和井弘希の蘇生

桂信子先生に師事。昭和45年「草苑」同人参加。現在「里」同人「迅雷句会」参加

3月16日(日)のつぶやき

2014年03月17日 01時40分33秒 | 北斗七星

ブログを更新しました。 『辛夷/今日の俳句≪No.1522≫    』 amba.to/1eEXlR0


「なんでウラ取らないんだっ!」「もう間に合いません」(河野談話) (9:32) nico.ms/sm23107434 #sm23107434



記事のタイトルを入力してください(必須)

2014年03月16日 06時47分26秒 | 今日の俳句


     ☆辛夷/今日の俳句☆


彡------☆★☆*≪No.1522≫------☆★☆*☆------☆☆彡
2014年(平成26年)3月16日(日)


○ 国立公園指定記念日
 1934(昭和9)年のこの日、内務省が、瀬戸内海・雲仙(現在の雲仙天草)・霧島(現在の霧島屋久)の3か所を国立公園に指定し、日本初の国立公園が誕生した。
国立公園はわが国の風景を代表する自然の景勝地で、環境大臣が指定した公園である。現在、29の国立公園が指定されている。

○ 財務の日
 財務コンサルティング会社の株式会社財務戦略が制定。
「ざ(3)い(1)む(6)」の語呂合せと、所得税確定申告の期限の翌日であることから。

【「ウィキペディアフリー百科事典」より転載】


☆彡------☆★☆*────────------☆★☆*☆彡------☆☆彡。



  ■※今日の俳句※■


  
  烈風の辛夷の白を旗じるし
       殿村莵絲子



  朝のはじめ辛夷の空をみていたり
       酒井弘司



  山こぶしまだ無垢の白あまご焼く
       花谷和子




■ 【季語・解説】
※ 辛夷→木筆(こぶし)・山木蘭・幣辛夷。
 モクレン科の落葉高木で日本全土に自生する。高さ10メートルになり、春に芳香のある白い六弁花をつける。
観賞用に栽培される他、建築材などに使われる。名は蕾が赤子の拳の形に似ていることからの見立てといわれる。

【「新版・俳句歳時記/第四版/監修・桂信子ほか」(雄山閣)より転載】


※ 【烈風の辛夷の白を旗じるし  殿村莵絲子】

少しみどりがかったつめたい白が、葉よりも先に吹き出す辛夷。〈立ち並ぶ辛夷の莟行く如し〉(高濱虚子)とあるが、なぜか皆同じ方向に傾いて見えるその莟は、目的地を差しているかのようであり、日差しを集める花は空の青に映える。
この時の作者には、きっと自らの運命に立ち向かっていく強い決意があったのだろう。背景を知らなくても、辛夷の眩しさに負けない作者の瞳の輝きが見えてくる。昨日、照明を落とした駅の改札を抜け、24時間営業を止めた店の前を通り、暮れかけた空に白く浮き立つ辛夷の花を仰ぎ帰宅。
部屋が薄暗いことにもだんだん慣れ、今までが明るすぎたなあ、と辛夷に残る日の色を思い浮かべた。『樹下』(1976)所収。
(今井肖子)


※ 【朝のはじめ辛夷の空をみていたり  酒井弘司】

何であれ存在するものを書けばそれは「みていたり」ということなのだ。辛夷の空とだけいえば辛夷の空をみているということなのだ。しかし、敢えて「みていたり」といわねばならないことがある。どうしてもそういいたいときがある。
この句には「長女、志乃誕生」という前書がある。どこにいて何をみていようと、そのときその瞬間を永遠の中にとどめておきたいと願うことがある。それが「みていたり」といわせる。それは辛夷の空でも土管でも野良猫でも剥がれかけた看板でもなんでもかまわない。
みている作者がその瞬間にちゃんとこの世に存在しましたよという証なのだ。『現代俳句文庫・酒井弘司句集』(1997)所収。
(今井 聖)

【「『増殖する俳句歳時記』(検索エンジン」より転載】



☆彡------☆★☆*────────------☆★☆*☆彡------☆☆彡。

※わが友に贈る/名字の言※
【「聖教新聞」2014年(平成26年)3月16日(日)より転載】

 ■※わが友に贈る※■


 未来を決めるのは
 今の決意と行動だ。
 「世界広布は私がやる」
 誓願の炎を燃やし
 心新たに出発しよう!

