(東京都世田谷区等々力 都指定名勝)
私の旧宅付近では見慣れた光景だが、東京では貴重な自然である。区内桜丘より発し、湧水を集め南進して多摩川に注ぐ谷沢川の渓谷であるが、かつての谷沢川は、東進して現在の九品仏川へと繋がっていたという。等々力(とどろき)は水が轟くという意味があり、私が以前暮らしていた地域にある土々川(どどがわ:豊川市)、道目記(どうめき・どどめき:新城市)、百々(どうど:岡崎市)等は同様の意味を表す。渓谷沿いには7世紀の横穴古墳が6基あり、昭和48年(1973)に発掘調査された3号墳の横穴が開口保存されている。また、近隣真言宗致航山満願寺の別院、滝轟山明王院(等々力不動尊)があって、僧覚鑁(かくばん:嘉保二年(1095)-康治二年(1144)が開創したという。
横穴古墳
等々力不動尊
ログイン
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 545 | PV | ![]() |
訪問者 | 261 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,491,772 | PV | |
訪問者 | 1,744,949 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 1,703 | 位 | ![]() |
週別 | 1,444 | 位 | ![]() |
ブログ通信簿
検索
最新記事
カテゴリー
- 漂い紀行(841)
- ご近所漫ろ歩き(139)
- 街道・宿場町(975)
- ろうじ(24)
- 城郭・城下町(605)
- 孝霊天皇流族関係記事(89)
- 水のほとり(715)
- 海道・みなと(268)
- ふるさとの木々(238)
- STRUCTURE-構造物残影-(586)
- 木のたてもの(180)
- RODEN-哀愁のRailway-(490)
- ガレリア(32)
- いにしえの人びと(209)
- いにしえびとの睡(338)
- かみのやしろ(669)
- ほとけのいおり(423)
- 石のまもり(138)
- 大きな仏さま(39)
- 民俗・伝承(76)
- 学びのやかた(219)
- 天祐語録(45)
- kourei-ki-日記-(120)
- まちの違和感(61)
- 干支(32)
- てんゆうれしぴ(2)
- illuminated(64)
- 国境いの村(9)
- まちの美(11)
- いにしえの美(2)
- お知らせ(15)
最新コメント
- Unknown/笠置観光ホテル
- kourei-flow/南池袋再開発
- だんだん/南池袋再開発
- kourei-flow/Grand shoppers TOYOKAWA
- 懐かしい/Grand shoppers TOYOKAWA
- kourei-flow/NANAKO
- aoikitakaze4390031/NANAKO
- kourei-flow/修禅寺
- だんだん/修禅寺
- Unknown/駒ヶ根高原美術館
- kourei-flow/美濃加茂神社
- nekodrip-135/美濃加茂神社
- kourei-flow/銀閣寺
- kourei-flow/小坂井 五社稲荷神社
- だんだん/銀閣寺
- だんだん/小坂井 五社稲荷神社
- kourei-flow/北大エルム
- だんだん/北大エルム
- kourei-flow/旧北大第2農場事務所
- だんだん/旧北大第2農場事務所
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- 今治バリバリリンク集
- 田舎の優歩道・・・♪♪
- Webカノ誌
- リンクブログ↑ ↓My HP