
薄手火蛾(ウスタビガ)の繭は綺麗な緑色。そんなのが庭の木にぶら下がってた。気づかない頃から野ざらしだったのに色褪せてない。このままずっと色褪せないのか観察。

丸いけど中は空っぽ

繭を作るのは蛾。蝶は作らない。その差は何処から来たんだろ。それと蛾と蝶を区別しない国は多いみたい。日本で区別するのはどうしてなんだろうね。もしかすると夕飯時に電灯に集まった蛾が味噌汁にダイブするので蝶と区別するようになったのかな。こいつらは蝶と区別しないといけない、とか何とか。ちなみに水商売の女性は夜の蝶なんて言われることがあるけど蝶が活動するのは昼。


繭を作るのは蛾。蝶は作らない。その差は何処から来たんだろ。それと蛾と蝶を区別しない国は多いみたい。日本で区別するのはどうしてなんだろうね。もしかすると夕飯時に電灯に集まった蛾が味噌汁にダイブするので蝶と区別するようになったのかな。こいつらは蝶と区別しないといけない、とか何とか。ちなみに水商売の女性は夜の蝶なんて言われることがあるけど蝶が活動するのは昼。