「かなり前に植えてた種、半ば諦めてたんですけどちょこんと発芽しました。ふるらんさんくるときには大きくなってるかもですね。毎日世界でやなニュース溢れてて、なにか感じるものも大きいですが、芽をみると幸せになれますね」と東京からメールをいただきました
ちなみに昨日、琵琶の話しをしてまして、このメールをいただいたとき、目の前の生徒さんに「9月東京行って治療院の人に会うのよ」と話してた最中で…
彼がその東京の人
めっちゃドンピシャなんですよねぇ・・・
琵琶(楽器)のカタチに似ていたから枇杷(果物)の名前になったらしく、去痰剤に使われたそうで・・
ふるらんのイメージは枇杷をいうと琵琶を持った弁財天様。
琵琶はペルシャから中央アジア、中国朝鮮半島を通り、奈良に伝来。
確か正倉院に有るはず。
日本では雅楽に使われます。その後に盲僧琵琶、平家琵琶、薩摩琵琶、筑前琵琶になりました
なぜふるらんが知ってるかといえば・・雅楽で龍笛をしているから。
笛が終わったら琵琶をやりたいので。
笙(しょう)も篳篥(ひちりき)もしたいけど・・琵琶の音色も好きなので。
それに琵琶の意味を知ったとき・・・あ~~すごいなぁ~~と思いましたモン
さすが雅楽の世界だと。
数年前に弁才天さまの場所に行くように言われ、数ヶ月の間に数箇所、その場所へ行っています。
あの江ノ島も弁才天さま。
そして琵琶湖に浮かぶ竹生島もそうです。
弁天様は財運や智恵の神様、そして楽器をもたれているので音楽の神様と言われています。
他にもいろんなお仕事をされているようです。
(ただし、外国からの流れていろんなことが混じって日本に入ってきていますので)
ある神社様に行った時、ずっと本殿の前で正座をするように言われました。
いろんな参拝の方が通り過ぎる中をふるらんはただひたすら正座。
下は土ですよ
そして本殿のところで静かにしていました。
人がいなくなって・・・それから琵琶の音が聞こえてきました。
空弾き(音を出さずに)して・・そして一本ずつ音が聞こえます。
曲ではなく、音・・・
ポロ~~~~ンという感じ。
でも美しいのです。
間を置いてまたポロ~~~ン
あ・・美しい・・・
人がどんどん来ましたけど、音は聞こえます。
1時間ぐらい・・過ぎた頃からやっとお言葉を頂きました。
「キニナルキ、ヒニナルヒ、ミズニナルミズ・・・オマエハナニニナル?」
ふるらんの回答は
「○○ニナル△」と回答しました。すると
「ホホホ・・・・それなら受け取りなさい」といわれ、鈴が風になびき大きな音が鳴りました。
あ・・・・すごいんだなぁ・・・ここ。
でも、夜は静かにして欲しいらしい・・・と感じましたよ。
と、入り口の○○○を片付けて欲しいらしく・・ってふるらんは神主さんには言えないわ・・・
ちなみに弁天様のお参りには好きな男性とは行かないようにね。
別れるってお話なので。
・・・と、もちろん伊勢神宮にも。
女性の神様はいろいろあるので。
琵琶かぁ・・・たしか安くてもかなりスルはず。
貯金は必須だなぁ・・・

ちなみに昨日、琵琶の話しをしてまして、このメールをいただいたとき、目の前の生徒さんに「9月東京行って治療院の人に会うのよ」と話してた最中で…
彼がその東京の人

めっちゃドンピシャなんですよねぇ・・・
琵琶(楽器)のカタチに似ていたから枇杷(果物)の名前になったらしく、去痰剤に使われたそうで・・
ふるらんのイメージは枇杷をいうと琵琶を持った弁財天様。
琵琶はペルシャから中央アジア、中国朝鮮半島を通り、奈良に伝来。
確か正倉院に有るはず。
日本では雅楽に使われます。その後に盲僧琵琶、平家琵琶、薩摩琵琶、筑前琵琶になりました

なぜふるらんが知ってるかといえば・・雅楽で龍笛をしているから。
笛が終わったら琵琶をやりたいので。
笙(しょう)も篳篥(ひちりき)もしたいけど・・琵琶の音色も好きなので。
それに琵琶の意味を知ったとき・・・あ~~すごいなぁ~~と思いましたモン

さすが雅楽の世界だと。
数年前に弁才天さまの場所に行くように言われ、数ヶ月の間に数箇所、その場所へ行っています。
あの江ノ島も弁才天さま。
そして琵琶湖に浮かぶ竹生島もそうです。
弁天様は財運や智恵の神様、そして楽器をもたれているので音楽の神様と言われています。
他にもいろんなお仕事をされているようです。
(ただし、外国からの流れていろんなことが混じって日本に入ってきていますので)

ある神社様に行った時、ずっと本殿の前で正座をするように言われました。
いろんな参拝の方が通り過ぎる中をふるらんはただひたすら正座。
下は土ですよ

そして本殿のところで静かにしていました。
人がいなくなって・・・それから琵琶の音が聞こえてきました。
空弾き(音を出さずに)して・・そして一本ずつ音が聞こえます。
曲ではなく、音・・・
ポロ~~~~ンという感じ。
でも美しいのです。
間を置いてまたポロ~~~ン

あ・・美しい・・・
人がどんどん来ましたけど、音は聞こえます。
1時間ぐらい・・過ぎた頃からやっとお言葉を頂きました。
「キニナルキ、ヒニナルヒ、ミズニナルミズ・・・オマエハナニニナル?」
ふるらんの回答は
「○○ニナル△」と回答しました。すると
「ホホホ・・・・それなら受け取りなさい」といわれ、鈴が風になびき大きな音が鳴りました。
あ・・・・すごいんだなぁ・・・ここ。
でも、夜は静かにして欲しいらしい・・・と感じましたよ。
と、入り口の○○○を片付けて欲しいらしく・・ってふるらんは神主さんには言えないわ・・・

ちなみに弁天様のお参りには好きな男性とは行かないようにね。
別れるってお話なので。
・・・と、もちろん伊勢神宮にも。
女性の神様はいろいろあるので。

琵琶かぁ・・・たしか安くてもかなりスルはず。
貯金は必須だなぁ・・・