     3月16日



☆彡------☆★☆*────────------☆★☆*☆彡------☆☆彡



   ■※名字の言※■


(3/16)
風評被害と戦いながら、今年も米作りに挑む、福島の壮年部員と語り合った。今は、稲となる種をそろえたところだという。これから発芽させ、苗に育て、野山が春を告げたころ、田植えが始まる



冷夏、長雨、台風……自然相手の稲作に試練は多い。「だから、収穫の秋を迎え、黄金の波打つ自慢の田んぼを、常に心に思い浮かべて頑張んのさ」。優しく指でつまんだ一粒の種を見詰めて、彼は言った



未来を信じ抜く中に、「今」を生きる力が宿る。それが人間だと思う出来事が、先日もあった。新・東北文化会館の起工式。鍬入れ式の後、参加者全員で記念の鍬入れをすることに。最初に鍬を渡されたのは、地元の子どもたちだった。「ここに完成する新法城で信心を磨き、未来を開く主役たちです」との紹介に拍手が起きた



その中に4人きょうだいがいた。上の3人は、震災時に東北文化会館で避難生活を経験。1歳の末っ子は震災後に生まれた。大人の手を借り、元気に鍬を振るうのに合わせて、「エイ!」「エイ!」と唱和する声がこだました



参加者の心には描かれたはずだ。新会館の姿、凜々しい青年に成長した子らの姿が。「新生・東北」の未来へ、希望を抱きしめて、震災3年の春を歩んでいこう。(城)



☆彡------☆★☆*────────------☆★☆*☆彡------☆☆彡




3月15日(土)のつぶやき

2014年03月16日 01時37分19秒 | 北斗七星

ブログを更新しました。 『彼岸桜/今日の俳句≪No.1521≫  』 amba.to/1eBvukT



彼岸桜/今日の俳句≪No.1521≫

2014年03月15日 06時17分50秒 | 今日の俳句


     ☆彼岸桜/今日の俳句☆


彡------☆★☆*≪No.1521≫------☆★☆*☆------☆☆彡
2014年(平成26年)3月15日(土)


○ 靴の記念日
 日本靴連盟が1932(昭和7)年に制定。
 1870(明治3)年のこの日、西村勝三が、東京・築地入船町に日本初の西洋靴の工場「伊勢勝造靴場」を開設した。
陸軍の創始者・大村益次郎の提案によるもので、輸入された軍靴が大きすぎたため、日本人の足に合う靴を作る為に開設された。

▲ 世界消費者権利デー
 国際消費者機構の消費者運動の統一行動日で、1983年から実施。この日、ケネディ米大統領が「消費者には権利がある」との一般教書を発表した。
費者の権利確立・拡大に向けて、世界でさまざまなイベントやキャンペーンが実施されるが、日本では目立った取り組みはされていない。

○ 万国博デー
 1970(昭和45)年のこの日、前日に開幕式が行われた大阪府吹田市千里丘陵の「日本万国博覧会(大阪万博)」の一般入場が開始された。

○ オリーブの日
 香川県・小豆島の「オリーブを守る会」が1972(昭和47)年に制定。1950(昭和25)年のこの日、昭和天皇が小豆島でオリーブの種をお手撒きされた。

【「ウィキペディアフリー百科事典」より転載】


☆彡------☆★☆*────────------☆★☆*☆彡------☆☆彡。



  ■※今日の俳句※■


  
  彼岸桜は仏のぬくみ嵯峨御流
       丸山佳子



  一本の彼岸桜が散歩の榮
       松崎鉄之介



  咲きそめし彼岸桜のとどまらず
       稲畑汀子


■ 【季語・解説】
※ 彼岸桜・小彼岸・江戸彼岸・姥彼岸。
 春のお彼岸ころに咲くのでこの名がある。花はやや小さく一重咲の淡紅色。本州の中部から西のほうに多く見られる。
 高さ五メートル内外。エドヒガンは別種で、これは巨木となる。
 姥彼岸はまだ葉のないときに開くので、葉がないのを歯がないにひっかけて、姥と命名。
 信州の高遠桜は彼岸桜である。 

