家の中の掃除をしていて、本棚も次いでに綺麗にすることにしました
本と本の間から一冊の小さなノートが出てきて・・
なんだろう~と見ていたらいろんな事が書いてありました。
中国の漢文があったり、歴史書の名前が書いてあったり・・・
いつか読みたいな~~と思った本ばかり・・・
仕事でなかなか読めない。
だから成長もも止まるのかな?とふっと思ったりして。
お金も大切、でも知識ももちろん大切。
この年齢にあった“知力”はもたなければ・・・と思っている。
中学の時、
「将来、ふるらんはいろんな人と話をしていく仕事をしている」と思った
学校の先生に言わせると
「学校の先生にならない?合ってるよ」と言われたけど、ふるらん自身はもっといろんな業種で年齢層もひろく、心の底から会話のできる人になりたいと思っていた。
「教育といいう理念で囲う集団の中にいるのではなく、人の中に広く溶け込む仕事だと思う。人の中こそ答えがあるから」と先生に言うとその学期の先生のコメント欄に
「子供らしくないことを普通に話すので大人の会話から離してください」と書いてあった。
もともと数回前の前世は教育関係の仕事をしていたみたいなので、仕方ないと思うけど・・・
もっと「形」で答えないで、その子の感覚に合わせて回答をするべきだと思った。
・・・でこの後いろいろあって・・学校の先生にはならないぞ~~と思いながら育ったふるらんだったけど。
カタカナは読めなくて先生に
「お前は日本人なのになぜ読めない」とよく怒られたけど、不思議と漢文はスラスラ読め、たまに漢文で書いてある額縁に入った書を意味がす~~っとわかるときに
「前世は中国かな??」と自分に言っていた
このノートにも漢文が書いてある。
一つは遠く離れた愛する人のことを書いてある文章。
もう一つは友人を酒と風景でおもてなしをするということ。
友を思う深い心がまったく中国に言ったことのないふるらんでも墨絵の風景で想像できる。
あと・・漢文ではないけど
「眠れる獅子を起こす」と書いてあって・・・
姿形も獅子で心も本物の獅子なら吠えはしない。
本物の獅子なら・・・だまってむくっと起きだし、そして周りを見渡す・・・
昨日までの子供でおびえていた獅子ではなく、それはある日突然獅子の自覚が芽生え、本当の能力を発揮する・・と書いてある
たしか・・醜いあひるがある日自分の姿を見た時に白鳥だと自覚するように・・・
白鳥だと思った瞬間、白鳥の行動と仲間ができる。
そして・・人生が変わる
あの本を読んだ時
「人と違っていいんだ」と思ったの
だっていつも
「お前は変わってる」と先生に言われたから。
あと・・成功とは、って書いてあって
「成功とは・・己の心の喜び、まわりの人との調和と協力によって出来上がるもの」と書いてあります。
で、いつ書いたんだろう???
今出てくるから・・きっと今の自分に必要なんだろうね~~~
今朝の夢がね、ふるらんのお家の中に青い炎が一本立って、床から上に柱を伝って天井に広がりました。
火事?と思いつつ・・妙に落ち着いていて、それで見ているとやっぱり青い炎・・・
熱くない炎で・・良く見ると薄青い龍の形が見える・・・
う~~んと登り竜なんだけど、家の中の柱をつたって天井に広がるって感じ・・・
数日前にろうそくに○形が・・小さいのが出ていて、これって吉兆ね、と思って。
本当はとっておくほうがいいかと思ったけど、そのろうそく、今日全部使い果たしました
上の神様たちに頼りたいけど、でもなんとなくそればっかりじゃいけないんだと。
なぜならノートに
「あまりにも守護○に聞きすぎる」
そして昨日、引き出しから
「己を信じよ」「自分の○で○せよ」「透明を求めよ」「常に自分を律せよ」と書いた紙切れがでてきて・・
そうね・・もう今年もあと少しで年末。
そして来年がやってくる・・
いろんなことを学んで・前に進もう~~と思うふるらんでした


