日本史学習拾遺

日本史よもやま話、授業の補足、学習方法

夜空にカメラを向ける女・・・2017年の「なら瑠璃絵」から

2019-05-19 02:26:42 | イベント
先週は、奈良大通信教育の同窓会の行事に出たりして、短時間ではありましたが奈良を満喫してきました。フレッシュな記憶のうちに書いておきたいところですが、ちょっと後回しにさせていただきます。

まだまだ2年前の出来事からたまっておりまして、今日は2017年2月の話題です。
記録によると、2月12日に、博物館資料論の科目修得試験を受けるために、日帰りで奈良に行ったようなのです(笑 もうなぜ行ったのか、日帰りなのか泊まったのかもあまり記憶がない)。



これは、奈良国立博物館前のイルミネーション。







2月のバレンタインデーの頃に、なら瑠璃絵という、奈良の街がイルミネーションで彩られる期間があります。8月にもあります。私は冬と夏と合計3回は見たように思います。スクーリングの期間とかぶっていることが多いんです。

試験を受けたついでに、この時もそれらを見て帰りました。





東大寺もいい雰囲気でライトアップされています。


これは、大仏さまの実物大の手。



3月に行われる二月堂のお水取りの時のお松明(たいまつ)の展示。籠松明。かなりの大きさです。これをかついでタタタタッと練行衆が駆け抜ける、その光景が頭の中に蘇ります。



この日は、大仏殿の、大仏さまのお顔が見える窓が開け放たれて、そこからお顔を見ることができました。私は2度目。前回よりはいいカメラ(一眼レフ)を持って行ったのですが・・・大仏殿の周辺は工事中で、ちょっと風情がありませんでした。

この時、一番、撮れてうれしかった写真は、興福寺五重塔とオリオン座です。五重塔を撮っていた時、ふとよく見ると、その上にオリオン座がいい感じで出ているではないか!と気付きました。



私は天体写真を撮るのが好きで、東京に住んでいるのでめったに撮れませんが、奈良という「都会」「みやこ」で、天体写真が撮れるとは!!とワクワクしました。

そういう目で、東大寺の境内を夜歩いていると、光が少なくて暗闇があって、空がぽっかりと空いている場所が結構あります。いつか、こういう所で星の写真を撮りたい。できれば歴史的建造物と一緒に・・・と思います。
ただ、先日、奈良でお会いした同窓生の瓊花さんから、夜の飛火野などは・・・とお聞きしたので、気を付けたいとは思いますが・・・
というわけで、私は夜の暗闇で空にカメラを向ける怪しい人間でもあります。

今週から中間考査が始まります。おおよそ試験問題もできました。生徒の皆さん、しっかり準備をして、よい点を取ってください。期待しています。