廃盤蒐集をやめるための甘美な方法

一度やめると、その後は楽になります。

廃盤専門店の想い出 ~ Last Chance Record 編

2020年01月04日 | 廃盤レコード店

The Modernaires / Juke Box Saturday Night  ( 米 Harmony HL 7023 )


Harmonyレーベルはコロンビアの傍系廉価レーベルで、基本的にはコロンビアの古い音源を大衆向けに再編集して安い値段でレコードを提供していた。
その際にリマスターしていたようで、オリジナル音源よりも遥かに高音質で聴けて、尚且つ安く買える。これも300円だった。昔よく聴いたレコードで、
懐かしいなあ、と思いながら聴いている時に当時の記憶がぼんやりと蘇ってきた。


-------------------------------------


私が20代後半だった頃(つまり、30年くらい前)、井の頭線の池ノ上駅近くに Last Chance Record という廃盤専門店があった。改札を出て線路を
渡って、商店街を3分ほど歩いた先にその店はあった。外観はレコード屋という感じではなく、普通の雑居ビルの1Fをちょっと間借りしてます、
という風情だった。

中に入ると、店内の右半分はクラシックの中古、左半分はジャズやソウルの中古が置かれていた。一応、レコード棚は並んでいたけど、店の内装自体は
コンクリートが打ちっぱなしのままで、かりそめに店をやってます、という感じだった。当時、クラシックとジャズの組み合わせの店は珍しく、
初めて訪れた時は驚いたものだ。レジ・カウンターの背面にはバリリQtのウェストミンスター盤が飾ってあったりした。

店員は若い感じで、ロックの店みたいな感じだった。並んでいるレコードも他店のように丁寧にパッケージされているわけでもなく、傷んだビニールに
無造作に入れられていた。如何にも海外のレコードフェアで箱ごと買付けて来ました、という感じで、そういう何もかもが海外の中古レコード屋の
雰囲気を醸し出していた。

そういう日本の感覚からは大きく逸脱した雰囲気が私は大好きだった。値段も概ねリーズナブルだったと記憶している。当時の正統派の廃盤店、つまり
ヴィンテージ・マインやコレクターズ、トニーのような老舗店へのアンチ・テーゼとして、店が始められたような感じだった。そこには暗黙の反骨精神が
感じられた。そういうところも私は好きだった。

まだ自由に使える小遣いも少なかった若輩者としては、ここはありがたい店だった。ブルーノートの4000番台のレコード、ジョー・ヘンやハバードや
ハッチャーソンなんかのレコードは大体5~6千円で転がっていたし、定番の名盤からちょっと珍しい稀少盤なんかもたまに出たりして、行くたびに
おっ!といううれしい驚きを感じることができた。壁に掛かっている高額盤もあったが、大体ほどほどの値段だったように思う。

ヴォーカル物も充実していて、上記のモダネアーズもここで拾った。確か、1,500円くらいだったと思う。高額盤ばかりを執拗に売ろうとする感じは
なく、できるだけ幅広く在庫を仕入れていたようで、とにかく掘ることが楽しい店だった。給料日には定時退社し、よく立ち寄ったものだ。

ただ、さほど長くは営業しなかったように思う。数年後のある雨の日、久し振りに店に行くとシャッターが閉まったままになっていて、それ以来、
シャッターが上がることはなかった。それは寂しい風景だった。

---------------------------------------


下北沢周辺は今も昔も若者が独自の感覚で店をやる雰囲気が続いていて、私は好きな街だ。飲食店にしてもファッションの店にしても、ふらりと
入ると色々面白い。新しい店舗が開店し、一方でひっそりと閉店するものもある。その回転率は結構早いみたいだけど、そういうことも含めて
ブラブラと散歩するのは楽しい。それは中古レコード屋も同じで、かなりコアでマニアックな店が現れては消え、を繰り返している。

この街の移り変わる季節の中で、Last Chance Record に通うことができたのは幸せなことだったと思う。もし、自分が中古レコード屋をやるなら、
この店のような感じにしたいなあ、と思うのだ。そういう中古レコード屋だった。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マイルス・デイヴィス 私的ベ... | トップ | 最近のプレスの優秀さ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ルネ)
2023-11-03 04:16:32
コメント、ありがとうございました。
ラスト・チャンス、通われていたんですね。今となっては、得難い貴重なお店でしたね。
当時、私はクラシックは聴いてはいましたが、レコードには興味がなく、もっぱらCD派でした。
だんだん記憶が遠のいていく中で、想い出はセピア色の度を増し、美化されていきます。
そのせいもあるのかもいれませんが、そのお店に通っていた日々がより愛おしく思えてなりません。
今後もよろしくお願いいたします。
返信する
ありがとうございます (ふくすけ)
2023-11-02 10:50:04
偶然に、このブログを見つけました。幾度か訪問したラストチャンス
レコードのことが忘れられずに、時々思い出しておりました。
私はクラシックのレコードを主として探していましたが、10インチ
穴あき盤など、かなり安い価格で出ていたことが記憶にあります。
若かったので、あまりお金も持たず、交通機関も一番安い夜行バスを
利用して、リュックサックを背負い、レコードハンティングをして
いたことが懐かしく思い出されます。

> この街の移り変わる季節の中で、Last Chance Record に通うこと
> ができたのは幸せなことだったと思う。もし、自分が中古レコード屋
> をやるなら、この店のような感じにしたいなあ、と思うのだ。
> そういう中古レコード屋だった。

私も同じように思っています。Last Chance Record に通っていた頃は、
レコード命!のような感じでレコードを探していましたが、その後、
家族の病気、介護などが続き、全くレコードを探しにいくことはできなく
なってしまいました。
今年の春、最後の家族であった父が亡くなりましたので、これから、
少しはレコードを探しに行きたいと思いますが、若い頃のようには動けない
ので、思案しているところです。
これからもブログを楽しみにしております。
返信する
こんばんは (ルネ)
2020-01-04 21:19:41
そう言えば、トランジションのレコードって店頭で全然見なくなりましたね。
昔のほうがよく見かけたような気がします。
ワトキンスもビーコンヒルも、昔は時々見かけましたよね。どこに行っちゃったんでしょう?
ノスタルジアにもよく行きました。私が行っていた頃はその復刻盤はまだ作られていませんでした。
行かなくなった後になって、TILTなんかの復刻盤を作りだした、という話を聞きました。
あそこも本格的なラインナップを並べる店でしたね。
私もロレイン・ゲラーには全然興味がないので、質のいい復刻盤があればそれでいいです。
返信する
こんばんわ (tempo_collecter)
2020-01-04 20:36:58
私も下北周辺のレコード屋はよく行きました。
梅が丘のノスタルジアレコード、東北沢のエボニーサウンド、そして池ノ上のラストチャンスレコード。
ラストチャンスレコードではWATKINS AT LARGE
を購入しました。新品同様でしたがBOOKLETが無いんで今の相場の半値以下で。

忘れられないのはノスタルジアレコード。ここは
AFTERNOON IN PARIS、TILT 、Lorraine Gellerの
AT THE PIANOなんかのオリジナル盤起こしの復刻
版を作って販売してましたが、私が何回目に訪れた際、丁度、店主が出来たばかりのAT THE PIANOの復刻版とマスターであるオリジナル盤の聴き比べをやっている最中でした。
私も聴き比べをさせてもらったのですが、何回聴いても音の差を感じることができず、その場で復刻版を購入。
以来、AT THE PIANOはずっとこの盤で聴いています。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

廃盤レコード店」カテゴリの最新記事