goo blog サービス終了のお知らせ 

●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】

~苔玉【Moss ball】という、緑の地球。野想系~

●ああ落ちつく葉~。苔玉483。

2012年11月18日 | 苔玉

ひからびた心が
潤います。

秋雨にしっとりした地面に
ひろがる緑の苔。

ああ、久しぶりに苔玉つくろっ。

小さな鉢で育てていた
白実の万両で。
タネから育った小さな苗。
実ったタネをまくと発芽率優秀。
(果肉をむいて、まきます)

【万両】(マンリョウ)ヤブコウジ科ヤブコウジ属の常緑低木








▼器をあわせてみたり、ああたのし。




苔を見ると、なごみます。
いつもしっとり苔むしているような
そんな潤いのある土地に住みたいなぁ。

苔多。ぞくぞくっ。




もうひとつ。
クリスマス用に
コニファーで苔玉をつくりました。
明日、UPします。

昨日のブログ。
枇杷やカンナはご近所を散歩したときの写真です。
庭がひろければ、
こんなふうにのびのび育てたいのですが。

昨日は、大雨。
そして地震でした。
ぐらっと1回だけ揺れました。おかげさまで被害はありませんでした。




****************************************************************************************


↑<シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
1日1回クリックしていただけると、10ポイントUP♪
●blogランキングへ●


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村

****************************************************************************************




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●ヘンな奴。苔玉482。

2012年06月17日 | 苔玉

この苔玉。
巻いている苔は、うとまれる苔。
蛇苔(ジャゴケ)です。
銭苔(ゼニゴケ)と同じように邪魔にされて嫌がられます。

前におもしろ半分につくった、→ ●いたずらにジャゴケ苔玉。苔玉462。2011年12月17日

巻いたときは、釣り糸が見え見えだったのに、
おおいつくしました。
オモシロイ。



植えている植物は、ドングリから育ったシラカシです。
大きくなるので、いつもブツブツ切っています。
もう3才にはなっているハズ。



そして、器は古道具屋さんの古いお椀。漆器だけど、
そうとう使い込まれて糸底のあたりがささくれています。
値段も大変お安かったので(5客揃)、こんな土くれを置けます。






昨日は注意報も出るほどの雨。
皆さまのところは、いかがだったでしょうか。

空からまっすぐ重く絶え間なく落ちてきて
屋根のあることをありがたく感じました。
本日。今はどうにかあがっており、
洗濯機と除湿器ががんばっています。



****************************************************************************************


↑<シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
1日1回クリックしていただけると、10ポイントUP♪
●blogランキングへ●


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村

****************************************************************************************




コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●苔玉ごろごろつゆ。苔玉481。

2012年06月16日 | 苔玉

雨が多くなると
苔に目がいきます。

▼植えてあった植物が枯れて(記憶おぼろ)、苔玉だけになったので、
 去年の冬に採ってきた野薔薇の実を飾りました。




▼左の苔玉は、野薔薇の実生から育ったものです。
もうだいぶたっています。
伸びたら切る、また切る、の繰り返し。


まだお花が咲いたこと、ないね。



▼苔玉をかざるときは、器があるとひきたちます。
で、いろいろ集めています。
もっぱら手頃な価格のものばかりです。
(家族にはガラクタと呼ばれています)

拾ったものも。
左は平べったい石。
真ん中は、海辺で拾ってきた波にもまれた古瓦です。

タマさんが、
苔玉の緑がきれいだね、と書いてくださいましたが、
へへへ、
茶髪や土玉は、写さないだけ。
きれいなコだけ登場しますから。






ああ、ずっと雨マークが連続。
せめても、楽しもうと、苔をながめています。

雨が少なかったので、水やりに追われていたのに、
こんどは、根腐れしないように
受け皿はずしたり、(多肉の)場所を移動したり。

カラカラから暮らしから濡れっぱなし生活に。
外に立っている植物もたいへんです。

夏の暑さにそなえて、
思いっきり水分補給してください。

雨があがって散歩したら
また、伸びた草丈に驚くんだろうなぁ。



****************************************************************************************


↑<シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
1日1回クリックしていただけると、10ポイントUP♪
●blogランキングへ●