【「新版・俳句歳時記/第四版/監修・桂信子ほか」(雄山閣)より転載】



☆彡------☆★☆*────────------☆★☆*☆彡------☆☆彡。

※わが友に贈る/名字の言※
【「聖教新聞」2014年(平成26年)3月15日(土)より転載】

 ■※わが友に贈る※■


  妙法を語る人は
  「如来の使」なり!
  ありのままでいい。
  友の幸福を祈る心に
  福徳は燦然と輝く!

     3月15日



☆彡------☆★☆*────────------☆★☆*☆彡------☆☆彡



   ■※名字の言※■


(3/15)
「お母さん、これ何て読むの?」。子どもの質問に、母は答えられなかった。家庭が貧しく、小学校にも通えなかった。結婚して、2人の子どもができた後も、文字を書くことも、読むこともできなかった



つらかったが、恥をさらす気がして、周囲には相談できなかった。そんな彼女の心を、婦人ヴの先輩は分かっていた。「笑われたっていいじゃない。逃げないで、勉強していきましょうよ



塾に通い、ひらがなから学び始めた。書ける喜び、読める喜び。それは、仏法の研鑽へと続いていった。73歳となった今も、求道の心はつらつらと、自身の幸福のため、友の幸福のため、信心の素晴らしさを語り続けている



「『学歴』とは『学びの歴史』」と述べたのは、評論家の草柳大蔵氏であった。その人が、何人の人のためになったか。何回、他人のために汗と涙を流したか。「そのすべてが『学歴』である」。そして、「その人の『学歴』とは棺の蓋を閉じるとき、はじめてきまる」と(『ふだん着の幸福論』清流出版)



地位や経歴を、わが身を飾るだけに使う生き方は、所詮、むなしい。自分自身を磨き、他者のために振る舞う献身の人生ーーその人はたとえ無名であっても、「人間の王者」であろう。  (芯)  



☆彡------☆★☆*────────------☆★☆*☆彡------☆☆彡




3月14日(金)のつぶやき

2014年03月15日 01時40分02秒 | 北斗七星

ネット銀不正引き出し「マネーミュール」役逮捕 : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞) yomiuri.co.jp/net/news0/nati…


ブログを更新しました。 『初桜/今日の俳句≪No.1520≫    』 amba.to/NbgGlt


断舌一歩手前】河野談話検証、我々がまず戦うべきは朝日新聞のご都合主義である

【日本文化チャンネル桜】[桜H26/3/11... blog.goo.ne.jp/kouki6220wai/e…


【反日ブーメラン発動】竹島表記が増殖中\(^▽^)/ (4:55) nico.ms/sm22958109 #sm22958109


【新唐人】警察が事故加害者に加担 被害者少年死なす (3:42) nico.ms/1378315791 #so21755910 #nicoch



断舌一歩手前】河野談話検証、

2014年03月14日 14時47分20秒 | 新聞切り抜き

断舌一歩手前】河野談話検証、我々がまず戦うべきは朝日新聞のご都合主義である


【日本文化チャンネル桜】[桜H26/3/11]

アメリカに遠慮したのか、菅官房長官は「河野談話の検証はするが見直しはしない」と発言した。当然保守派の中からは強い反発が出ているが、検証結果が公表されれば、自ずと政府の方針も変化せずにはいられないはずである。当面我々が戦う相手としては、慰安婦問題を捏造し、談話の検証に反対し、かつ言論を統制している朝日新聞に絞るべきであろう。朝日新聞にジャーナリズムとしての使命感が僅かでも残っているのか否か、検証に対する社の姿勢を注視していきたいと思います。

