玄倉川の岸辺

悪行に報いがあるとは限りませんが、愚行の報いから逃れるのは難しいようです

アクセルとブレーキ

2007年05月01日 | 日々思うことなど
アクセルとブレーキの踏み間違いによるAT車暴走事故について、システム的・機械的な原因を指摘するブログを読んだ。交通安全の問題は現代人にとって切実であり、はてなブックマークでもずいぶん注目されている。

 A Successful Failure - アクセルとブレーキを間違えたぐらいで暴走する車が悪い
   はてなブックマーク - A Successful Failure - アクセルとブレーキを間違えたぐらいで暴走する車が悪い

 404 Blog Not Found:なぜクルマにはアクセルとブレーキがついているのか
   はてなブックマーク - 404 Blog Not Found:なぜクルマにはアクセルとブレーキがついているのか

小飼氏の言う「アクセルとブレーキの統合によるエラー防止」は、すでに鉄道では実現している。

 マスター・コントローラー - Wikipedia
 ワンハンドルマスコン-民鉄用語辞典-日本民営鉄道協会

実は自動車(AT車)用の「アクセル・ブレーキ統合インターフェイス」は数年前に日本で開発されている。

 安全なナルセペダル!
 ペダルデータ

お手盛りの実験じゃないかと疑ったが、九州産業大学の協力を得ているようだ。

九州産業大学情報科学部 松永勝也教授
 現行の自動車のアクセルペダル・ブレーキペダルの問題点
 新方式アクセルバー、ブレーキペダルに関する実験的検討

「ナルセペダル」は数年前にNHKの交通安全を扱った番組で見た。
なかなか画期的な発明であり、使い勝手も悪くなさそうなので、自動車会社や交通安全環境研究所で実験されるものと期待していたが、どうやらぜんぜん研究開発と実用化が進んでいないようだ。
知名度の低さはGoogle検索の結果に表れている。

 ナルセペダル - Google 検索

わずか38件の記事しかヒットしない。
限定的に(?)商品化されているようなのに、使用者の意見が出てこないところを見るとほとんど売れていないのだろう。
なぜなのかはわからない。単純に知名度の問題なのか、それとも機械的に問題があったり操作を体得するのが困難だったりするのだろうか。


「アクセルとブレーキの踏み間違い防止」のためには、「アクセルとブレーキを別の足で操作する」というやりかたもある。
「左足ブレーキ」という運転法だ。

 AGN 【コラム】AT車は、左足でブレーキを踏めば事故も減る
 きまま・クルマ・コラム AT車の左足ブレーキ

国会で「AT教習で左足ブレーキを教えろ」と主張した議員もいる。引用先記事はたいへん長いが、一番下のほうに載っている。

 衆議院会議録情報 第126回国会 交通安全対策特別委員会 第3号
○和田(一)委員 
 どうして両足があって左足を遊ばせておくのか。左足をブレーキ専門に使いなさい、初めからこれを教えていただければ、踏み間違えというのは絶対に起きない。アクセルを離して右足をブレーキに踏みかえてとめるという操作でなくて、ブレーキは左足で踏むんだということをAT限定の免許の人には初めから教える、そうすれば踏み間違えによる事故は絶無になる。左足では踏みにくい場所にあるというならば、私は今でも左足で踏んでおりますけれども、もしそうならば、AT車のブレーキ構造を、今でも左足で十分踏めるのですが、もう少しペダルを左に大きくするか、あるいはもうちょっと左にずらすか、構造上変化させれば、これでもう左足で十分踏める、踏み間違いがなくなるのが一つ。
 それから、右足で踏んでいて、右足をアクセルから離して右足でブレーキを踏んでも、それでもいいのですが、混雑した場所へ入ったり、あるいは緊急時にアクセルを離してブレーキを踏むというのは、左足が待機していて左足でそのままブレーキを踏むのと、タイミングからいうと〇・何秒かの差が出るのですね。これはもう当然ですよね、今まで前進のために使っていた足を離して、位置を変えて踏みかえるのですから。この○・何秒か、これが事故へつながるかつながらないかの決定的なタイミングになることが多い。
 私は、そういう意味では左足というきき足、大体右ききの人が多いんだから左足がきき足なんです。この左足でブレーキを踏むということを、この教習カリキュラムの中に生かしてほしい。そして、限定免許の人に、AT限定車を希望してきたら、あなた左足で踏むように教えるか、右足でいいのか、初めから聞いてやったらいい。右足でなければだめだと思い込んでいるのです、当局は。だから、そうでなくて左足でも大丈夫だというそういう希望を聞いて、そういう人にはまず左足で教えるということぐらいから始めても私はいいんじゃないかと思うのですね。この前も、このことはこの委員会でもちょっと申し上げたのですが、その辺検討していただいているかどうかも含めて、ちょっとお願いします。

