goo blog サービス終了のお知らせ 

●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】

~苔玉【Moss ball】という、緑の地球。野想系~

●あのコは今? 苔玉478。

2012年06月09日 | 苔玉

冬につくったガーデンシクラメンの苔玉。


お花は終わっている(5月まで咲いていました)のですが、
ほら、葉は元気。

まったくもって
シクラメンの根強さといったら。

きっと原産地では
強固な植物なんだろうなぁ。


▼こんなふうに咲いていました(3月のようすです)




お花がしおれたら、花茎ごと根もとから抜き去るのが
シクラメンのオキテ。
最後のひとつだけ残しました。

丸い種ができたら、
だんだんお辞儀。

タンポポのように空に綿毛を飛ばすものは、
種を結んだら、
いったんお辞儀したあと、
背をするする伸ばして
できるだけ遠くへ飛ばそうとするけれど、

シクラメンは、
背を丸め
地面に近づきます。

そういえば、シクラメンの鉢の周りに
小さな芽を見つけたことがありましたが、
いつの間にか消えるのは
暑さに溶けてしまったからでしょうか。





近畿地方、昨日梅雨入りの模様。
憂鬱な梅雨やけど、
紫陽花や苔のことを想うと
心の一部があかるくなる。



緑だけの苔玉もいいでしょう。




▼軽石に植えた雪の下。お花が咲いて、写真撮ろう撮ろうと思っていたのに
 お花おとろえていました。
 あまりに親しいお花だと、まっ、あとで撮ろうと、
 つい時期をのがします。



そういえば、もう三年以上、石の上やねぇ。
やせ細ってしまって。





****************************************************************************************


↑<シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
1日1回クリックしていただけると、10ポイントUP♪
●blogランキングへ●


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村

****************************************************************************************

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●白花アスチルベの苔玉と花ニラ鉢。苔玉477。

2012年04月23日 | 苔玉

犬も歩けば、
と言いますが。
いいことあります。

先日、歩いていたら知り合いの方から
筍をいただきました、
鹿児島から届いたとのこと。

わぁ、嬉し。大好物。
にこにこと持ってかえり、筍ご飯に。ぱくぱく。

園芸店で小さなアスチルベを見つけたので
<そうだ、お礼に苔玉を>
筍、苔玉になりました。

【アスチルベ】ユキノシタ科アスチルベ属の多年草

原種は、東アジア、北アメリカに約25種が分布。
日本にもアワモリショウマ〔A. japonica〕やチダケサシ〔A. microphylla〕など約6種が自生。
やや湿り気のある半日陰で育つ。

「乳茸刺 (チダケサシ)」
茎が細くて固いので、乳茸(チダケ)という 食用キノコを採ったときに
この草の茎に刺して 持ち帰ったことから。



まだ蕾です。
明日散るべ、は、イヤなので、
固い蕾のを選びました。



ひょっとしたらピンクかも。(もう一つのは、蕾も赤っぽい)


すらりとした姿。少し大きめの苔玉です。
ソフトボールぐらい。





▼庭の隅っこでほったらかしにされている花ニラ。
元々は他の植物を植えたような気がするけど…。
可愛く咲いていたので、さぁ記念撮影。

写真写りバッチリです。ニオイまでは写らへんからね。

【花韮】(ハナニラ)ユリ科あるいはネギ科の多年草
別名は、イフェイオン。
ふるさとは、アルゼンチン。
よほど日本の気候がお気に召したのか、空き地でもどんどん増えています。
そういえば、ニラも増えていますね。臭いものは強い?





やっぱりお日様が好きなんやね。




昨日、ふと鉢植えの梅の木を見て、ぎゃぁぁぁ~。
茶色のカイガラムシ(?)が枝にボコボコ、ズラリと付いてる。

まるで高校生の娘の肌にニキビがいっぱい吹き出たのを見たような気分。
「うちの娘に何するんよ!」と
ごしごしこすり落としました。ああ、ゾッとした。

イヤな虫たちは、できるだけゆっくり出現してほしい。



****************************************************************************************


↑シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
1日1回クリックしていただけると、10ポイントUP♪
●blogランキングへ●


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村

****************************************************************************************


コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●花の苔玉。シクラメン&西洋桜草&猫の目草。苔玉476。