◆歴史の真実を求める世界連合会HP
 http://gahtjp.org/

◆「慰安婦問題」に関する河野談話見直しを求める国民運動(署名活動)について
 https://j-ishin.jp/legislator/news/2014/0221/1386.html

※チャンネル桜では、自由且つ独立不羈の放送を守るため、『日本文化チャンネル桜二千人委員会』の会員を募集しております。以下のページでご案内申し上げておりますので、全国草莽の皆様のご理解、ご協力を、何卒宜しくお願い申し上げます。
http://www.ch-sakura.jp/579.html

◆チャンネル桜公式HP
http://www.ch-sakura.jp/

初桜/今日の俳句≪No.1520≫  

2014年03月14日 07時12分47秒 | 今日の俳句
初桜/今日の俳句≪No.1520≫

     ☆初桜/今日の俳句☆


彡------☆★☆*≪No.1520≫------☆★☆*☆------☆☆彡
2014年(平成26年)3月14日(金)


○ ホワイトデー
 2月14日のバレンタインデーにチョコレートを贈られた男性が、返礼のプレゼントをする日。バレンタインデーのチョコレートに対しキャンデーやマシュマロをお返しするのが一般的になっている。
日本でバレンタインデーが定着するにしたがって、若い世代の間でそれにお返しをしようという風潮が生まれた。これを受けたお菓子業界では昭和50年代に入ってから、個々に独自の日を定めて、マシュマロやクッキー、キャンデー等を「お返しの贈り物」として宣伝販売するようになった。
この動きをキャンデーの販売促進に結びつけ、全国飴菓子工業協同組合(全飴協)関東地区部会が「ホワイトデー」として催事化した。そして1978(昭和53)年、全飴協の総会で「キャンデーを贈る日」として制定され、2年の準備期間を経て1980(昭和55)年に第1回のホワイトデーが開催された。
ホワイトデーを3月14日に定めたのは、269年2月14日、兵士の自由結婚禁止政策にそむいて結婚しようとした男女を救う為、バレンタイン司教が殉教し、その一箇月後の3月14日に、その2人は改めて二人の永遠の愛を誓い合ったと言われていることに由来する。

○ キャンディーの日
 全国飴菓子工業協同組合ホワイトデー委員会が1978(昭和53)年に、バレンタインデーの返礼にキャンデーを贈る日として制定。

○ マシュマロデー
 福岡県の菓子店「石村萬盛堂」が1977(昭和52)年に、バレンタインデーの返礼にマシュマロを贈る日として制定。

○ 数学の日
 日本数学検定協会(数検)が制定。円周率の近似値3.14に因んで。

○ 円周率の日
 円周率の近似値3.14から。このほか、アルキメデスが求めた近似値22/7から7月22日、中国で求められた近似値355/113から元日から355日目の12月21日の1時13分、元日から314日目の11月10日、地球が軌道上で新年から軌道の直径分進む日である4月26日なども「円周率の日」(または円周率近似値の日)と呼ばれる。

○ パイの日
 日本パイ協会が2002(平成14)年に制定。円周率の近似値が3.14であり、円周率をギリシャ文字のπ(パイ)で表すことから。

○ 国民融和日
 財団法人中央融和事業協会が1930(昭和5)年に制定。1868(明治元)年のこの日、「五箇条の御誓文」が宣布された。
この日を中心とする一週間を「国民融和週間」とし、被差別の地位向上・環境改善のための運動「融和運動」について理解を深めるための行事が行われていた。1945(昭和20)年の第二次世界大戦終戦後は行われていない模様である。

【「ウィキペディアフリー百科事典」より転載】
http://www.nnh.to/03/09.html


☆彡------☆★☆*────────------☆★☆*☆彡------☆☆彡。



  ■※今日の俳句※■


  
  初花となりて力のゆるみたる
       成瀬正俊



  初花の水にうつろふほどもなき
       日野草城



  なほ煙る炭窯一つ初ざくら
       亀井絲游



■ 【季語・解説】
※ 初桜→初花。
 開花期は、品種、その土地の気候によって大きなずれがある。その土地土地で、その年最初に開いた桜のことをいう。
 春を待たるる心を癒やしてくれる。
 暖かな鹿児島県、高知県、熊野灘沿い、伊豆半島では染井吉野でさえ、二月終りごろ咲き初める。
 「待つ花」と「尋ねる花」の感じを「初桜花」ともいう。

