廃盤蒐集をやめるための甘美な方法

一度やめると、その後は楽になります。

ゴールデン・ウィークの成果

2018年05月01日 | Jazz LP (Columbia)

The Dave Brubeck Quartet / Time Out  ( 米 Columbia CS 8192 )


やっと見つけた、新品同様のステレオ初版。 このコンディションの良さに意味がある。 GW前半に歩いて探した猟盤の成果である。

ここまでモノラル・プレスとステレオ・プレスの差が大きいレコードも珍しい。 その中でも一番違いが顕著なのが、ジョー・モレロのドラム。
もう、部屋のあちこちの角度からドラムやシンバルの音が身体に刺さってくる。 スピーカーは2つしかないのに、なんでこんなにいろんな角度から
ドラムの音が飛んでくるんだろう。 "Take Five" の中間部でモレロが叩くフロア・タムの音が急に私の背後から聴こえて、思わずビクッとなる。
これは一体、どういう原理なんだろう。

そういう空間表現に長けているだけではなく、楽器の音の艶もモノラルとステレオではまったく違う。 濡れて雫が飛び散るようなシンバル、
灯りが消えた深夜の街に静かに鳴り響くようなアルト、和音が濁らず音が分離しているピアノ、どれをとっても楽器の音の実在感が違う。

1959年の夏のニューヨークでの録音だから、音がいいといってもそれはHi-Fiな良さということではなく、あくまでその時代相応の良さであるけど、
それがどうにも音楽をより音楽的に響かせているようなところがあって、不思議だと思うのだ。

こうまで音場感が違うと、音楽そのものも違うものを聴いているような錯覚に陥る。 普通こういう場合はモノラルにはモノラルの良さがある、と
擁護されるものだけれど、このレコードに関してはわざわざ倍の値段が付くモノラルを聴く必要はないんじゃないだろうか。  


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ピアノ・トリオを軸にして | トップ | ゴールデン・ウィークの成果 ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (cotton club)
2018-05-01 23:25:13
こんばんは。ニアミント盤入手おめでとうございます。このステレオ盤、いいですよね。みずみずしさが格別です。
返信する
Unknown (ルネ)
2018-05-02 09:05:42
こんにちは。
ステレオ盤なので傷のないものを、とこだわったせいで随分時間がかかりました。 
これを聴くともうモノラル盤には戻れませんので、さっさと処分することにします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Jazz LP (Columbia)」カテゴリの最新記事