




▼小さな苔鉢をひなたぼっこさせてたら、ルナも横で寝そべってました。
血糖値高め、オトータンがいない休日は、さみしそう。
時々さがしに行きますが、その先がいつもトイレなのが可笑しい。

オット君がジーンズ姿で出かけてしまうと、チョーすねます。
今回は、スーツ姿で出かけたから、仕事やと思いこんでる様子。
ズボンのニオイで判断してるらしい。

休日に二人して出かけるときは、仕事の格好せんとあかんね~と
笑い話。





雪の下には、まだ種類があって、
「春雪の下」「星咲き雪の下」なんていうのもあるらしい。
いつか会えるかな。




「人気ブログランキング」ガーデニング部門に
参加しています。クリックで応援してくださいね。


●人気blogランキングへ●

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●ムスカリと遺跡。

2007年03月25日 | 番外編<植物>
昨日のヒヤシンスにつづいて、
お仲間のムスカリです。

幾年か前に少し植えたら
春が来るたびに増えています。
植木鉢なんですが。

はじめは葉っぱがぼさぼさ茂って、
その間から、
ツクシのような蕾が見えたなと思っていると
ぐんぐん伸びてブルー。

【ムスカリ】ユリ科の球根植物
英名は、グレープヒヤシンス。
悩みは葉。長すぎて、手ぐしで梳いていま~す。
遅めに植え込むと、伸びすぎが防げるそうですが、
植えっぱなしだから仕方ないね。

うちでも増えてくれるぐらいの強い植物。
公園の芝生の中でも、
ポツンと小さいのが咲いてたりします。











▼仲間の【蔓穂】(ツルボ)ユリ科
野生です。今、新しい葉がぐんぐんのびているところ。
いったん葉が枯れ、また夏の終わりに復活してお花をつけます。

お花はこちら→「ツルボの秋かご(2006年9月29日)」





▼会社があるのは、大阪市の上町台地。
横の建物が壊され、建設準備が始まったと思ったら、
あれ、遺跡が。
非常階段からのぞいて見ました。






▼このあたり、縄文や弥生時代の遺跡がたくさんあるとか。
何の跡なのか、丸い形。

土の下には、いろいろなものが眠っているんですね。
下に下りてじっくり見ようと思ってたのに、
ニ、三日後、もうすっかり埋め戻されていました。ガッカリ。





「人気ブログランキング」ガーデニング部門に
参加しています。クリックで応援してくださいね。


●人気blogランキングへ●







コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●小さなヒヤシンス苔玉。苔玉344。

2007年03月24日 | 苔玉


植木鉢の家で
年を重ねて、やせっぽっち。

あんまり小さいので、掘り出して
苔玉にしました。




【ヒヤシンス】ユリ科の球根植物。
漢字だと「風信子」
その香りが風にのって伝わるから。
なんてやさしい名でしょうか。





▼春のブルーが増えてきました。










少し老いて、花数も香りも少なくなり、
ほっそりと咲く姿。
最初の年のあのたわわな姿より、
なんだかいいなぁと思うのです。

そして3月29日は、「風信子忌(ヒアシンスキ)」
24歳で生涯を閉じた詩人、立原道造の命日です。
自らの詩集を風信子叢書と名付けたことから
命日がこの名で呼ばれるそうです。





「人気ブログランキング」ガーデニング部門に
参加しています。クリックで応援してくださいね。


●人気blogランキングへ●





コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●春、仏、踊る。

2007年03月23日 | 番外編<植物>
春の姉妹野草です。

ちょっと渋い名の「仏の座」
その鮮やかなピンクが
どんどん目立ちはじめました。
名のわりに、なまめかしい。

そして、少しおくれて同じシソ科の
姫踊子草が群れ咲きました。

同じような場所に咲いているので、
つい比べてみたくなります。

去年の春のブログを見たら、
ヤッパリ、同じこと書いてました。

その花は、去年と同じ場所に同じように咲き、
時間は流れているけれど、わたしたちは変わらないよ
と言うてくれてるような、ちいさな花景色。

▼左が仏の座、右が姫踊子草。




▼姫踊子草は、群生していて、
その姿はなんとなくユーモラス。

お花の形は仏の座とほとんど同じだけど、色が淡くおとなしめ。
少し紫をおびた葉が、シック。その葉色、好きです。

背の高いお花をいけたら、思いのほか長持ちしてくれます。
小さな一輪挿しによく似合いました。















「人気ブログランキング」ガーデニング部門に
参加しています。クリックで応援してくださいね。


●人気blogランキングへ●




コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●まだかな? ほら♪

2007年03月22日 | 番外編<植物>
京都南部の桜、ぷっくらふくらんでいます。
あと少し。もう少し♪

▼お花が咲く頃になると、
桜の木自体もあわいピンクを帯びるような気がします。
気のせい?







桜、待つこころも淡い桜色に染まりつつあります。



▼そして、一足先に開いたあで姿。
ベニシジミです。
早春に姿を見せるシジミ蝶。
春や秋の蝶は、オレンジが多く、暑さが深まると濃い部分が多くなります。
だから、今はまだオレンジ色もフレッシュ。

オトナになったのが早すぎたのか、動きがまだにぶく、
ゆっくり写真撮らせてくれました。
西洋カラシナの上でひなたぼっこ。








▼あんがい毛深いんやネ。


まだお花が少ないこの時期。
その目立つオレンジが、鳥さんたちに見つかりませんように。




「人気ブログランキング」ガーデニング部門に
参加しています。クリックで応援してくださいね。


●人気blogランキングへ●


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年4月8日設置

カレンダー

2007年3月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ブログを始めたのは糖尿病で目が不自由な愛犬「ルナ」がキッカケ。ハンドルネームは同じく「るな」です。趣味は苔玉づくり。つくりすぎて家の外も中も苔玉ごろごろ。植物名を覚えるのがもっかの目標です。
  • RSS2.0

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 493 PV DOWN!
訪問者 250 IP DOWN!
トータルトータル
閲覧 6,917,330 PV 
訪問者 1,846,734 IP 
ランキングランキング
日別 5,618 DOWN!
週別 5,587 DOWN!

フィードメーター - ●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】