【「新版・俳句歳時記/第四版/監修・桂信子ほか」(雄山閣)より転載】


※ 〈なほ煙る炭窯一つ初ざくら  亀井絲游〉
 初桜(「初花」とも)は、その年にはじめて咲いた桜のことを言うが、厳密な意味はない。最初に目にとまった桜花程度の意味が本義だ。
植物学的な開花順序も関係ないので、桜の種類はなんであっても構わない。ただ、特筆すべきは「桜」や「花」などと同格に、歳時記では「初桜」にも季語の主項目が与えられているというあたりで、このことは昔から、如何に桜の開花が多くの人々に待たれていたかを証明している。
現代でも、気象庁がしゃかりきになって開花予想を立てるのは、ご承知のとおり。この句の場合は「初桜」本義のように、いつ咲いたのかは知らねども、なにげなしに山を見上げたら、炭焼窯の煙一筋のかたわらに咲いていたという情景である。
炭焼きは主として冬場の仕事だから、春になっても煙をあげている窯はかなり珍しい。その珍しい煙をいぶかしく眺めた作者の目の流れに、すうっと桜の花が入ってきた。ああ、春が来たんだなあ……という叙情。
こんな光景に出くわしたら、私はカメラを向ける。が、カメラなど無関係な生活者の目でないと、こういう句は作れまい。同じ初桜でもたとえば金子潮に「初花の雨風窓打つ決算期」という苦い句があり、サラリーマン諸氏には、この句のほうが身近だろう。でも、上掲の句のほうを好ましいと思うだろう。
(清水哲男)

【「『増殖する俳句歳時記』(検索エンジン」より転載】

http://zouhai.com/cgi-bin/g_disp.cgi?ids=19980320,19990220,20000424,20000908,20010415,20020309,20020404,20030331,20040229,20070210,20070412,20080423,20090520,20110406,20120229,20120318,20120416,20130724&tit=%E9%F2&tit2=%8BG%8C%EA%82%AA%E9%F2%82%CC


☆彡------☆★☆*────────------☆★☆*☆彡------☆☆彡。

※わが友に贈る/名字の言※
【「聖教新聞」2014年(平成26年)3月14日(金)より転載】
http://www.seikyoonline.jp/index.html


 ■※わが友に贈る※■


 地域に希望を広げる
 創価の女性に最敬礼!
 皆様ありて広布あり。
 さあ今日も元気に
 友情の花を咲かせよう!

     3月14日



☆彡------☆★☆*────────------☆★☆*☆彡------☆☆彡



   ■※名字の言※■


(3/14)
先月に積もった関東周辺の大雪も、山間部を残してほとんど消えた。「初めて雪かきをしました」と語る学生部員もいたが、雪と長く付き合ってきた地域の人々は、雪と戦うだけでなく、上手に生かす知恵を身に付けてきた



雪深い北国の春、雪解けとともに顔を出すのが雪中野菜。冬の間、雪に埋めて保存した農作物のことで、雪下野菜、越冬野菜など、呼ばれ方はさまざま。ニンジンやキャベツなど、種類も多彩だ。ぐっと甘みが増しているうえ、寒風ざらしのままの状態よりも、雪が“布団”となって傷まないので人気が高い



野菜は、氷点下に近づくと凍結しないように、デンプンを糖に変える。こうして冬の野菜は甘くなる



新潟生まれの牧口初代会長は『人生地理学』で雪国の暮らしに触れ、「多雪かならずしも住民を苦しむるのみにあらざるを観るべし」とつづった。厳しい環境こそむしろ、それに負けない文化や習慣を生み、社会を豊かにする、とも



