長野マラソン中止/参加料を義援金に |
・・・・・略・・・・・ |
被災地への救援などで警備・医療態勢が整わず、中止を決めた。一方で、「参加者からの激励の気持ち」として、参加料を被災地に届けることに。完走者に贈る予定だったタオルなども送りたいという。被災地からの参加者約400人には参加料を返す。 |
・・・・・略・・・・・ |
2011年03月23日 朝日新聞 |
↑参加者からの激励の気持ちって?
長野マラソン大会が中止 参加料は義援金に |
・・・・・略・・・・・ |
参加料の全額7627万500円(参加申し込み8973人分)を、東北地方や長野県下水内郡栄村などの被災地に届けるとした。 |
2011年3月22日 デイリースポーツ |
↑参加費全額ではない
2つの記事からより真実に近づけると、参加予定者8973人から約400人分を除いた分の金額が義援金になるようだ。ちなみに参加費は1人8500円。
2つの記事は中途半端な取材だけど、どの記事を読んでもランナーはスリムな割に太っ腹だ、これは美談だ、と思う。しかしある美人ランナーは 「 そんな話は全然聞いてない 」 と。
ネットを探すと長野マラソンの大会要項には中止になっても返金しないってあった。ふ~ん、マラソン大会のお金の管理ってそういうものなのかぁ。でもちゃんと全額義援金になってるんだよね?
そんな話をヨメにしたら 「 事後省略なの? 」 と言う。それを言うなら事後承諾なんだけどそんなに外れてないだけにヨメのボケは恐ろしい。