goo blog サービス終了のお知らせ 

salt&pepper days 

ともすれば、子どもとの時間に埋もれそうな日々。でもやりたいことは他にもいっぱい。刺激を求めて悪あがき中。

2007年ラストライヴ

2007-12-23 02:14:46 | 音楽
クリスマス3連休、初日は雨。
なんだよー、ライブ行くのに。
寒いよー。
なんて思いつつ、気持ちは熱かった。

一身上の都合で、一時「行けるだろうか??」と
危ぶまれたライブでしたが
無事に行ってまいりました。

最初っから泣きそうになって、困った。
そして改めて思う。
この人の存在そのものにありがとう。
歌っていてくれてありがとう。
背中にありがとう。
(意味不明)

いくつになっても
(気持ち的に)一緒に歩んでいける存在が
今いることに幸せを感じます。

2007年のよいシメライブになりました。
来年もライブ、行けますように。
心揺さぶる音楽と出会えますように。
私なりの形で音楽に関わり続けられますように。


最近のお気に入り

2007-07-12 15:46:34 | 音楽
最近、音楽に関して、ちょっと懐古主義。

そんな今の気分に合うのが
NHKの音楽番組「SONGS」。

トークと企画もの中心の音楽番組も
バラエティ番組と思って見れば
その場で笑って文句もないけど
アーティストと音楽について
じっくり聴ける番組は、とても落ち着いて
リラックスして見られる。
30分じゃもったいない。
いや、ダラダラやらないのがかえって
心に響くのかもしれない。

懐古主義といっても
「昔はよかったー」
「あの頃は楽しかったー」
というわけではない。
音楽に限らず、そういうのはあまり好きじゃない。
音楽とともに、自分の当時を振り返るっていうのも
ときにはいいけれど
今はちょっとそれとは違う。

昔は流していた歌詞の意味が
急にしっくりと心に留まったり
インスピレーションをもらったり
なんだか最近、そんなことが多い。
最近の曲だって、好きな作品はあるけど
そこからは得られないものがある。
なんでだろう? 
自分自身のなかで熟成されてきたものが
メロディーや歌詞に反応するのかな。

そうそう、やっぱりユーミンはいいなあ。
SONGSにも出てほしいな。

あの頃の気持ち

2007-06-14 01:07:42 | 音楽
NHKの『SONGS』という音楽番組で
久しぶりに、歌う佐野元春さんを見た。
数年前にもテレビで見て
この人、テレビに出るのかと、心震わせた。
何となく、ラジオとライブハウスのイメージでした。

一番好きなのは、なんといっても
『SOMEDAY』で、1982年の曲だと紹介された。
当時小学生だった私が、この曲のどこにどう惹かれたのか
記憶は定かではないのだけど
ラジオから流れる曲を、カセットにカシャっと録音して
歌詞を書き留めたりしていた頃
音楽はただ好きなだけでなく、ずいぶん救われたし
ちょっと背伸びして、大人の世界を感じさせてくれるものだったと、
そのなかでも、佐野さんのいくつかの作品は
洗練と焦燥と透明感と希望みたいなものを
子どもの私に感じさせてくれた存在だった。

月日は流れ、佐野さんは白髪を染めたりすることなく
おじさんになって
でも「イェイ」って言ってもちっともヘンじゃなくて
若いミュージシャンたちと
洗練と焦燥と透明感と希望を歌っていた。

私自身ももう子どもじゃなくて
おばさんと言われても怒れない年になって
それでも洗練と透明感に憧れ
焦燥と希望を抱えている。

それでいいのだ、と思う。
あの頃の気持ちになれた自分に
そう答えよう。

純粋に聞く音楽って

2006-11-30 01:32:37 | 音楽
今日(すでに昨日か)はたまたま
テレビで音楽を聴くことが多かった。
まず、『いいとも』に森山直太朗さんが出ていて
ふだん、あんまりいいともは見ないんだけど
知り合いの知り合いがちょこ~と知り合いで
(要するに、私にとっては面識はない、すんごく遠い人)
「出るよ」と聞いていたので一応、見ておいた。
彼がかる~く歌ったのを聴いて
「いい声だな~」と再確認。