日蓮大聖人は「変毒為薬」「難即悟達」の法理を、繰り返し説かれた。苦境を成功に転じ、苦悩を成長の糧にする。そのための信仰である。逃げずに、今いる場所で立ち向かうと決め、知恵を発揮していくことだ。わが心に“勝利の花”を咲かす春としたい。(市)



☆彡------☆★☆*────────------☆★☆*☆彡------☆☆彡




3月13日(木)のつぶやき

2014年03月14日 01時39分47秒 | 北斗七星

ブログを更新しました。 『頬白/今日の俳句≪No.1519≫    』 amba.to/PuBPcq


マック赤坂 橋下氏の演説会場で羽交い絞めに合う (4:46) nico.ms/sm23080817 #sm23080817


ブログを更新しました。 『マレーシア航空機消息不明!中国軍・北京中心部上空で撃墜か??大百科』 amba.to/1cUPO01


マレーシア航空機消息不明!中国軍・北京中心部上空で撃墜か??大百科 goo.gl/NjtNd0


和井弘希さんが普通画質「 【水間政憲】有名女子中学入試問題に潜む「洗脳教育」の実態[桜H26/3/10]」 を見た時の快適度 【S】 #ニコニコスピードチェッカー tinyurl.com/m4vk429



頬白/今日の俳句≪No.1519≫

2014年03月13日 07時01分42秒 | 今日の俳句

     ☆頬白/今日の俳句☆


彡------☆★☆*≪No.1519≫------☆★☆*☆------☆☆彡
2014年(平成26年)3月13日(木)


○ 新選組の日
 東京都日野市観光協会が制定。
 1863(文久3)年のこの日、京都・壬生に詰めていた新選組の前身「壬生浪士組」に、会津藩主で京都守護職の松平容保から会津藩預りとする連絡が入り、新選組が正式に発足した。
元々壬生浪士隊は、清河八郎の提案で、事件が頻発している京都の警護に当る為に幕府が江戸で募集をしたものである。
1863年2月に江戸を出発したが、京都に着いた途端、清河が壬生浪士組の目的は尊皇攘夷だと言い出したため、浪士組は空中分解してしまった。
まもなく幕府の帰還命令を受けて清川ら209名は江戸に戻ったが、近藤勇・芹沢鴨・土方歳三ら24名はそのまま京都に残留した。
松平容保の配下に入り、8月に「新選組」と改称した。その後、約4年間にわたり、京都で尊皇攘夷派・倒幕派の弾圧を行った。

○ サンドイッチデー

1が3で挟まれている(サンド1=サンドイッチ)ことから。
この日とは別に、サンドウィッチの生みの親とされるイギリスのサンドウィッチ伯爵の誕生日・11月3日が「サンドウィッチの日」となっている。

○ 青函トンネル開業記念日

1988(昭和63)年のこの日、青函トンネルを通るJR津軽海峡線が開業した。同時に青函連絡船が80年の歴史の幕を閉じた。
青函トンネルは、全長53.85km、全長の43%が海底である。長らく世界最長のトンネルであったが、2010年10月にアルプス山脈を通る57kmのゴッタルドベーストンネルが貫通した。

○ 漁業法記念日
 1949(昭和24)年のこの日、現行の「漁業法」が施行された。これとは別に、1901年に旧「漁業法」が制定された4月13日が「水産デー」となっている。

【「ウィキペディアフリー百科事典」より転載】
http://www.nnh.to/03/09.html


☆彡------☆★☆*────────------☆★☆*☆彡------☆☆彡。



  ■※今日の俳句※■


  
  頬白を聴くや芭蕉堂わびて
       宇咲冬男



  頬白の太郎次郎三郎どれがどれ
       溝口健也



  頬白やひとこぼれして散り散りに
       川端茅舎


■ 【季語・解説】
※ 頬白(ほおじろ)。
 ホオジロ科の留鳥。
 雀ぐらいの大きさで、全体的に栗赤色、眉と頬が白く、飛び立つとき尾羽の外縁が白いのでわかりやすい。
 鳴き声は「一筆啓上仕候」等といわれ、鈴を振るように美しく、古来、飼い鳥として珍重された。
 秋、冬季に山野に群れをなすが、冬は地鳴きでチッチッと鳴くだけである。
 春の囀りのころの鳴き声の美しさから俳句では春季と定められている。

