牛コラム

肥育牛と美味しい牛肉のはなし

モネンシンについて

2008-11-18 00:38:40 | 飼料添加剤



過日のコメントでは、モネンシンの話題でもちきりであった。
同剤については、専門家ではなく、耳学の域を脱し得ていないが、次のように認識している。
同剤は、約30年前から日本でも飼料添加剤として利用されるようになったと記憶している。
途中、肉色が黒ずむという噂があったが、その後無関係であることが判明して以来、近年は飼料添加剤として普及しつつある。

同剤の子牛や肥育牛への一般的な投与効果は次のとおり。
①第1胃で作られる脂肪酸の内、同剤の投与によりプロピオン酸の生産割合が増加するため、飼料の利用性が高まる。約10%改善されると言われている。
②第1胃内の醗酵を良くすることから、鼓脹症の発生を塞ぐ効果がある。
③元来、海外では鶏のコクシジューム症の予防薬とされているが、子牛用の育成配合飼料に添加することで、子牛の同症の予防効果がある。肥育用に添加した場合も同症の予防効果がある。

同剤を飼料添加剤とする場合、30PPMが定量とされている。
子牛の第1胃の発達は、通常3ヶ月令経たなければ濃厚飼料等を消化できるまでに至らないため、上記の同剤効果は3ヶ月令以降の子牛に得られることになる。
上記③の効果は、3ヵ月令以前でも効果はあるが、同剤が飼料添加剤としての利用である以上、配合飼料の摂取可能月齢以降への投与と言うことになる。
また同剤を治療薬として利用できるのは、日本では鶏だけで、その他の家畜への治療薬としては薬事法で認可されていない。
コメントの中に東北地方では、子牛に同剤を投与しなければ生育が悪いとあったが、一部に同剤には成長を促す効果があると聞くことがあるが、むしろ上記①の効果に加え、③の同症が予防でき、同症に伴う下痢が抑えられるための効果など、①③の相乗効果によるものと推測している。
同剤の肥育用配合飼料は、肥育終了時まで給与しても差し支えないことが、係るメーカーより06年6月にコメントされている。

最近の傾向として、飼料効率を念頭に牛飼いしている経営者らは、同剤を積極的に利用していると聞くことがある。
同剤の利用に当たっては、メーカーや添加されている配合飼料メーカー等の詳細な利用法を遵守すべきである。