goo blog サービス終了のお知らせ 

flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

北野廃寺

2008-02-29 00:00:08 | ほとけのいおり
(愛知県岡崎市北野町 国指定史跡 1991年2月27日再踏査)
 宇頭古墳群を後にし、11年振りの北野廃寺に訪れた。
 検出遺物から、飛鳥後期~平安時代まで存在したとみられる北野廃寺は、大正末期から昭和初期に行われた測量調査によって、四天王寺式(南大門、中門、塔、金堂、講堂が直線上に配置)伽藍配置と比定され、東西124m,南北147mの寺域を持つ。また、戦後に3度行われた発掘調査によって、瓦、須恵器、陶器類の他、銅製品片やせん仏(瓦製型物仏)、瓦塔等が出土している。
 昭和52年の調査後、史跡公園化され現在に至っている。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする