●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】

~苔玉【Moss ball】という、緑の地球。野想系~

●きっと何かある。日本のニーム、センダンの木。

2006年06月05日 | 番外編<植物>
なにかしら気になる木ってありませんか。

わたしは、この木です。

空地や河川敷で、どんどん増えて
秋には黄色の実、春には藤色の花をそよがせます。

その名を「センダン」と知ってから、さらに気になって。
時々調べていると、出てくる出てくる、オモシロ情報。


【センダン】センダン科の落葉高木
古い呼び名は【楝】(オウチ)
着物のかさねの色合いで、表は藤色、裏が青のものを「楝」と呼ぶ。
東南アジアや日本の暖地に自生。
(最近、京都にも増えたような気がするのは温暖化のせい?)


-----------------------------------------------------------------
■今、はやりの「ニームの木(インドセンダン)」と同種■
-----------------------------------------------------------------

蚊、ゴキブリ、アブラムシなど200以上の害虫に効果がある虫除けの木。
(でも植えているだけではダメなようで、 葉や樹皮を煎じた汁を使うそうです)
インド人が歯みがきに使っていた枝は、このニームだとか。

くわしくは、こちら「ニーム ミラクルツリーの秘密を探る」

日本のセンダンの木は、
今のところ同じ効果があると実証されていませんが、
その実は、漢方では「苦楝子」(クレンシ)と呼ばれる回虫の駆除薬。

沖縄に自生しているセンダンは、抗がん物質が抽出されたとの報道も。
日本のセンダンにも、なにか秘密の成分がありそう。

-----------------------------------------------------------------
■日本では凶木?■
-----------------------------------------------------------------

中国では、嫁入り道具の家具にセンダンを使った歴史があるそうですが、
日本では、かつて獄門に用いて首をさらしたため、凶木として嫌われたという。
でも仏像にこの木をつかった時代もあったとか。

くわしくはこちら「小原二郎シリーズ 日本人と木の文化 センダンの秘密」


と、ウンチクはおいといて、センダンの木の美姿、ご覧ください。


▼遠目で見ると、桐の花のような藤色です。


▼高い木が多いので、お花を近くで見ようとさまよいました。







▼秋に実った実がまだついている木もありました。

▼地面にも。この実はちょうどギンナンぐらいの大きさです。



このセンダンの木、住宅街の空地にも野放図に生息しています。
毎朝見ていた木も、気がつけばセンダンでした。

▼4月12日
   

▼4月19日


   





▼最近はこんな姿です。
道にはみ出して、やがてバッサリ切られるけど、
「増えてやるぅ」と奮起するのか、
本数が毎年ひこばえで倍増している。


葉っぱを摘んで、試してみようかな‥。




「人気ブログランキング」ガーデニング部門に
参加しています。
1日1回クリックしていただけると、
10ポイントUP


●ここをクリック。人気blogランキングへ●


 










コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年4月8日設置

カレンダー

2006年6月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ブログを始めたのは糖尿病で目が不自由な愛犬「ルナ」がキッカケ。ハンドルネームは同じく「るな」です。趣味は苔玉づくり。つくりすぎて家の外も中も苔玉ごろごろ。植物名を覚えるのがもっかの目標です。
  • RSS2.0

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 374 PV UP!
訪問者 277 IP UP!
トータルトータル
閲覧 6,983,852 PV 
訪問者 1,879,985 IP 
ランキングランキング
日別 3,524 UP!
週別 4,382 UP!

フィードメーター - ●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】