牛コラム

肥育牛と美味しい牛肉のはなし

事故率

2011-08-31 22:43:40 | 予防治療


8月31日が当方の年度末である。
当年度は例年より厳しい年であった。
例年度より肥育成績が思わしくなく、それに加えて枝肉相場が低迷したことが影響した。
枝肉相場の低迷要因は、牛肉の消費動向が低迷したことによるが、肥育成績では肉質(BMS値)の平均が前年比1弱下がり、枝重でも約10kg程度下がった。
増体量と肉質の関係は、系統にもよるが比例する傾向があり、結果的に食い込みに何らかの影響があったことは、結果的に否めない。
その理由として考えられることは、素牛の血筋が年々複雑化していることが考えられる。
今から10数年以前であれば、鳥取系に兵庫系を交配することでそれぞれの経済形質を有する遺伝子の発現は、単純には二者択一での発現であったが、現状では、日本中の和牛雌牛は鳥取・兵庫・島根などの系統の血液が全て関わりがあり、それらの系統間でも様々な能力差があるもの同士の掛け合わせが進み、複雑怪奇な血統を呈するようになった。
これでは、優れた種雄牛を交配しても必ずしも優れた子牛が発現するとは言い難く、複雑な結果となる可能性がある。
現状では、これらの影響を受けている可能性を否定できない。
何故なら同じ両親を持つ子牛であっても、その肥育成績は一定していないケースが多々あるからである。
また、肥育成績の低迷のひとつに、輸入稲ワラの品質の劣化やオーストラリアにおける干ばつによる粗飼料の品質低下も無関係ではないと判断している。
ところで、当年度における当方での事故率であるが、年間を通して約1,000頭を飼育しているが、死廃数は5頭に終わり1%未満であった。
肥育結果の低迷の中で、せめてもの事故率低下であった。
今回も、次年度こそは事故率0%の目標の達成を期している次第である。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