『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
昨日は、現代法学部新任教員歓迎会。
2018年度は、女性教員と男性教員、それぞれ1名が、現代法学部教員
となった。
私は、この1年間サバティカル(国内研究員)だが、歓迎会のお知らせメール
を事前にいただいていたので、参加させてもらった。
肝心の新人教員とはお話しする機会がなかったが、前期終了懇親会の時に、
お話ししようと思う。
同僚教員とゆっくり話ができるのは、ありがたい機会である。
ゼミに関する情報交換も出てて参考になった。
現在、木曜夕方の演習だけは、開講している。シュウイチでR.
4年生に関しては、就活真っ最中なので、ゼミを休むのも致し方ないと考え
大目に見ている。
同様に、4年生の卒論ゼミ<大目中>でR.
内定ゲットしたゼミ生から、演習にも参加し、同時に卒論執筆まっしぐら
コースに入ってもらう。
しゃかりきに、張り切ってもらうつもりだ。
ある4年ゼミ生から、今月末から来月頭にかけて、<メドが立ちそうです>
とのメールが。
しゃかりき1号の誕生でR
しかし、私の方針とは全く異なり、大目に見ないゼミがあることを知った。
またこのゼミでは、卒論を誰も書かないという。
卒論にチャレンジしないのなら、せめてゼミには、フル出席して
ほしいとも思う。
すれ違う同僚に、4年ゼミ参加と卒論執筆の様子を聞いてみよう。
昨日のアルコール
ハートランド 6本
白ワイン 12杯
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
5月16日(水)のつぶやき
消費者法ニュース goo.gl/gNSu4h
— 西彰 (@kyotonC) 2018年5月16日 - 07:59
「<消費者法ニュース>からの原稿依頼。」 goo.gl/gNSu4h
— 西彰 (@kyotonC) 2018年5月16日 - 08:24
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )