goo blog サービス終了のお知らせ 

salt&pepper days 

ともすれば、子どもとの時間に埋もれそうな日々。でもやりたいことは他にもいっぱい。刺激を求めて悪あがき中。

久々、HOUND DOG

2005-07-04 17:56:38 | 音楽
数日前の音楽番組の話ですが
HOUND DOGが出演してました。

何年かぶりで、『ff』を聴き
ここのところ毎日、頭の中でこの曲が鳴ってます。
今聴いても、本当にいい!

イントロが鳴っただけで、心が持っていかれる、というか
気持ちが昂ぶる曲って、最近ないなー。
私、たしかこの曲のレコード、持っているはず。
聴きながら、拳を振り上げていた記憶が…。
実家にあるはずだから、今度探そう。
(でも、プレーヤーがダメかも…)

ライブがいいバンドって、やはり強いと思う。
HOUND DOGは以前、ほかのアーティストと一緒に出ていた
イベントで、実際のライブも見て
私のお目当てはほかのアーティストだったけれど、一緒に盛り上がれた。
大友さんのMCが、とっても楽しいことも意外だった。

HOUND DOGに限らないけれど
セールス的な数字でいえば、かつてほどでなくても
ライブがいいと、ファンはついていく。
逆に、ライブが「なんか、CD聴いているのと変わらない…」っていう
そういうアーティストは、どうなんでしょう?
私はつまらないって思ってしまう。
客席との一体感で、そこに生まれる空気で
鳥肌立ったり、泣けたり、気持ちが解放されていく
ライブの感覚がたまらない。

番組で聴いた新曲『アカペラ』も、とてもよかった。
魂こもってますね。
CD買っちゃおうかな。

清志郎さんだ!

2005-06-24 14:28:57 | 音楽
忌野清志郎って、テレビに出るんだ!
そういうイメージがなかったので
夕べ、NHKの音楽番組に出ていて、びっくり。

最近、音楽番組ってバラエティーみたいになって
なぜかお笑い企画とか、グルメ番組みたいになってるから
あんまり見なくなっていたんだけど
NHKの「音楽・夢くらぶ」は好き。
いろんなアーティストが共演してたり
バックバンドが豪華だったりして、楽しい。

ひよこが、清志郎さんに釘づけになっていて、笑えた。
のけぞって、テレビ見てた。
ロック魂に火がついたか、それとも
ブルーのアイシャドウに目を奪われたか!?

妊娠中、「胎教にはモーツァルトよ!」という
人の言葉を聞き流し
私が好きな音楽を編集したMD聴いたり
ライブ行ったりしていたので
ひよこの音楽の好みがどうなるか、楽しみ。

この間、そのMDに入っていた歌を私が歌ったら
喜んでたよ! たぶん…だけど。
CHAGE&ASKAの『Sons and Daughters ~それより僕が伝えたいのは』
おすすめです。
妊娠中、一番たくさん聴いた。
偶然、ライブでも久し振りに歌っているのを聴き
びっくりしたし、ちょっと泣けた。
ひよこも聴いてたんだけど、覚えてるのかな。

胎内記憶って、あるらしいからね。

心を解き放つ音楽

2005-06-17 22:56:18 | 音楽
綾戸智絵さんがテレビに出ていた。
なんだかわからないけれど
彼女の声を聞くだけで、いつも泣きたくなってしまう。
『テネシーワルツ』『アメイジング・グレイス』
どちらも曲自体好きだけど、ほかの人が歌っているのを聞いて
泣いたことはない。
綾戸さんが体ごと、心ごと歌う姿、その声で
やられてしまうんだなー。

聞いている人の心を解放していく
そんな力のある人だと思う。
酸いも甘いも知って、楽しいことも悲しいことも
起こること全部が、自分を作っていくんだ、って
そんな気持ちにさせられる…というのかな。

綾戸さんの歌を聴くたび、音楽ってすごいな、と思う。

かつて、その音楽に苦しめられた。
思うようにいかない演奏、ピアノが怖いって思って
しばらく、さわれなくなった。
そのときの私は、音楽を楽しめてなかった。
「音を楽しむ」っていう、一番大切なことを見失って
ルール通り、決められた楽譜の中でしか、表現できてなかった。

音楽だけでなく、仕事も人間関係も、なんでもかんでも
もっともっと余裕をもって、振り幅広く生きてもいい。

いい音楽に触れると、そんな気持ちになれる。
そして、楽器に触りたくなる。
ピアノ、だいぶ指は動かなくなっているけれど
今なら、前よりいい演奏(うまいとかじゃない)
できる気がするな。

今日は、指揮者の佐渡裕さんが
ブラスバンドと一緒にテレビ出演していた。
彼のコンサートでは、一番最後に観客は
自分ができる楽器を持ってステージに上がり
一緒に演奏できるんだって。
タンバリンでも尺八でもいいんだって!
楽しそう!!
いいなー、そういう自由さ。

昨日、今日と、綾戸さん、佐渡さんという
好きな音楽家を見られてラッキー。