続けて『スタジオパークからこんにちは』に
前から気になっていた、この番組のテーマソングを歌っている
風味堂が出ていて、初めてじっくり彼らの曲と姿を知る。
番組テーマ曲の「お帰りなさいが待っている」は
聞くたびに、なんだかちょっと泣けてしまいそうで
今日はフリップで歌詞が出て、改めて泣けた。
バンドっていいな~。
音楽やっている人って、いかにも、な感じの人もいるけど
彼らは気取りもないし、人柄が作品にもパフォーマンスにも出ていて
心に響く音楽。

夜は『ベストアーティスト06』に
いろんなアーティストが次から次へと出てきて
昔の音楽番組(トップテンとかベストテンとか)みたいで
うれしくなる。
最近の音楽番組って、トークが多くて歌がおまけみたいでしょ。
今日はジャニーズもいっぱい、ポルノグラフィティとか
こぶくろとか、ひととよう(漢字忘れ…)さんとか
中島美嘉さんとかボアちゃんとか、じっくり聴けた。
あと、ブーム中の徹平王子もね(笑)。

なんだか純粋に、音楽を聴いていた
中高生くらいの頃の気分。
作詞を始めてしまったことで(別に後悔じゃないけど)
「この歌詞はさ~」とか
「この曲が売れるのは、どうよ」とか
突っ込み入れることばかりが癖になってしまって
音楽関係の人とも、そんなことばかり話すけど
本来は、音楽が好きだったはずなのに。
ケチつけたり、アラ探しする自分に疲れる。

今日はいっぱい好きな曲が見つかり
仕事かそうでないかは関係なく
詞を書いたり、曲を作ったり、聴いたりしたくなった。

ああ、最近ライブも行ってない。
行きたいな。

音楽のしあわせともどかしさ

2006-10-30 22:38:03 | 音楽
いつもマッサージでお世話になっているTさんから
素敵なお誘い。
「ヒーリング的な音楽をつくってもらえないか」と。

ああ、やりたい。

妊娠・出産と、作詞の事務所に入った時期が重なったこともあり
音楽制作からは、ちょっと距離を置いてしまっていた。
MTRもしまっちゃったし。
パソコン変えちゃってから、キーボードもつなげてないし。

でもでもやりたい。やりたい。やりたい。
マッサージ受けながら、リラックスどころか
頭、超活性化。

でもって、あれこれ考えてみたところ
問題だらけなことが発覚。
音楽ソフトのバージョンが古すぎたり
これまで作った曲たちを、CD-Rに入れたいのだけど
今のままの環境ではできないこと。
その他もろもろ。
まあ、あれこれパニクってる原因のすべては
私のDTM知識不足なのだけど。

まったく、私ってばたいして音楽制作の知識がないのに
「まあ、実践あるのみでしょ」とか言いながら曲作ってたから
いざとなると、「よくそんなんでやってたな」ってことになる。

そんなこんなで、状況的には大変困っているのだけど
もう曲はどんどん(っていうのはハッタリだけど)できてきて
頭の中ではメロディーが鳴ってるよ!!
ひよこが寝るのを待って、ピアノも弾いて、なんか楽しい!

