牛コラム

肥育牛と美味しい牛肉のはなし

子牛市を生かす

2009-02-15 13:42:21 | 子牛


昨日は、肥育牛の共進会効果について記述したが、同様に以前は子牛市場出荷前に子牛の品評会が行われていた。
最近は、その様な品評会の話は伝わってこなくなった。
しかるべき会場に子牛たちを引き出す手間や経費を考えると、その目的意図が不要に至ったのであろう。
それに、第三者的に言わせて貰うなら、係る子牛たちを審査して序列を付けても、子牛の競り価格には連動しても、育成後の繁殖や肥育成績に反映しない可能性を否定できないことも現実の問題であろう。
共進会や品評会がなくなっている現状からは、自らの子牛生産については、子牛市場での計量結果に基づいて、生時からのDG(1日当たりの増体量:《計量値-生時体重》/日令)、発育度(肩での体高値)、栄養度、競り価格などを市場名簿に記録して、自らの子牛が置かれているレベルを考慮することにより評価できる。
同時に、生産者仲間から、親牛を含め仔牛の飼い方について、具体的に尋ねるなど意見交換することが、良い子牛生産を推し進めるには、効率よい効果が期待できる。
加えて、購買者が競り開始前に、下見に廻る際、どのような子牛を一番欲しがっているかなどを積極的に聞くことも良いチャンスである。
その際、なかなか口を割らない購買者もいるかもしれないが、懇切丁寧に話してくれる購買者は必ずいるはずである。
聞けたら、一人でも二人でもしめたものである。
一方購買者は、子牛を名簿の情報に基づいて下見して、この牛は将来どのレベルに成長するかを直感的に判断しなければならない。
購買者の直感能力如何で肥育成績や差益に大きく左右される。
それらの結果が、競り価格として現れる。
それらの価格が、何故高いか低いかを市場名簿を通して様々に判断して、生産に生かして貰いたいものである。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
思惑一致せず (素牛買子)
2009-02-15 21:24:19
市場では利害が発生する為、様々な思いでセリが成り立ている。生産者は高く売ろうと必死だし、購買者は安く買おうと色々考える。腹作りが大事と言いながら、D・Gのいい素牛を買い付ける。後は購買者の意地の張り合いだ。予算がある購買者はトップクラスを毎月セリ落とす。何年も続けてトップクラスをセリ落とす牧場は偉いと思う。素牛の品評会で関係者が選畜した牛より他の牛が高値付く時がある。関係者の目を疑う。 追伸 JAの有り方を本気で考えないと農業生産者は駄目になると思う。手数料ばかり先行して営農指導が疎かになっている。JAは販売ルートが構築できてない。皆さんは如何に考えておられますか?
返信する
共進会・共励会 (Piyo)
2009-02-15 21:34:54
(^_^;)/

時間が取れれば極力見学する様にしていますが、まだ出品した事はなく、
今後も難しいと思っています。

セリの時の発情の見逃しが何度かありました。

離島という条件で一人で牛を管理する身としては、
自分の育てた牛を客観的に評価してもらいたい気持ちよりも子牛から目を離す事や発情を見逃すリスクの方を優先しています。

PCもなく情報に乏しい僻地でなんとか頑張ってきましたが、
うちの牛を“幸せな牛”と表現して頂いた事が何よりも嬉しいです。

“放牧地で牛の目くそを取らせてもらえる様になる”
“セリに出すまでの9ヶ月間を子牛達に幸せに過ごしてもらう”
素人なりに立てた目標を達成しつつある今、
本当に嬉しい言葉でした。

これからも師匠のブログを楽しみにしています。

(´∀`)/
返信する

コメントを投稿