
ここ最近耳にした話題なんだけど、それをクローズアップ現代でやっていた。番組では女性に対するナンチャラ。だけど「親との折り合いが悪くて…」ってそれは家庭問題。アメリカの人は「贅沢品と同じ税金がかかっててびっくり」と言っていた。その人は今までウン10年も気づかなかったらしい。イギリスでは「男性に理解されてなくて…」 あれ? レディ・ファーストの国じゃなかったのかい。そんな国に日本は女性差別な国呼ばわりされたくないね。
買えないのが社会問題にってんだから何千円もするものだと俺は勘違い。ヨメによると千円もしないと言う。そういえば俺は買い物ついでに頼まれて買ったことがあったけど確かに高かった記憶はない。ティッシュペーパーくらいだった微かな記憶。考えてみれば毎日使うオムツとは違うしオムツのが高いかも。女性問題だのジェンダーなんてのは関係ない。月に1回、数百円程度の物を買えない事の方が問題だ。開発途上国の人が先進国で作った生理用品が高価で買えないみたいな話だ。国が貧しくなったってことかな、それと富める人とそうでない人の両極化かな。生理用品買えない人は食事だって何だって問題がありそう。生理用品を配れば済むって話ではないね。

公衆トイレではトイレットペーパーと同様に生理用品も置いといて欲しいなんてやってた。そしたらヨメが「ベースキャンプのトイレにはあったよ」って言ってた。女性トイレの事情は知らないけどそういう所もあるんだな。で、買えないのでこういう工夫をしてるってのが生々しかった。そこまで詳しい説明は要るのかなと感じる男目線。
買えないのが社会問題にってんだから何千円もするものだと俺は勘違い。ヨメによると千円もしないと言う。そういえば俺は買い物ついでに頼まれて買ったことがあったけど確かに高かった記憶はない。ティッシュペーパーくらいだった微かな記憶。考えてみれば毎日使うオムツとは違うしオムツのが高いかも。女性問題だのジェンダーなんてのは関係ない。月に1回、数百円程度の物を買えない事の方が問題だ。開発途上国の人が先進国で作った生理用品が高価で買えないみたいな話だ。国が貧しくなったってことかな、それと富める人とそうでない人の両極化かな。生理用品買えない人は食事だって何だって問題がありそう。生理用品を配れば済むって話ではないね。

公衆トイレではトイレットペーパーと同様に生理用品も置いといて欲しいなんてやってた。そしたらヨメが「ベースキャンプのトイレにはあったよ」って言ってた。女性トイレの事情は知らないけどそういう所もあるんだな。で、買えないのでこういう工夫をしてるってのが生々しかった。そこまで詳しい説明は要るのかなと感じる男目線。