【「現代俳句歳時記/角川春樹編」(角川春樹事務所)より転載】



☆彡------☆★☆*────────------☆★☆*☆彡------☆☆彡。


※わが友に贈る/名字の言※
【「聖教新聞」2014年(平成26年)3月13日(木)より転載】
http://www.seikyoonline.jp/index.html



 ■※わが友に贈る※■


 広布も人生も
 自らの一念で決まる。
 「必ず勝つ!」との
 本気の決意があれば
 限界の壁は破れる!

     3月13日



☆彡------☆★☆*────────------☆★☆*☆彡------☆☆彡



   ■※名字の言※■


(3/13)
1781年のきょう3月13日、イギリスの天文学者ウィリアム・ハーシェルは、太陽系7番目の惑星・天王星を発見した



彼は40代まで音楽家として活動し、後半生を天文学にかけた。アマチュアでありながら、自ら望遠鏡を作り、試行錯誤を重ねて、新たな惑星を見つけるに至った。彼が生涯に発見した星雲・星団の数は、実に2500にもなるというから驚く



毎日、何時間も夜空を見上げて観測し、一つ一つ、丁寧に星図を作り上げる――気の遠くなるような労作業を続けた。忍耐と挑戦の日々を突き抜けて、土星までしか確認されていなかった太陽系の“限界の壁”を越えた。その墓標には「彼は天の壁を打ち破った」とラテン語で刻まれている



「今の自分を超える労作業に、絶えず挑戦していく。その『向上する心』にこそ、青年の魂がある」と池田名誉会長は語った。ハーシェルの本格的な宇宙への挑戦は40代から始まったが、心は「青年」であった。年齢にかかわらず、自分に挑み続ける人こそが青年なのだ



漆黒の夜は、明ければ青空に変わる。「青年の色」である。後継を誓う3・16「広宣流布記念の日」は、もうすぐ。無限に向上しゆく青年の心で、自身の限界を破る挑戦の劇をつづりたい。(輪)




☆彡------☆★☆*────────------☆★☆*☆彡------☆☆彡




3月12日(水)のつぶやき

2014年03月13日 01時38分51秒 | 北斗七星

ブログを更新しました。 『鷽(うそ)/今日の俳句≪No.1518≫   』 amba.to/1cRCWHW


ブログを更新しました。 『浪速が「水の都」/北斗七星   』 amba.to/1cRZLLN


桜梅桃李の部屋 : 浪速が「水の都」/北斗七星   blog.livedoor.jp/kouki11012wai/…



浪速が「水の都」/北斗七星

2014年03月12日 09時19分29秒 | 北斗七星


     ☆浪速が「水の都」/北斗七星☆


彡------☆★☆*≪公明新聞≫------☆★☆*☆------☆☆彡
2014年(平成26年)3月12日(水)


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


セーヌ川の中洲にあるシテ島から発達したパリ。ルーヴル宮、オペラ座といった壮麗な建築物が並び、幾つもの照明が街に彩りを添える。整備されたブーローニュの森や広場も美しい



実はこのパリ。19世紀前半までは「泥の街」だったらしい。文豪・バルザックが不潔なぬかるみに何度も言及しているほどだ。ところが、パリに当たるセーヌ県の知事にオスマンが登用されるや、彼は道路の徹底整備に着手。これが街に劇的な変化をもたらした



「不名誉でしかなかった陰気で不潔な路地が取り払われ、それによって、どの国よりも美しく芸術的な首都が創出された」。後年、オスマンの功績をたたえた一文だ。木村凌二著『世界史の叡智』(中公新書)にある“一手”が時代を変えたのだ



先週末、大阪市阿倍野区に日本一の超高層ビルが全面開業した。近畿日本鉄道が建設した「あべのハルカス」だ。国内最大の百貨店なども入っているが、目玉は高さ300メートルの最上部にある展望台。2007年、国土交通省が航空法上の高さ制限区域を見直したことが実現を後押しした



