『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
あいりん地区のホテルに泊まった。
先週末どうしても大阪に宿泊しなければならず(朝から仕事が入っているので)、宿を探した。
実は1か月も前に宿を予約したつもりでいたが、<つもり>であって、予約はできていなかった。
必死になって様々なサイトに入って無るものの、結果は同じ。
1泊5万円以上する高級ホテルか、その正反対に、1泊2000円未満のホテルのみ。
嵐のコンサートでもあったのだろうか?
貧乏社会学者としては、もちろん後者。
部屋は、3階。3畳。
トイレは共同。お風呂は10時まで。
朝は、コイン式のシャワーのみ。
最寄りの駅は、JR環状線内回りの<新今宮駅>
この駅に直角にそのホテルは立っている。電車の音が激しい、激しい。
鍵がかかるのがありがたい。京都のアコーディアン式ホテルよりは、すこぶる安全だ。
新今宮の北側には<新世界>が広がっている。ソウルにも、新世界があったっけ。
駅の南側は、あいりん地区で、ホームレスの方が住んでいる。
ホテルの前は、日雇労働をえるために、多くの人々が並ぶ労働者者福祉センター。
私は、考えた。せっかく新世界に来たのだから、<本場の串カツ>をまちきれるほど食べようと。
大ジョッキ1杯、中ジョッキ1杯、串カツ15本。はちきれた。
結局、夜の10時には間に合わず、翌朝のコインシャワー頼み。
これが、想像を絶する代物。
5分で100円なのだが、1フロアに20名ほど宿泊していて、7階、8階、9階に1つづつしかない。
物凄い競争率。
やっと順番が来て、100円入れてお湯を出そうとするが、全く水のまま。
水は閉めてお湯の方だけ前科にすると50度を超える熱湯しか出ない。
3つ目のコインで、やっとぬるめのお湯の状態にできるポイントを見つけたが、ぬるいぬるい。
それを我慢して、朝の用事に出かけたが、まだ濡れている状態だったので、昨日からお風邪。
ああ、なんたること。
今日は教授会と現代法学部忘年会があったが、どちらも連絡の上、欠席。
今日1日、全く動けず。
でも昨日よりは、少し良くなっている感じがする。
今年は、本当によく風邪を引く1年だったなぁ。