玄倉川の岸辺

悪行に報いがあるとは限りませんが、愚行の報いから逃れるのは難しいようです

総裁選二題 ‐麻生氏の健闘と日本テレビの「盗撮」‐

2007年09月24日 | 政治・外交
次の総理大臣が福田康夫氏に決まった。
ご当選おめでとうございます。日本のために適切な政治をしてくれることを望みます。

安倍総理(もうすぐ前総理になる)は政権キャッチフレーズ「美しい国」に見られるように理想主義的なところがあり、それなのに閣僚や官僚の不祥事が連続し、政権運営がごたごたして眼高手低の感があった。安倍氏の理想に共感した人やとりあえず見守ってきた人たちもだんだん付き合いきれなくなって求心力が落ち政権を投げ出す憂き目にあった。
福田氏は間違っても浮ついた理想家という印象ではないし、ユーモアのセンス(安倍氏にはこれが足りなかった)があり皮肉が冴えている。とりあえず安倍氏よりは人間的に余裕がありそうだ。実は討論会などで短気なところも垣間見えるのだけれど、そのあたりをコントロールできれば国民に「この人で大丈夫なのか」という不安を与えることはないだろう。

私は以前から麻生太郎ファンであることを公言しており、今回の総裁選も麻生氏が勝つことを願わなくはなかったけれど、正直言って安倍氏の辞任表明直後に本命視されていたときから「今回は難しいだろうな」と思っていた。安倍氏に近すぎたし、弱小派閥だし、国民的期待も今ひとつ盛り上がってないし、小泉さんが推せば勢いがつくだろうけど二人はそういう関係ではなさそうだし、どうも勝てそうな気がしなかった。
とはいえ、福田氏出馬表明後の惨敗予想からの盛り返しは見事である。まさに「とてつもない」麻生太郎の「底力」(負けた後でほめられてもうれしくないだろうが)。テレビ討論でも各地の演説会でも福田氏より政策力とコミュニケーション能力に優れ人気が高いことを示した。
それならなぜ勝てないのか、おかしいじゃないか、しょせんは派閥の論理だ古い自民党だと怒る人もたくさんいるが、私はそうでもない。「美しい」安倍氏の後に「とてつもない」麻生氏では地に足がつかないようで(私自身は麻生氏の現実感覚を信じているけれど)不安を感じる人が多いのはむしろ当然だ。若い高揚(安倍氏はそれを維持するのに成功しなかったけれど)のあとには年を経た冷静さが求められる。

麻生氏の得票が福田氏の半分以上なら総裁候補の座を維持できるだろうし、そうであることを願っていたけれど、福田氏330票に対して麻生氏197票というのは期待以上の健闘だ。特に一般党員の投票で福田氏を上回ったのは大きい。

自民党総裁選、党員投票では麻生氏が福田氏上回る : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
 党員投票を実施した35都道府県に限ると、党員票の合計は、麻生氏が25万3692票(50・3%)で、福田氏の25万613票(49・7%)をわずかに上回った。

とはいえ、参院選で大敗していよいよ危機感が高まった自民党としては福田氏の後に使える「人気者カード」を作っておきたかったという事情がある。もし麻生氏が今回の得票すべてを自分の実力だと信じれば(そんなことはないだろうけど)、次の総裁選で思わぬ苦戦をするだろう。



ところで、日本テレビの番組で杉村太蔵議員(通称タイゾー)が麻生氏に投票する様子が画面に写されたそうである。

痛いニュース(ノ∀`):日テレが杉村太蔵の投票を盗撮→「麻生に投票した」と報道

痛いニュースやはてなブックマークで多くの人が「盗撮だ」「投票の秘密を侵す」「憲法違反だ」と怒っている。
だが私にはそれほどまで憤慨する理由がわからない。

盗撮

未確認情報だが、2ちゃんねらーが日本テレビに問い合わせたところ「投票後に本人(タイゾー議員)に取材を行い、公表の許諾を取ってある」とのこと(コメント26番)。


投票の秘密

公党の党首選挙における国会議員の投票行動を秘密にする必要があるのだろうか。私はむしろ記名投票にして公開してほしい。国会における内閣総理大臣指名選挙は記名投票である。

内閣総理大臣指名選挙 - Wikipedia
  衆議院と参議院で記名投票による内閣総理大臣指名の議決を行う。


憲法違反

憲法15条第4項には「すべて選挙における投票の秘密は、これを侵してはならない。」と書かれているけれど、これは公務員の地位と選挙を規定した条文の第4項である。

日本国憲法第15条 - Wikipedia

条文

  1. 公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。
  2. すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない。
  3. 公務員の選挙については、成年者による普通選挙を保障する。
  4. すべて選挙における投票の秘密は、これを侵してはならない。選挙人は、その選択に関し公的にも私的にも責任を問はれない。

自民党には多くの議員が所属し政党補助金も受け取っているから半ば公的な組織ではあるけれど、もちろん自民党総裁の地位は公務員ではない。総裁選挙に公職選挙法は適用されない(かつてはあからさまな買収が横行していた)。15条4項が総裁選に適用されるとは思えない。