本と本の間から一冊の小さなノートが出てきて・・
なんだろう~と見ていたらいろんな事が書いてありました。
中国の漢文があったり、歴史書の名前が書いてあったり・・・
いつか読みたいな~~と思った本ばかり・・・

仕事でなかなか読めない。
だから成長もも止まるのかな?とふっと思ったりして。
お金も大切、でも知識ももちろん大切。
この年齢にあった“知力”はもたなければ・・・と思っている。
中学の時、
「将来、ふるらんはいろんな人と話をしていく仕事をしている」と思った

学校の先生に言わせると
「学校の先生にならない?合ってるよ」と言われたけど、ふるらん自身はもっといろんな業種で年齢層もひろく、心の底から会話のできる人になりたいと思っていた。
「教育といいう理念で囲う集団の中にいるのではなく、人の中に広く溶け込む仕事だと思う。人の中こそ答えがあるから」と先生に言うとその学期の先生のコメント欄に
「子供らしくないことを普通に話すので大人の会話から離してください」と書いてあった。
もともと数回前の前世は教育関係の仕事をしていたみたいなので、仕方ないと思うけど・・・
もっと「形」で答えないで、その子の感覚に合わせて回答をするべきだと思った。
・・・でこの後いろいろあって・・学校の先生にはならないぞ~~と思いながら育ったふるらんだったけど。
カタカナは読めなくて先生に
「お前は日本人なのになぜ読めない」とよく怒られたけど、不思議と漢文はスラスラ読め、たまに漢文で書いてある額縁に入った書を意味がす~~っとわかるときに
「前世は中国かな??」と自分に言っていた

このノートにも漢文が書いてある。
一つは遠く離れた愛する人のことを書いてある文章。
もう一つは友人を酒と風景でおもてなしをするということ。
友を思う深い心がまったく中国に言ったことのないふるらんでも墨絵の風景で想像できる。
あと・・漢文ではないけど
「眠れる獅子を起こす」と書いてあって・・・
姿形も獅子で心も本物の獅子なら吠えはしない。
本物の獅子なら・・・だまってむくっと起きだし、そして周りを見渡す・・・
昨日までの子供でおびえていた獅子ではなく、それはある日突然獅子の自覚が芽生え、本当の能力を発揮する・・と書いてある

たしか・・醜いあひるがある日自分の姿を見た時に白鳥だと自覚するように・・・
白鳥だと思った瞬間、白鳥の行動と仲間ができる。
そして・・人生が変わる

あの本を読んだ時
「人と違っていいんだ」と思ったの

だっていつも
「お前は変わってる」と先生に言われたから。
あと・・成功とは、って書いてあって
「成功とは・・己の心の喜び、まわりの人との調和と協力によって出来上がるもの」と書いてあります。
で、いつ書いたんだろう???
今出てくるから・・きっと今の自分に必要なんだろうね~~~

今朝の夢がね、ふるらんのお家の中に青い炎が一本立って、床から上に柱を伝って天井に広がりました。
火事?と思いつつ・・妙に落ち着いていて、それで見ているとやっぱり青い炎・・・
熱くない炎で・・良く見ると薄青い龍の形が見える・・・
う~~んと登り竜なんだけど、家の中の柱をつたって天井に広がるって感じ・・・
数日前にろうそくに○形が・・小さいのが出ていて、これって吉兆ね、と思って。
本当はとっておくほうがいいかと思ったけど、そのろうそく、今日全部使い果たしました

上の神様たちに頼りたいけど、でもなんとなくそればっかりじゃいけないんだと。
なぜならノートに
「あまりにも守護○に聞きすぎる」
そして昨日、引き出しから
「己を信じよ」「自分の○で○せよ」「透明を求めよ」「常に自分を律せよ」と書いた紙切れがでてきて・・
そうね・・もう今年もあと少しで年末。
そして来年がやってくる・・
いろんなことを学んで・前に進もう~~と思うふるらんでした

