

外は氷点下になったらしく、今日も霜が降りている。メメは季節に関係なく取り敢えず朝は窓のところに行く。カーテンを開けるとペアガラスなのに結露。ま、この水を拭き取るとガラスが綺麗になるというメリットはある。

テレビでは日々気温がなんて言ってたが、体感的には今年は9月の終りと11月初めに気温が急降下。気温は徐々に下がる感じはしない。今朝の室温は2階が11℃で1階の居間の辺りが13℃。逆に夏は2階の方が気温が高い。ということは2階の方が外の影響を受け易いってことか。ということはボッケ家の場合、寝室は2階よりも1階の方が良いってことかな。

ここ数日、朝と夜はファンヒーターを点火。前からこのブログを読んでくれてる人は薪ストーブは止めたのかと思うかもしれないが、まだ準備が出来てないので急に寒くなった時はファンヒーター。やっぱり文明の利器は便利だ。ヨメはストーブに灯油入れなくてもいいのかと言ってるが、相変わらず何も分っていない。これは灯油タンク直結。ストーブが点火しないようなら風呂も沸かないのだ。

これは昼頃、2階のベランダから太陽に向けて撮ったもの。まだ木の葉が残っているので洗濯物に日が当たる時間が少ない。落葉樹の多い森などで体感的に今が一番寒い気がするのは木の葉がまだあるからかもしれない。つい数ヶ月前まで太陽を避けるようにしてたというのに今度は…