仮に日本テレビの映像が杉村議員や自民党の了解を得ず放送されたならプライバシー侵害の問題が生じるが、自民党はともかく杉村議員の了解は取ってあるようだし、自民党総裁=次の総理大臣を選ぶ選挙で国会議員が誰に投票したかという情報は公益性があり放送する価値があると思う。
念のため言っておくけれど、もちろん私は一般国民の投票の秘密は厳守されなければならないと信じている。投票所の外で「あなたは誰に投票しましたか」と聞く出口調査も問題だ。
だが、公人である国会議員が半ば公的な組織である政党の党首を選ぶのに秘密主義である必要はないはずだ。誰に投票したか公表することによって恩賞人事や報復が起きる可能性はあるが、自民党議員という政治集団では「誰が誰に投票するか」は最初からおよそ明らかなのだ。記名投票で利益を失うのは面従腹背する者だけだろう。かつてのように派閥の締め付けが厳しければやむにやまれぬ面従腹背も「造反有理」だが、現在は小選挙区制の影響で派閥の力が低下しており、議員はかなり自由に投票できる(麻生氏の健闘にもそれが表れている)のだから面従腹背に積極的な意味を見出すことは難しい。

自民党が「議員投票は秘密投票で行う」と決めたのならそれはそれでいい。無理に公開投票を要求するつもりはない。だが自民党員でも議員でもない一般人が日本テレビによる杉村議員の投票行動公開に憤るのは不思議である。
むしろ情報公開を歓迎すべきではないか。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
問題を混同してないかい? (通りすがりの男)
2007-09-25 16:38:30
「記名投票にすべき」というのと「無記名投票を盗撮してよい」というのは別の意見だと言うことが分かってないね。
自分の解釈でルールを無視して良いってことになるんですよ。
さらに問題は「盗撮したものを放送すること」だけじゃなくて「盗撮する(秘密を侵す)」ことにあるんだよ。
選挙後にタイゾー議員に「誰に投票しましたか?」と聞けば済む話なのにわざわざ盗撮したのはなぜでしょう? その違いが分からないようならBlogなどで意見を述べても恥をかくだけですよ。
返信する
もっと「盗撮」を (玄倉川)
2007-09-25 18:21:10
通りすがりの男さん、コメントありがとうございます。

私は「政治家の政治行動」については公益のためならマスコミが「盗撮」していいし、むしろすべきであると考えます。総裁選の投票は誰が見ても明らかな政治行動です。
どうせならタイゾー議員のような小物じゃなくて実力者やキーマンの投票を見せてほしかったと残念に思ってます。たぶん録画されているはずですから多くの視聴者が「見たい、見せろ」と要求すれば出すのでしょうが、ネット世論を見ると政治家の秘密を大いに(私に言わせれば過剰に)尊重する人のほうが多いようで期待できません。
それにしても、何かといえば政治家に説明責任を要求する現代の日本人が「自民党の総裁選び」における議員の選択を秘密のベールで覆いたがるのは不思議なことです。
返信する
Unknown (通りすがりの男)
2007-09-26 11:19:07
「杉村議員が誰に投票するか?」
これをバンキシャ、玄倉川さんは公益だと思うのでしょう。
僕は公益だとは思いません。力を持たない一年生議員の動向はほとんど周囲に影響を与えません。
僕はこれをタブロイド誌と同等の(一般大衆の覗き見したいという嗜好に向けての)商業主義だと思ってます。

>政治家に説明責任を要求する
ことと
>「自民党の総裁選び」における議員の選択を秘密のベールで覆いたがる
・・・・・
正当化したいが為に論点をずらしてますねw
「無記名投票」と「議員の選択を秘密のベールで覆いたがる」とは別ものだと言うことが分かりませんか?
議員が自らの選択を公表するのは自由です、記名投票なら私たちがそれを知る権利もあります。でも無記名投票の場合は投票した人には秘匿する権利があります。杉村議員がその権利を放棄して公表するのは自由ですが 盗撮するのはルール違反だと思います。(’事後’承諾を受けようが関係ありません。承諾が取れなかったら放送は無くなったとしても 盗撮したことは消えませんから)
説明責任を求めるのは それが責任=義務だからです。「公開する義務」と「無記名投票(公開する義務がない)の権利」の違いが分かりませんかね。
「記名投票にしようという運動」と「無記名投票を盗撮すること」の違いも分からないですかね。
誰も前者を否定してないんですけどね。

多少話はそれますが 安倍元首相の会見でも「安倍さんはどなたに投票しましたか?」という質問がありました。(僕もそれは知りたい。)
安倍さんは それを公表することを避けました(無記名投票における投票者の権利を行使した)が、それを「公開すべきだ」という声は上がりませんでした。
知りたいけど相手の権利は侵さない・・・・・それが普通だと思いますけどね。
杉村議員の選択よりも ずっと公益に近いとは思いますけど 普通は「公益のためなら権利は認めない」とはなりませんから。
返信する