
長野県のような寒冷地にある家庭の灯油タンクは大きくてうちのは224リットル。なので燃料屋に満タンにして貰うことが多いけど、うちは手数料を惜しんでポリタンクに何度も買って来ては給油。とはいえ薪と違って灯油というのは少しの量でも長く使えるからそんなに頻繁にやることはない。
ポリタンクには20リットルくらい灯油を入れて来るのでけっこう重い。それをこの9年間ずっと持ち上げながらやっていたけど、何時もどうやればいいかと考えていた。そしてようやくこの形になったので製作に至った。素人大工だから何より構造が簡単でないといけない。

ポリタンクを乗せる台

給油してるところ
でもまだ問題はある。現在給油口までの高さは1mくらい。だけどここまで乗せるのがちと大変。それでも元の高さより30cmほど低くしてあるんだけどね。やがて爺になって力が無くなった時とか、力の無い人でも出来るようでないと。
ポリタンクには20リットルくらい灯油を入れて来るのでけっこう重い。それをこの9年間ずっと持ち上げながらやっていたけど、何時もどうやればいいかと考えていた。そしてようやくこの形になったので製作に至った。素人大工だから何より構造が簡単でないといけない。


でもまだ問題はある。現在給油口までの高さは1mくらい。だけどここまで乗せるのがちと大変。それでも元の高さより30cmほど低くしてあるんだけどね。やがて爺になって力が無くなった時とか、力の無い人でも出来るようでないと。