『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
3月23日(水)のつぶやき
昨日は、ゼミ選考日。
昨日は、旧カリキュラムで学んでいる2年生対象(4月から3年生)のゼミ選考を行った。
担当教員により、日にちは前後する。
新カリキュラムでは、ゼミが3年生からスタート。
2年生の段階では、半期ごとに異なるゼミに所属する<基礎演習Ⅰ・基礎演習Ⅱ>に所属する。
そのため、長年続いてきた<演習>に新2年生が加入することはできない。
旧カリ最後だから、後輩の全くいない3年生だけのゼミ。
ほとんどのメンバーが2年生からの継続であるが、新人もいる。
定員が15名という設定であり、その人数に満たないので、2次募集を月末に行う。
ほとんどの担当教員が2次募集する。
例年のような大所帯ではなくなるので、本当に<少人数教育>ができそうだ。
3月22日(火)のつぶやき
昨日は、ゼミ追い出しコンパ!

2015年度最後のゼミイベント。
追い出しコンパ!
4年生は、全員出席。
卒論を書かなかったメンバーにも、久しぶりに会う。
ゼミ生のうち、風邪で女子2名が欠席。急用で男子が1名欠席。
我がゼミごひいきの<鬼無里>で3時間。
よく飲み、よく喋る。
我がゼミの伝統として、4年生から順番に一言づつスピーチしてもらう。
次は、3年生の継続生から、一言スピーチ。
2年生の成績優秀者数名から、一言スピーチ。
これで、多くの人の前で、<臆することなく、話をする>トレーニングもひとまず終了となる。
春からは、スモールサイズのコンパになる。
現代法学部がカリキュラムを大改革したので、ゼミに、新2年生が入らないという事態に。
全てのゼミが、新3年生だけで構成される。
だから、全てのゼミが、スモールサイズ。
鬼無里で、全員集合写真。
その後、2次会へ。<座・和民>ここで2時間。12時近くまで。
その後、<歌広場でカラオケ> ここで2時間。
私は午前2時で、ギブアップ。
3曲ほど歌って、途中で帰らしてもらう。
2年生、3年生、4年生の男子7名ほど、朝まで歌ったのだろうか?
皆歌がうまいし、エネルギーがあるねえ。
4年生の皆さん、卒業おめでとう!!
厳しい私のゼミで良く頑張りました!
3月21日(月)のつぶやき
渋谷のイタリアンで、3時間の取材。
某新聞社の某記者と、渋谷のイタリアンレストランで待ち合わせ。
先週土曜日18:30の話である。
方向音痴の私は、遅刻してはまずいと、早めに研究室を出発。
その記者さんのメールでの道順説明が正確で分かりやすかったので、
18:15に到着。
渋谷だけに<渋いレストラン>
BGMが一切なく(小さなボリュームで流れていたかもしれない)、話のし易いレストラン。
渋谷駅南口の歩道橋を渡ってすぐ近くにある。
記者さんがコースを選んでくれた。
ビール、ビール、赤ワイン、赤ワインと飲んだ。
こじんまりとした店の雰囲気がとても良かったので、また行ってみたいと思う。
その記者さんは、一般的な記者さんとは大きく異なる。
スウェーデンにも実際に行き、また日本の高齢者ケア施設の現場にも出ている。
スウェーデンでは、実際に数日の現場経験をなさっている。
だ
か
ら、
私が過去2冊の本で書いたことを、現場経験を通じて把握しておられるので、
私のメッセージが伝わりやすい。私が連載していた冊子のバックナンバーと、
大学の紀要に書いたものの抜き刷りをどっさり持参し、記者さんにお渡しした。
店を出た後、高齢者ケア施設の前を通り、<代官山の蔦屋>にも同行した。
記者さんも入ったことがなかったそうだ。
もちろん私も初めて。
レイアウトと機能ミックスがユニークで、1日いても飽きないスペースだ。
息子が入り浸っているのも分かる気がした。
さて、私がしゃべったことがどのような形で日の目を見るのか。
とっても楽しみでR.
昨日は、ゼミ追い出しコンパ!