一度しまいこんだ夢、というか想いが
またあふれ出し、動き出した。
それがとてもうれしい。

前みたいに自由な時間がないのに、あれこれ抱えちゃって
できるかわからないけれど、なんとかしたい。
これまで、とにかくお世話になっているTさんに
なにかの形で協力したり、一緒に楽しいことできたらなとも思う。

もどかしさと、楽しさと、幸せ。
音楽はいつでも、私にとってそういうものだな。

ピアノ

2006-08-23 00:27:15 | 音楽
なんだか無性にピアノが弾きたい。

昨日も書いたけど、高校野球見たことが
なぜだか気持ちを素直に、穏やかにもしてくれているよう。

恐ろしいことに、ひよこを妊娠してからピアノを弾いてない。
ということは、2年くらい弾いてないってこと。
(楽器屋さんでためし弾きした程度のものは除く)
こんなに長く鍵盤から遠ざかったのは初めてかも。

20代の頃の会社員時代も、あまり弾かなかったけど
友達の結婚式だの、バンドだのって引っ張り出されて
なんだかんだ、ちょこちょことは弾いてたからなー。

今は、義務とか責任とか関係なく弾けるから
昔よりラクに向かえる気がする。
ピアノと仲良くなれる気がする。

これ、基本。
ヘンな計算とか、打算とかでいっぱいだったり
失敗を恐がって、探るように触っていたら
ピアノは歌ってくれない。
お互いの顔色うかがって、両者ともに緊張状態。

実家のピアノは、蓋の上が物置のようになっていて
見るたび、申し訳ないなーと思う。
今の家のピアノは、電源さえ入れれば音が出る。
ただしヘッドフォンかな~。
アンプはしまい込んでしまったし、マンションだし。

ちょこっと弾いてみようかな。
弾きながら、歌ってみたりもして。

誰にも届かなかった、日の目を見なかった、と思い込んでいた
いくつもの作品たちなんかを、記憶から呼び出して。


心に寄り添う曲

2006-04-06 00:25:51 | 音楽
最近、音楽を聴いていない。
正確にいえば、ちょっと違うな。
作詞コンペがあるから
コンペ曲はイヤというほど聞いている。
夕べから、そして今朝もおんなじ曲をずっとリピート。
あ、でも提出したら、メロディー忘れちゃったよ。

たぶん、人生物心ついてから今までで
現在が一番、趣味としての音楽に触れてない。
しかもコンポ、壊れてるし。
いいのか、これで。
作詞やってる人間が、これでいいのか!

音楽番組とか見ても
曲名出ると、作詞だれ? 作曲だれ? って
そんなことばっか気にしてるし。

ああ、純粋な気持ちで音楽が聞ける心、戻っておいで。

たぶん精神的に余裕がないのね。
時間がない、というのもあるけれど
これまでだって仕事が忙しすぎる、っていう時期はあった。
そんなときだって、朝はコンポのタイマーで
好きな曲で目覚めたり、電車の中で聞いたり。

そしたらNHKで10時45分から
「あのうたが聞こえる」っていう番組をやっていて。
ある女性の高校時代の思い出の曲として
その頃の恋愛話をなぜか漫画仕立てにした映像で
サザンの『Ya Ya』がかかっていた。
あら、私好みの番組ね。

サザンもいいけど、私の高校時代の思い出の曲は
米米クラブの『浪漫飛行』。
当時はギター弾いてて、音楽友達と歌ってた曲。
なんかね、友情とか未来とか
真面目に考えていた時期に
(今も真面目に考えてるつもり)
あの曲は心のツボにはまった。
メロディー浮かべただけで、今もちょっと泣けてくる。

思い出の中に、音楽があるって
なんだか言葉にすると照れくさいけれど
そんな曲があることの幸せ。
けっ、青臭い、とか言われようと
感傷的と笑われようと、そういう気持ちは大切にしたほうがいい。
たとえせつない記憶と結びつくとしても
何もないより、ずっと心強い。

癒されました

2006-03-04 12:03:14 | 音楽
朝から何着てくか迷って~
何回も着替えて~
でも結局、着慣れた服。

まともにお化粧して~
バタバタして、時間ギリギリ!!
でもウキウキ。

…って、デートじゃないんですけどね
ライブです、ライブ。
おしゃれする必要はないんですが
まあ、気持ちの問題、ですね。

もう、愛とか恋とか通り過ぎて
当たり前の存在すぎて
ときどき忘れちゃう(??)くらいの人。
太陽であり、月であり、星であるような
当たり前にある、だけどとても大事な。
心と体に必要なもの。
足元を照らしてもらい、癒され、
そして、その輝きに焦がれ…。
この人いなかったら、作詞続けてないかもね。

