『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
おっさんの変声期。
先日風邪の症状は低空飛行と書いたが、
とんでもなく変化した。
昨日の朝から、高度を上げて、上空飛行となった。
昨日午前中の早い時間に、新幹線で<台中駅へ>
初めて訪問する某科学技術大。山の中腹を開発して建設された。
駅からタクシーで25分、590元。
1元が4円弱だから結構な出費。
スクールバスの乗り場がわからないし、立っていたら危ないし。
初めてお目にかかる S 先生。
非常に気さくで、日本語が綺麗な中年先生。50代後半か。
あまり論文はお書きになっていないようであるが、台湾の介護
政策の何が<致命的欠点>なのか、
よく理解できた。
やはり、多くの研究者に会うこと、多くの現場を回ることが
重要だと感じた。
大学の学食にも連れて行っていただいた。
3時間半ほど滞在した。
この段階では、まだ声が出しにくくはなっていたが、<出ていた。>
16:00から某ホテルで K 先生にインタビュー調査をする
ことになっていた。
K先生はとても思いやりのある先生で、高齢者虐待関連行政職員ふたり、
外国人介護労働に詳しい会社の方ふたり
をホテルにお呼びになっていた。
私は、5人の専門家にインタビューできたのでR
しかし、午前中声を出しすぎたためか、
この最も重要な場面で、<変声期>
最悪のコンディション。声が全くでないのでR
こんな大事な時に。
とほほ。
おっさんは、年に1度のペースで、<変声期>
変声期に入ると、1週間は、声が出ないのが常である。
どうしよう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
5月4日(金)のつぶやき
昨日は、午前も午後も、外国人介護労働者労働環境向上団体へ。 goo.gl/eH7ez5
— 西彰 (@kyotonC) 2018年5月4日 - 06:19
「昨日は、午前も午後も、外国人介護労働者労働環境向上団体へ。」 goo.gl/eH7ez5
— 西彰 (@kyotonC) 2018年5月4日 - 06:20
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )