暖冬なので峠越えは楽 2020年01月23日 08時23分12秒 | 季節、天気、地震、天気予報 暖冬だからってわけでもないけど今年になって信州峠を3回越えて山梨県に行った。北向きの長野県側にほんの少しだけ雪があるだけ。冬にここを越えたのは初めてなんだけど真冬という気がしない。年が明けてから4シーズン使った冬タイヤを新しくしたけどそんなの要らないくらいだ。今や新しい冬タイヤなんてのは実用というより保険みたいなもんだ。途中で名のある山が見えてその1つが瑞牆山。雪が少しついてて絵みたいだから撮れとヨメが言うのでパチリ。 瑞牆山
起き抜け血圧測定 2020年01月23日 08時21分26秒 | 健康 この寒い時期、朝トイレに行くと寒暖の差で脳卒中だのを起こすというのはよく言われる。布団の中は34℃、トイレの温度は暖冬のせいか13℃くらい。普通の冬より3~4℃高いものの布団の中との寒暖差は20℃くらいと大きい。俺はトランクス1枚で寝てるんだけど、トイレに行く時に何か羽織るということはない。試しに起き抜けでトイレの中で血圧を測ってみた。思ってたよりも高い数値だった。 測ったのは朝7時くらい 俺の血圧はここ3年の人間ドックでの平均は102だ。これは初めて測った18歳の頃からずっと変わらない。ヨメ説によると漬物を食べないからじゃないか、と。俺は塩っぱいものより甘い方が好きってのもあるかな。ポテトチップは食べるけど自分で買ったことはない。アパート時代に自炊してたけど塩は殆ど減らなかった。今でも料理作るけど塩気は醤油、味噌、コンソメなどで十分。料理酒やトマト缶は無塩。この食習慣とゆるいクライミングとはいえ続けてるからかな。
車にも目がある@フロントガラスの掃除の仕方 2020年01月23日 08時18分01秒 | 車、ユーザー車検 寒い朝、ヨメ号で出かける時だった。ガラスは全面結氷。 ヨメは黄色で囲った部分の氷は放置 運転席に座ると何やら警報が表示されている。外に出て見るとやっぱり自動ブレーキ用のカメラなどがある辺りに氷がついたままだった。すると車は目隠し状態なのだ。ヨメがガラスの氷を取ったんだけど、この部分は人間の視界と関係ないと思って取らなかったからだった。最近の車はセンサーだのカメラだのが幾つもついている。それが汚れで機能しなくなるのを防ぐのは思ってたより難しそう。 カメラなどがここにある