この質問に対する政府側委員の答弁は

 ○関根政府委員 現在のところ、右足を基本ということで指導する方向で検討を進めております。

と消極的だ。

実は、私自身が初心者のころから左足ブレーキを常用している。免許をとるずっと前からCAR GRAPHIC(現CG)という自動車雑誌を愛読していて、初代編集長の小林彰太郎氏が「AT車では左足ブレーキのほうが安全で速く走れる」と推薦していたからだ。
これまで長い間左足ブレーキを使ってきてデメリットを感じたことはほとんどない。左足ブレーキ「だけ」使っていたときはたまにMT車を運転するとき戸惑ったけれど、状況によって右足と左足を使い分けるようにしたら問題なくなった。
だが、左足ブレーキの問題点を指摘する意見もある。むしろ批判派のほうが主流かもしれない。

 教えて!goo ATの左足ブレーキは危険なのですか?

たしかに右足でブレーキを踏むことに慣れきった人には「左足ブレーキに切り替える」ことは困難でありかえって危険を増すこともあるだろう。だから私は自分では左足ブレーキを使うけれど強いて人に勧めようとは思わない。
それでも、渋滞や駐車など極低速の場合は確実に左足ブレーキのほうが安全で便利だと信じている。教習所で教えればいいのに、とも思うが、カリキュラムが増えるとか教官が慣れてないとかいろいろ問題もあるのだろう。


ペダル踏み間違え問題を調べているうちに、数年前に愛読していた日本で最高の交通安全サイトがなくなっていることを知った。

 MIYAZAWA's WebSite  http://www2.gol.com/users/miyazaw2/index.html

トラックでは当たり前になった「ライトの昼間点灯」の提唱者だったのに。
宮沢先生はどうなさったのだろうか。今もお元気で活躍されていることを願う。


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (志村建世)
2007-05-01 23:08:31
ペダル踏み違え事故について、私が考えつづけていることがあるので、トラッバックさせていただきました。ナルセペダルのカタログは取り寄せたのですが、購入はしていません。デモ車は貸してくれるそうです。
返信する
例えばさ (x)
2007-05-03 18:13:19
現在のパワーショベルの操作パターン切り替えの
ように右足&左足ブレーキをワンタッチで切替え
られるよう(例えば足で蹴って)にして置けば?
返信する
左足を遊ばせるな (konpeito)
2007-05-07 13:56:08
私も左足ブレーキの運転を20年以上続けています。曲がりくねった道ではブレーキに左足を置きながら走っている事も多く、咄嗟の場合のブレーキも素早く操作する事が出来ます。

私の周囲の人は全員右足だけでの操作なので一人肩身の狭い思いをしてきただけに少しほっとしました。

安全(自分にも他人にも)が一番ですから。
返信する
Unknown (taka)
2008-03-21 17:31:23
はじめまして。熊本在住の者です。私は理学療法士で

ただ今ナルセペダルを広めようと草の根運動をやっております。(国にナルセペダルに義務付けてもらうのが目標)

そして私の車もナルセペダルをつけていますがとても使いやすくこれなら踏み間違い事故は起こらないなという感じです。

しかし残念ながら、踏み間違いをしたことのない方たちは興味がなく話しても無駄という感じで、今は車の保険会社や、整備会社を回り、踏み間違え事故をした方がいたら紹介してもらったりしています。

全国に広めようとがんばっていますがなかなか大変なのが現状です・・・

国土交通省の方も来られて話は聞いていかれましたが今はそれどころじゃないみたいです(ガソリン代の事など)

なにかいい知恵があったら教えてください。


wagokoro603@ybb.ne.jp
返信する
アクセルはペダルなのか? (tonkuma)
2010-02-23 04:26:18
私は車を運転しないので、なぜアクセルがペダルになっているのか理解できません。
アクセルを、ハンドルの近くかハンドルに付属した、ダイアルかレバーのような形状(要は手で操作する形式)にすれば、ブレーキとの混同は避けられると思います。
シフトレバーでも、昔のフロアシフトONLYからコラムシフトやインパネシフトを取り入れた歴史があります。
現在の形式は機械式の歴史を踏襲したもので、電子的な制御が普通になってきた現代では全く違った方式も検討すべきと思います。
反対意見は多いと思いますが、大部分は今の形式に対する慣れを当然して疑うことが無いことに起因するのではないでしょうか?
AT車限定免許の類推で、(仮)「高度自動化(電子化)車限定免許」のようなものも考えてみてもいいと思います。
さらに考えを進めると、「緊急停止装置」が有ります。
(押すとか引くの簡単な)操作で、加速系を遮断し全停止系を作動させます。
高速走行中にそんなことをすればかえって事故になるとも考えられますが、暴走を続けるのと緊急停止するのと、どちらが死亡等の重大事故につながる確率が高いか、ほかの車や周辺を事故に巻き込む確率が高いか、十分に検討の余地は有ると思います。

返信する