goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

只今『学内GPレポート26本、コメント文付け付け中!』

大学生になった以上、学部生として、正しい文章作成技法を身につけてほしいと思う。

本年度の学内GP活動として仙台市内の仮設住宅でボランティア活動に従事したゼミ生、ボランティアサークル生、一般公募が学生の合計26名に、

<学び>や<気付き>についてレポートを11月締切で書いてもらった。それをうちのゼミ生2名がまず、チェックしてコメント文を付けた。2名のチェックが終わったところで、いよいよ私の出番である。

全部で90ページちょっとあるレポート集の3分の2まで終わった。

随分とコメント文が付いたものだ。

残り3分の1を進めたいところだが、昨日になって『フィンランドの高齢者ケア』という研究書の書評を全く忘れていることに気が付いた。

その書評の締め切りは、な、な、何と、今月末であった。

実は、そのことに気づいてはいたのだが、日々の課題に追われ、追われ。

さすがに、もう<危険水域>に入っていると危機感を募らせ、昨日から読み始めた。

スウェーデンの研究書ならぐんぐん読み進められるが、対象はフィンランド。

フィンランドについて、数年前から研究し始めたと言っても、着眼点が全く違い、そのため、スイスイと読み進めることはできない。

つっかえつっかえでR.

 

そういえば、明日の西荻窪大学での授業テーマは、新しいトピックス。スウェーデンの少子化対策について、60分話す予定。

日本の少子化対策と対比させながら。さすがに出遅れた日本であるが、来年度から、育児休業の所得保障の割合が16%上がる予定。

遅過ぎるやないけー!!

そのレジュメを創らなくっちゃ。

 

そういえば、連載原稿がストップしてしまっている。高齢者住宅財団の連載の第39回目か?回数も忘れてしまったやないかあ。

連載の引退を言い渡される前に、2014年1月下旬締め切りの号には必ず執筆する!ソウルで2日間ぐらい缶詰になって、<かき揚げるのでR>

 

そういえば、毎年恒例の忘年会を名古屋栄でやることになっているが、ちょっと、否、深刻なピンチなので、年度末に開催することにしよう。

 

そういえば、韓国ドラマ<雪の花>が、小説家の母と大学進学を拒否する娘との深刻な葛藤が、興味深い。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

12月22日(日)のつぶやき

おかげさまで、学内GP採択課題活動報告会無事終了!! goo.gl/vL684x


「おかげさまで、学内GP採択課題活動報告会無事終了!!」 goo.gl/vL684x


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )