goo blog サービス終了のお知らせ 

ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

江戸彼岸桜(エドヒガンザクラ)?

2011年04月26日 09時08分22秒 | 植物、植物っぽい物
 桜の樹皮といえば横筋があったり、そうでない時は黒っぽくてゴツゴツしてる。葉も花も無くても桜だと分る特徴を持っている。でもこれはそのどれとも違う。


桜とは思えない樹皮


 でもこの木の枝にはこんな花が咲いている。花に柄があるから桜である。だとするとエドヒガンザクラかな。人間の寿命とどっこいどっこいのソメイヨシノに比べて鶴と同じくらいで千年のもあるそうだ。


エドヒガンザクラかな
撮影2011年4月24日@佐久市

10-Seven

2011年04月26日 09時03分49秒 | 思ったこと
 30も半ばの頃、初めて海外に行った。スキー場からバスで戻ってくると夕方の5時か6時くらいなんだけど、観光客相手の店以外は全て閉まってた。その時なんて不便なんだと思わずこれが本来の姿なのかなと思った。

 醤油を切らしたのが分ったら明日まで我慢すれば良いのだ。そんなマヌケな人のために24時間営業なんて、働く人にとって人生の無駄。佐久にも24時間営業のスーパーがあるが深夜なんてガラガラだ。売り上げ効率はけっこう低いんじゃないのかな。

三越伊勢丹が首都圏で定休日復活へ
今夏、節電狙う
・・・・・略・・・・・
 三越伊勢丹HDは、08年のリーマン・ショック直後にもコスト削減を目的として平日の定休日復活を検討したが、売り上げの減少を嫌がる店舗の足並みがそろわず、一部の地方店を除いて実現しなかった。
2011年4月8日15時0分 朝日新聞


 伊勢丹で最後に買い物したのは何時だろう。もう40年近く経ってるな。当時のデパートは火曜とか水曜が休みだったけど、そっか、今じゃ年中無休だったのか。だけど高級品を売るデパートが年中無休だなんて安っぽい感じがする。しかも定休日復活の口実が節電とか売り上げだなんて寂しい。

 年中無休なんてのは零細な店がやること。集客力の大きな店がやるもんじゃないと思う。だいたい皆で年中無休したら売り上げは皆で定休日があった頃と同じだと思うのだ。だとしたら長時間働くだけ人生の無駄ってもんだ。

低山歩きは面白い

2011年04月26日 09時00分43秒 | 山とか壁を登る、その他運動
 先週の土曜日、ヨメは職場の宴会。異動にまつわる歓送迎会だ。そんな宴会の後はオレサマ代行で翌日自転車で車を取りに行くのが慣わし。ん? 何だか自転車で車を引っ張ってくるようにも見えるなこの文章は。ところが珍しくヨメが歩いて自分で取りに行くと言った。じゃぁってことで散歩がてらカメラを持って一緒に行くことにした。

 暫くするとキジが出て来てお供させてください、なんて言うわけがない。さっさと飛んで逃げれば良いのに人間様をおちょくってるようにやや早足で少しずつ離れてく。「 こら、飛べ! 」 という言葉は無視された。


歩いて逃げるキジ






 車で家に戻って昼食を取る。何をするにも中途半端な時間だってことでまた散歩。今度は虚空蔵山にコブシを見に行った。普段なら頂上で景色見たら直ぐに降りてしまうんだけど、時間があるのでまだ行ったことがない奥を歩くことにした。

 虚空蔵山の山頂から15分くらい歩いてたら鹿の群が道を横切った。もう全部行っちゃったかと思うとまた数頭。少なくとも10頭は居たみたいだ。でもそんなこんなで撮れたのはこれだけ。でも鹿の写真を撮れたのは初めてだ。


撮った本人しか分らない鹿


 小さな山火事の跡にも遭遇。辺りが焦げ臭かった。地面に置いてあった丸太が真っ黒焦げ。人里から近いけどこういうのって消すのが厄介。根っこが燃えてると消したと思ってもまた燃えだしちゃう。


最近起きた山火事の跡らしい


 林の中で枝が邪魔して焦点が合わせられない等で小鳥は中々撮る気にならない。でもちょっとハデなのが居たのでカメラを向けた。ジョウビタキかと思ったが偶然正面が撮れていた。後で調べたらキビタキだった。これは初めて見た鳥。それにしてもハデだ。


取り敢えず写ってたキビタキ


 山の中には2時間ほど居た。車を駐車した場所とは違う所に下りたんだけど、思ってたより少し離れた場所に着いた。だから10kmくらい歩いたのかなぁと思って後で地図を見たら平地の道路も含めてせいぜい3kmほどだった。