2012年04月08日 | 苔玉

お花の苔玉は、あまり長生きしないのですが、
ガーデンシクラメンだけは、例外です。
この苔玉もずいぶん長く咲いてくれています。

【シクラメン】サクラソウ科シクラメン属の球根性多年草

この冬は寒さがぐっと厳しかったので、外暮らしはムリでした。


▼沈丁花、桜待たずに、散り始めました。

【沈丁花】(ジンチョウゲ)ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属の常緑低木




▼4月はじめ、こぼれタネの西洋桜草(プリムラ・マラコイデス)を
根っこごととって、小さな苔玉に。
散髪前のもじゃモネと。

【プリムラ・マラコイデス】サクラソウ科の多年草(1年草扱い)





▼【猫の目草】(ネコノメソウ)ユキノシタ科 ネコノメソウ属 多年草
この花が熟してタネになると、猫の目になります。こんなふうに→ ●ネコノメソウ、猫の目になる。2007年04月03日

猫好きの方、ぜひどうぞ。 → NAVERまとめ「猫の画像」




本日は快晴。
昨日、近くのさくら公園を散歩。
今日は花の笑顔(食欲も)ぐっと増えているでしょうね。

近所の染井吉野の後ろでひっそり咲いていました。
山桜の種類でしょうか。



桜日和つづきますように。

****************************************************************************************


↑シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
1日1回クリックしていただけると、10ポイントUP♪
●blogランキングへ●


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村

****************************************************************************************

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●超ミニ苔玉。雀の槍です。苔玉475。

2012年04月06日 | 苔玉

ふふっふ。世界一小さな苔玉つくろ!
そう思ったのです。

道ばたの小さな草、
そうっと抜いてきて小さな鉢(2cmほどの)に植え、
根付くのを待って苔玉に。


▲苔玉の下敷きは500円玉。横に10円玉。それぐらいのサイズです。
ワタクシ苔玉最小クラス。

ええっと人差し指に乗るぐらい。
親指姫か一寸法師か。

【雀の槍】(スズメノヤリ)イグサ科 スズメノヤリ属の多年草

スズメは、専用の鉄砲(スズメノテッポウ)やヤリを持っているのですね。へへ。





ごろごろセイレツ!

名は、左から
沈丁花、メギ、シラカシ、モミジ、茶の木、スズメノヤリ。

左2つが普通サイズ。
小さいのはかわいらしいけど、
中の植物のことを考えると、
普通サイズ(テニスボールぐらい)がいいように思います。



お茶の木の根本。だいぶ縮んだタネが見えます。
つくってからだいぶたっているので、苔が育ってこんもり。
こういうのを見ると幸せになります。







このところ、仕事が忙しくて
(座ったままですが)ばたばたしています。
はよ、じっくり桜見に行きたいな、そう思いつつ、仕事がんばる。


▼近所の高校桜。4月4日。一部咲き。オット情報によると本日は二分咲きぐらいだそうです。







****************************************************************************************


↑シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
1日1回クリックしていただけると、10ポイントUP♪
●blogランキングへ●


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村

****************************************************************************************










コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●羽やすめ?もみじの苔玉。苔玉474。

2012年03月27日 | 苔玉
いつからだったか、小さな鉢に植えていたもみじです。
ひょろとした姿から、また春の新芽。
もみじ、新芽どきと紅葉どきは、どきどき。

この形、まるで羽を休めた鳥のよう。



最近、雨が多い。
苔がきれい。
ちょこちょこ苔玉つくっています。

これもミニ苔玉。



やさしくお辞儀しているような、



先日作った野薔薇の苔玉と。



大きさがわかるかなと、松ぼっくりを置いてみました。




小さな苔玉をつくりたいときは、
苔についている土をできるだけ落として巻きます。
私は、バシバシとハサミで苔の裏の土を切り落とします。

ほんとは、石にはりついているような、うす~いハイゴケが理想的なんだけど。
かなり強めに糸(私は透明な釣り糸使用)をぎゅっと巻きます。

植木鉢に苔を貼るときも、土はできるだけ落としたほうが
活着しやすいようです。


今日は朝からよいお天気。
晴れると気持ちも晴れます。

****************************************************************************************


↑シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
1日1回クリックしていただけると、10ポイントUP♪
●blogランキングへ●


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村

****************************************************************************************









コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年4月8日設置

カレンダー

2025年9月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ブログを始めたのは糖尿病で目が不自由な愛犬「ルナ」がキッカケ。ハンドルネームは同じく「るな」です。趣味は苔玉づくり。つくりすぎて家の外も中も苔玉ごろごろ。植物名を覚えるのがもっかの目標です。
  • RSS2.0

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 865 PV UP!
訪問者 356 IP DOWN!
トータルトータル
閲覧 7,128,410 PV 
訪問者 1,963,392 IP 
ランキングランキング
日別 2,218 UP!
週別 1,965 UP!

フィードメーター - ●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】