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村

****************************************************************************************





コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●5年目のアスチルベ苔玉。苔玉480。

2012年06月15日 | 苔玉


のびのびした場所で育つことができなかったので
小さなまま、それでもお花が咲きました。

苔がほとんどなくなっていたので、まき直し。

あれ、これはいつの苔玉かと
ブログを紐解けば(検索すれば)
多分、これだな。
●ピンクのアスチルベ苔玉。苔玉396。2008年06月04日

【アスチルベ】ユキノシタ科アスチルベ属の多年草
別名は、「升麻」(ショウマ)、「泡盛草」(アワモリソウ)、「曙升麻」(アケボノショウマ)
日本のアマモリショウマ、チダケサシ、アカショウマと中国のオオチダケサシからつくられた園芸品種。
それでも日本の血(地)が入っているので、
こんなに育てやすく丈夫なのですね。









▼苔玉ですが、時間がたつと、色々。

1. 植えてある植物が枯れる → 引っこ抜く、木が向けば、またそこに植える
2. 苔が枯れる       → まき直しをはかる

3. 植物の機嫌が悪くなる
4. 植物がぐんぐん伸びて、根がはみ出してくる
5. 飽きた

3~5にオススメなのが、コレです。(これは、3のケース)




適当な植木鉢を見つけ、土を半分ぐらい入れて、
苔玉をそのまま植え付ける。
釣り糸をバサバサ切って取り去るのがいいのですが、
今回はそのまま。埋めただけ。

まだ苔がきれいだったので、
上半身、露出させました。

クリスマスローズのニゲルです。→ 美しき頃は、●ニゲルように。苔玉463。2011年12月31日
根が下に深く伸びるので、ほんとは苔玉に不向きです。
葉が小さくなって、黄色葉が増えてきたので
これはイカンと決行。

地植えもいいですね。
苔玉のお腹の辺りをぐるりと一周ハサミで切れば、
釣り糸はするする抜くことができます。






****************************************************************************************


↑<シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
1日1回クリックしていただけると、10ポイントUP♪
●blogランキングへ●


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村

****************************************************************************************


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●花より緑団子。シマトネリコのミニ苔玉。苔玉479。

2012年06月12日 | 苔玉

久しぶりに苔玉つくりました。
娘が好きなピンポン玉サイズです。

2個つくったら、娘、小さなほうを選びました。
まだ巻きたてなので、テグス(釣り糸)が目立ちます。

【島奏皮】(シマトネリコ)モクセイ科トネリコ属の常緑高木
観葉植物として、またシンボルツリーとして人気があります。

街路樹の下で、ぽつぽつ生えている実生のものを
スカウトして持って帰って、はや1年以上。

1号サイズのプラポットに植えておき、
その時を待っています。

根がはったのをそうっと取り出して、
苔で巻きます。
根をさわらないので、生存率高し。






▼右のシクラメン苔玉がふつうの大きさ。
つくって日数がたっているので、苔がふさふさして
釣り糸をかくしています。
(その代わり、お尻部分は苔がはげはげです)




古道具屋さんで求めた、小さめのお湯のみに。



どんな花よりキミに萌えるよ。静かに永く。




ぜんぜん話は変わりますが、
麺類大好きです。
時々行く中華料理屋さん「牡丹紅」では、これをよく食べます。


汁ビーフンです。(メニューにないお店が多いのが悲しい)
天盛りはミョウガ。季節のものをあしらってあるのがいいですね。
オットが横から一口食べて、「味、薄っ」と言いました。
それがいいんだからね。





****************************************************************************************


↑<シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
1日1回クリックしていただけると、10ポイントUP♪
●blogランキングへ●


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村

****************************************************************************************





コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年4月8日設置

カレンダー

2025年9月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ブログを始めたのは糖尿病で目が不自由な愛犬「ルナ」がキッカケ。ハンドルネームは同じく「るな」です。趣味は苔玉づくり。つくりすぎて家の外も中も苔玉ごろごろ。植物名を覚えるのがもっかの目標です。
  • RSS2.0

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 542 PV DOWN!
訪問者 364 IP DOWN!
トータルトータル
閲覧 7,127,545 PV 
訪問者 1,963,036 IP 
ランキングランキング
日別 2,241 DOWN!
週別 1,965 UP!

フィードメーター - ●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】