『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
第3026話 ピンチ。。。
今年は9月にゼミ生を韓国に引率する年に当たっている。
大学への申請手続きは締め切り前にしっかり提出している。
正式決定は、来週水曜日だったと記憶しているが、
心配症の私は、宿泊場所の確保に乗り出した。
心配性で良かったと思う。
5泊のうち3泊分は、ユースホステルを予約できたが、最後の2日分は、どうあがいても、予約ができない。
男子学生 19名
女子学生 9名
オジサン 1名
合計29名の大所帯だ。
のんびりしていたら、この3日分も予約できなかったに違いない。
予約できない2日間分だけ、歩き方ドットコムに、航空券の見積とともに今、依頼したところだ。
それにしても、15日、16日の宿泊地が決まらないのは解せない。
<秋夕>が終わった後だというのに。
ソウルで何か大きな国際会議かモモクロのイベントでもあるのだろうか。
日程を変更することができないのが、痛い。
15日には、協定校の三育大学が社会福祉学部創設25周年記念イベントとして行う国際シンポがある。
私もそこで<日本の認知症ケア>について報告することになっている。
三育大学のゲストハウスに2泊したいと2日前にメールしたが、まだC教授からは連絡がない。。。
色々、ピンチ。
ノック、フック、ピンチ!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )