goo blog サービス終了のお知らせ 

●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】

~苔玉【Moss ball】という、緑の地球。野想系~

●5年目のアスチルベ苔玉。苔玉480。

2012年06月15日 | 苔玉


のびのびした場所で育つことができなかったので
小さなまま、それでもお花が咲きました。

苔がほとんどなくなっていたので、まき直し。

あれ、これはいつの苔玉かと
ブログを紐解けば(検索すれば)
多分、これだな。
●ピンクのアスチルベ苔玉。苔玉396。2008年06月04日

【アスチルベ】ユキノシタ科アスチルベ属の多年草
別名は、「升麻」(ショウマ)、「泡盛草」(アワモリソウ)、「曙升麻」(アケボノショウマ)
日本のアマモリショウマ、チダケサシ、アカショウマと中国のオオチダケサシからつくられた園芸品種。
それでも日本の血(地)が入っているので、
こんなに育てやすく丈夫なのですね。









▼苔玉ですが、時間がたつと、色々。

1. 植えてある植物が枯れる → 引っこ抜く、木が向けば、またそこに植える
2. 苔が枯れる       → まき直しをはかる

3. 植物の機嫌が悪くなる
4. 植物がぐんぐん伸びて、根がはみ出してくる
5. 飽きた

3~5にオススメなのが、コレです。(これは、3のケース)




適当な植木鉢を見つけ、土を半分ぐらい入れて、
苔玉をそのまま植え付ける。
釣り糸をバサバサ切って取り去るのがいいのですが、
今回はそのまま。埋めただけ。

まだ苔がきれいだったので、
上半身、露出させました。

クリスマスローズのニゲルです。→ 美しき頃は、●ニゲルように。苔玉463。2011年12月31日
根が下に深く伸びるので、ほんとは苔玉に不向きです。
葉が小さくなって、黄色葉が増えてきたので
これはイカンと決行。

地植えもいいですね。
苔玉のお腹の辺りをぐるりと一周ハサミで切れば、
釣り糸はするする抜くことができます。






****************************************************************************************


↑<シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
1日1回クリックしていただけると、10ポイントUP♪
●blogランキングへ●


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村

****************************************************************************************



コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ●逃げ出して道草。 | トップ | ●苔玉ごろごろつゆ。苔玉481。 »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (スプリング)
2012-06-15 13:52:51
アスチルベ、ピンクも可愛いですね。うちには、白があります。苔玉でもこうしてお花が咲くんだー♪  鉢に挿したクリスマスローズ、良くあいますね~蕾がある?

寒い時に咲いていたシャコバサボテンが何を思ったか花が咲き出しています。採った方が良いのかな?
返信する
Unknown (あざみ)
2012-06-15 15:36:47
アスチルベ 気になってる花です
名前も 明日散るべ・・・だもんね・・・あはは

一度 庭に植えたけど 消えたけど・・あはは
自然風なのが 好きです・・

返信する
Unknown (うさぎ)
2012-06-15 18:25:21
アスチルベは以前三色植えましたが、いつの間にかみんな消えました。
お花は香らないかと思っていたのですが、少し大きくなった時、ほのかによい香りがしたんですよ。
またいつか植えてなんとか大きく育てたいなあと思っています。

↓庭から逃げ出してはびこっているお花はきっと丈夫でその辺りの気候にもよく合っているのだろうと思い、この春は、あちこちの道端やら空き地からいろいろなお花を抜いてきて庭に植えました。
来年はこぼれダネから増えてくれることを期待しているのですが。

メール送っています。
返信する
Unknown (タマ)
2012-06-15 19:36:19
5年もの苔玉?どうすればそんなに長持ちするの?
わが家のアスチルベ、何度植えても消滅しているよ~
返信する
知識はありませんが釣り糸だけはあります (FREUDE)
2012-06-15 20:58:35
植物を知ったかたができる、技ですね
一年くらい拝読していると
そのうち私にも成功するかも知れません
返信する
Unknown (よっちん)
2012-06-15 21:24:43
私は梅雨が苦手ですが
苔は梅雨時が一番元気なのでしょうか?

そう思うと
梅雨も悪いことばかりじゃないですね。

応援ポチ
返信する
Unknown (そらまめ)
2012-06-15 22:24:00
アスチルベの苔玉かわいいですねー。
大好きなお花です。
でもなぜ枯らしてしまう相性の悪いお花でもあります。
鉢に植えつけた苔玉もかわいいですね。
返信する
Unknown (たんぽぽ姫)
2012-06-15 22:48:46
うちには苔がいっぱいあるので
近ければ るなさんに使って貰いたいなぁ~~
と よく思っていました。

アスチルベって可愛いね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

苔玉」カテゴリの最新記事

2008年4月8日設置

カレンダー

2025年9月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ブログを始めたのは糖尿病で目が不自由な愛犬「ルナ」がキッカケ。ハンドルネームは同じく「るな」です。趣味は苔玉づくり。つくりすぎて家の外も中も苔玉ごろごろ。植物名を覚えるのがもっかの目標です。
  • RSS2.0

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 555 PV DOWN!
訪問者 210 IP DOWN!
トータルトータル
閲覧 7,123,305 PV 
訪問者 1,961,185 IP 
ランキングランキング
日別 5,333 DOWN!
週別 3,073 DOWN!

フィードメーター - ●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】