声を聞くとなんか安心。
前は席が遠いと
「遠い! 遠すぎて顔が、服が見えん!」
とか思っていたけれど
最近はもういい。
ミーハーファンはやめた。
歌声が聞こえれば、ちゃんと心もわかる。
…気がする。
胸にストン、と落ちてくるものがいっぱいの
心地よいライブでした。
またがんばろう、と思った。

ラブラブモード全開で恥ずかしいので
あえて誰のライブかは書きませんが…。

至福の時間

2005-11-19 00:57:18 | 音楽
久々にコンサート。
東京国際フォーラム、ASKAさんのシンフォニックコンサート
with 服部隆之氏、東京ニューシティ管弦楽団。

時に大きなうねりとなって空気を揺るがし
時に、時間を紡ぐように、やわらかに流れる旋律。
そこに挑み、あるいは身を委ね、溶けてゆく声。
温もりを増したメロディー、ドラマティックに展開し
心をざわつかせる曲たち。
今まで慣れ親しんできた楽曲がアレンジされ
良い意味で、新鮮というより、前からそういう曲だったかのように
管弦楽器たちと仲良くなっていた。

最初のうち、いつもよりもお行儀良くしていたボーカルも
しだいにうちとけ、ほぐれていったよう。
いつものライブのように、前のめり気味というより
ゆったりとシートに身を沈め
音、声、言葉の色や景色、手触りを楽しむ
そんな時間が持てました。

シンフォニックコンサート、またやってくださいね、ASKAさん。


久々、ライブに行った!

2005-07-22 11:14:36 | 音楽
やっと、やっとの更新です。
ここ数日、ひよっちにかかりっきりで
PC立ち上げるスキがなかった。

というわけで、数日前の話題。
「海の日」に、平原綾香さんのコンサートに行った。
(別に関連性はないんですが…)
急にチケットが手に入り、急きょひよこを実家に預け
ドタバタと恵比寿ガーデンホールへ。

このホール、ちょっとコワイ思い出が。
数年前にあるアーティストのライブで
オールスタンディングだった会場は異様な盛り上がりで
ライブ中、生まれて初めて、将棋倒しの危機を経験。
ふだんそんなライブをするタイプのアーティストじゃないので
ファンも我を忘れて、思いもよらず危険なライブに。
スタッフや警備員が、「押さないで!!!」と怒りまくっていた。
それ以後オールスタンディング、やらないところをみると
懲りたのかな、彼も。

平原さんの場合、もちろんちゃんと席があって
落ち着いた雰囲気。
歌のうまさは言うまでもないけれど
想像以上に、ちゃんとライブを引っ張っている、というか
まだデビュー1年半くらいで、あの若さでちゃんと進行を
そして、バンドをしきっている姿は、立派!
彼女のお人柄が表れた、温かいライブでした。

やはり、表に立つ人は、そういうオーラがあるなと実感。
テレビで見るとおとなしそうな感じだけど
「メンバー紹介! イェイ!!」みたいなテンションもあり
MCもかわいかったです。
ツアー最終日で、「さみしい~」と泣いてしまったのも
お客さんの心をつかんだね~。

ただ、「質問コーナー」は、ちょっと長すぎ??
もっと歌ってほしかった。
生で聴く『ジュピター』は、心が洗われます。
あと、車のCMの曲も、すごくよかった!

打ち上げ後、ごはんも食べる時間もなく実家へ。
ひよこはやはりミルクをあまり飲まず
やや不機嫌に待っていました。
ああ、次のライブはいつ行けるだろう…。