ゼミ活動としては、2015年度内最後のイベント。
風邪のためゼミ生女子2名が欠席、急用のため男子1名が欠席。
4年生は、全員出席!
毎度おなじみの<鬼無里>で3時間。
その後、<座・和民>で2次会。2時間。
その後、<歌広場でカラオケ>1時間。
私は午前2時に帰ったが、4年生、3年生、2年生の男子6名は歌い続けた模様。
4年生の皆さん、ご卒業、おめでとう!!
厳しい私のゼミで良く頑張りました!
3月20日(日)のつぶやき
自民党の松島議員。
松島議員と言えば、<うちわ>。
<うちわ>で大臣を辞めた。
うちわもめ、でR.
インターネットで中継していることも、承知の助で、
・居眠り
・読書
・メール打ち
など、
<確信犯的に、逸脱行為を連発>
すぐ隣で、岸田外務大臣が答弁しているにもかかわらず
自民党の松島議員がこのテイタラク。
国会議員としていかがなものか。
うちわ問題がなければ、しばらく大臣をしていたはず。
ここのところ、自民党議員のひどさが目に付く。目に余る。
3月19日(土)のつぶやき
花粉症

ストックホルム滞在中からクシャミが連続していた。
これは、風邪を惹いたためである。
3月14日の帰国直後から、花粉症の症状が再発している。
我が監督も発症したので、自宅内は、<クシャミのオンパレード>
<ハクション大魔王!>
監督様は、朝と夜、特にクシャミが激しい。
今年は、目の痒みをあまり感じなかったが、念のため、
昨日眼科に行き、<アレジオン>と<ケタス>を
処方してもらっただす。
鼻声のまま、多くのクシャミと少しの目の痒み。
こんな体調の時は、<やる気>が上がらず。
こんな体調の時は、夕食時のビールも<苦く感じる>
念のため、表示を見てみる。
な
ん
と
アルコール濃度 6%。
苦いはずだ。
やっぱりビールは、5%に限る!!
ストックホルムのスーパーに売っている
2.8%のビールもいただけない。
やっぱりビールは、5%に限る!!
3月18日(金)のつぶやき
ツイン・タワー
タワーとタワーで、ツイン・タワー。
タワー・マンションとタワー・マンションで、ツイン・タワー・マンション。
その、ツインタワー・マンションが中央線国分寺駅北口真正面、真前に、できる。
まだ、基礎工事をしているだけであるが、2018年早々に完成するらしい。
現物を見ることはできないが、この4月から販売開始。
でも、販売価格は、<未定>
?
?
?
ツインは、東西に並んで立つので、ウェストとイーストと命名されるらしい。
間取りは、
3LDLの場合、11畳から13畳のLD 3畳のキッチン、6畳+5畳+5畳 住戸占有面積70~80 ㎡
2LDKの場合、10畳から12畳のLD 3畳のキッチン、6畳+5畳 住戸占有面積57~63 ㎡
やや小ぶりな感じは否めない。
どちらも、35階建て。
眺望は、ヨカロウモン。
駅まで1分。超近!
ゴミだし、24時間いつでもOKだし。
でも、値段は分からない。
住友不動産なので、アレが超心配。心配。
<杭>に関しては、<悔いなく><杭深く><杭している、模様?>
なお、私は、一切買わないし、買うお金もない。
3月17日(木)のつぶやき
聖火台、どこだい?
日本は、几帳面で真面目な社会であるが、
時に、開いた口が塞がらないほど<おめでたい国>でR.
いつも書いているように、スウェーデンはミスの多い社会であるが、
<聖火台、どこだい?>問題のような<オオポカ>はしない。
日本が、金メダル級の<重大ミス社会>と言えそうだ。
あれだけ、<ロゴ>に厳しかった世論が、私含めてだれも、
聖火台の場所には、思い至らなかった。
想像力の欠如でR.
まず、オリンピック競技場のデザインをした2人(2チーム>の
国際的な建築家達は、聖火台をどこに置こうとしていたのであろうか。
そもそも、ザハ氏の案では、聖火台はどこに設置する予定だったろうか。
« 前ページ | 次ページ » |