車の照明に関する迷惑、迷惑度高い順。
- リアフォグランプ
- 光軸ズレ(実質ハイビーム)
- フォグランプ
- ハイビーム
1~3をハイビームより上位にしたのは運転手に自覚が無いからだ。光軸ズレやハイビームは短時間で通り過ぎるからまだマシ。リアフォグランプはそうでないから困っちゃう。
夜、異様に明るいテールランプの車が前の前を走っていた。決して赤いヘッドライトではない。もしかするとリアフォグランプかなと思った。幸い間に車が1台居たので直視せずに済んで助かった。前の車の赤ランプは眩しいという話をヨメにすると 「 そう言えば眩しいね 」 とノーテンキ。
異様に明るいテールランプ
信号に並んだ時、助手席側の窓を開けて注意しようとしたんだけど、声が届かないので言いたい事を全然伝えられなかった。この時点で俺は不審者。車はミニかな。乗っていたのはオバサン。
やはりリアフォグランプが点灯していた
次の信号で別れる時、リアフォグランプが消えてるのが見えた。この車の前に出てオレサマ号のリアフォグランプを付けたり消したりしたら通じたようだ。救われるのはリアフォグランプを消す操作を理解してたことだ。ヨメみたいに俺のリアフォグランプを見て眩しいと思われなかったら通報されたかも。まぁでも兎に角オバサンの中では優秀な方かな。
これが正しい夜の後ろ姿
フォグランプの大半は間違って使われている。霧も出てないのにフォグランプを点灯して走る車が多すぎ。販売会社はフォグランプの事をちゃんと教えて欲しい。バブルの頃、パジェロなどの車にカンガルーバーを付けるのが流行った。ただ格好良いってことだけでメーカーは売っていたが、さすがに歩行者に当たったら危険ということで無くなった。でもフォグランプの装着は無くならないから無駄に明るい問題は当分このままだろうな。