

大して寒くはないけど浅間山の様子はそれなりに冬。朝、麓には何時も雲というか濃い霧。初夢に縁起が良いのが一富士二鷹三茄子だけど、浅間山はまぁ富士山っぽい。茄子は中々出て来ないしこの時期だとスーパーにでも行かないと見ることはない。トビは鷹だ。しかもオオタカよりずっと大きいからもう少し注目されても良いけどだけどそこら中にいるので扱いはスズメ並。


上を見上げたらこんな雲。冬特有の雲なのか分からないけど珍しいっぽいので撮った。

煙突からスズメが入ってこないように網をかけたのが一昨年の夏。網にタールが付着してないかどうかチェック。

この時期は日の出が遅いのでまだ太陽はこんなに低い。撮ってみて分かったのはレンズかフィルターが汚れてたということ。


ニュースを見ていたら東京都の豊島区は人口減少で悩んでるとやっていた。ちょっと調べたら2014年に消滅可能性都市に指定されていた。じゃぁ都市に人口が集中って、それって何処なのか。で、豊島区には爺婆が沢山居る巣鴨があるけどその小さな商店街を除けば普通の街だ。衛星画像見ても家がこんなに密集してる。これから起きる大地震や災害の事を考えればもっと人口が減った方が良さそうだけど若い人が住まない限りやがて消滅ってことみたいだ。それは兎も角人が減っても家が残るのが一番困るかな。日本全国で人口が減る所だらけ、虫食い状態にならないような政策が早急に必要だね。

変わって横浜市の都筑区で74歳女性がひき逃げされたという事件。見つかったのが朝の7時。現場は見通しのよい直線道路とはいえこの日の出の一番遅い時期だと引かれた時はまだ薄暗かったんじゃなかろうか。しかも片側3車線、ということは都合6車線。横断歩道の無い所を渡るには広過ぎる道路だ。俺もたま~に片側2車線の道を横断することがある。そこを走ってる車は70km/hくらいのこともあるのは横浜も変わらないだろう。だから横断する時はかなり構えるね。教訓としては横断歩道がある所まで遠回りするのが全然平気な脚力と時間の余裕ってもんかな。