日本の総人口は平成25年10月現在で1億2730万人で
65歳以上の人口は過去最高の3190万人となり、
総人口に占める割合(高齢化率)は25.1%と
過去最高になっています。
65歳以上を男女別にみると、男性は1370万人、
女性は1820万人であります。
最近、下流老人という言葉をよく耳にします。
嫌な言葉ですが、貧困高齢者を下流老人と呼んで
いるそうです。
「下流老人」著者:藤田孝典氏 より
高齢者が貧困に陥るパターンとして五つ。
①本人の病気や事故により高額な医療費がかかる。
②高齢者介護施設に入居出来ない。
③子どもがワーキンプアや引きこもりで親に寄りかかる。
④熟年離婚
⑤認知症でも周りに頼れる家族がいない。
どうしても暮らして行けない場合は、
セイフティネットとして生活保護を受けることも
必要であると。
下流老人は推定600万にいるともいわれてます。
生活保護はネガティブなイメージがあり、恥ずかしい
から使いたくないという人も多いが、自助努力しても
どうしようもなくなった場合は、行政かNPO支援者
などに相談することも一考であると思います。
自分を気にかけてくれる人を一人でも多く持つことは
大切になります。
長崎はきょう70回目の原爆の日。
原爆の犠牲者を追悼し、平和をどう守っていくか、
今生きてる人に問われています。
65歳以上の人口は過去最高の3190万人となり、
総人口に占める割合(高齢化率)は25.1%と
過去最高になっています。
65歳以上を男女別にみると、男性は1370万人、
女性は1820万人であります。
最近、下流老人という言葉をよく耳にします。
嫌な言葉ですが、貧困高齢者を下流老人と呼んで
いるそうです。
「下流老人」著者:藤田孝典氏 より
高齢者が貧困に陥るパターンとして五つ。
①本人の病気や事故により高額な医療費がかかる。
②高齢者介護施設に入居出来ない。
③子どもがワーキンプアや引きこもりで親に寄りかかる。
④熟年離婚
⑤認知症でも周りに頼れる家族がいない。
どうしても暮らして行けない場合は、
セイフティネットとして生活保護を受けることも
必要であると。
下流老人は推定600万にいるともいわれてます。
生活保護はネガティブなイメージがあり、恥ずかしい
から使いたくないという人も多いが、自助努力しても
どうしようもなくなった場合は、行政かNPO支援者
などに相談することも一考であると思います。
自分を気にかけてくれる人を一人でも多く持つことは
大切になります。
長崎はきょう70回目の原爆の日。
原爆の犠牲者を追悼し、平和をどう守っていくか、
今生きてる人に問われています。
この先、まだまだ厳しい状況が予想されます
多分私もそのうちに、その仲間の一人と
なることでしょうが・・その問題やいろんな
政治的な問題・・選挙や国勢調査や国民は
どれほど政治経済行政司法に関心をもって
いるか??半分一寸しか投票に行かない
国民でも権利だけは漏れなく主張している
この日本丸・・羅針盤が壊れているのでしょうか
厳しい時代の到来が予想されます。
いま平穏に暮らしていても、いつ突発的な事が
事が起こるかもしれません。
リスクヘッジが大切になりますね。