年間来場者数は東京スカイツリーと同規模になる見込みというから驚く。浪速が「水の都」と呼ばれるようになったのは19世紀後半。道路整備がパリを変えたように、ハルカスが未来を開く一手になれば、と願う。 (田)   


☆彡------☆★☆*------☆彡------☆★☆*------☆彡------☆★☆*------☆





鷽(うそ)/今日の俳句≪No.1518≫   

2014年03月12日 05時07分13秒 | 今日の俳句


     ☆鷽(うそ)/今日の俳句☆


彡------☆★☆*≪No.1518≫------☆★☆*☆------☆☆彡
2014年(平成26年)3月12日(水)


○ サンデーホリデーの日,半ドンの日
 1876(明治9)年のこの日、官公庁で土曜半休・日曜休日制が実施された。
それまでは、1868(明治元)年9月の太政官布告により、31日を除く1と6のつく日を休日としていた。しかし、欧米との交易等で不便があったため、欧米と同じ仕組みに改めることとした。
1871(明治4)年から皇居で毎日正午に大砲(午砲・ドン)を撃っており、土曜日はドンとともに仕事が終わることから、丸の内に勤める人たちの間で「半ドン」と呼ばれるようになった。ドンは全国の都市で行われるようになり、それとともに「半ドン」という言葉も全国に広まった。
また、オランダ語で日曜日を意味するzondag(ゾンターク)が訛って「ドンタク」となり、土曜日は半分が休日であることから「半ドンタク」略して「半ドン」となったとする説もある。

○ サイフの日
 「さ(3)い(1)ふ(2)」の語呂合わせから、財布の記念日とされています。業界用語では、二つ折りタイプのサイフを「札入れ」、横長タイプを「束入れ」といいます。
また、昔から財布の中に蛇の抜け殻を入れておくとお金が貯まるといわれています。

○ モスの日
 モスフードサービスが制定。
 1972(昭和47)年のこの日、東武東上線成増駅前に初めてモスバーガーの実験店がオープンした。

○ スイーツの日
 2008年にお菓子の魅力をより多くの人に広めるため、株式会社サイバーエージェントの子会社の株式会社スーパースイーツが数字の読み方の語呂あわせから3月12日を「スイーツの日」と制定した。

【「ウィキペディアフリー百科事典」より転載】
http://www.nnh.to/03/09.html




  ■※今日の俳句※■


  
  鷽の鳴く山道下り日脚伸ぶ
       渕江千代



  国栖奏の鈴の中から鷽のこゑ
       藤岡紫水



  楢山の芽立ち促す鷽の声
       檀原さち子


■ 【季語・解説】
※ 鷽(うそ)→琴弾鳥・照鷽・雨鷽・鷽姫。
 スズメ目アトリ科の鳥。雀よりやや大きい。雄は頭部が黒く、頬と喉が赤く体は青灰色。雌は喉の赤色部がなく、体はやや褐色。
春、口笛を吹くような柔らかい声で囀る。声につれて両足を互いに上げ、あたかも琴を弾くような仕種をすることから琴弾鳥の名がある。
雄は照鷽、雌を雨鷽ともいう。

【「合本・俳句歳時記/第三版」(角川書店)より転載】



☆彡------☆★☆*────────------☆★☆*☆彡------☆☆彡。


※わが友に贈る/名字の言※
【「聖教新聞」2014年(平成26年)3月12日(水)より転載】
http://www.seikyoonline.jp/index.html



 ■※わが友に贈る※■


 体験を語れば
 自身が奮い立つ!
 同志の活力となる!
 信心の確信は
 創価の連帯の中で深まる。

     3月12日



☆彡------☆★☆*────────------☆★☆*☆彡------☆☆彡



   ■※名字の言※■


(3/12)
戦争体験を書こうとすると、「頭と体が硬直し、長い間、表現できなかった」。こう語った作家がいた。「悲劇が大きすぎて、なかなか直視できない」。沖縄戦を体験した故・船越義彰さんである。書き始めることができたのは、戦後50年がたってからだった



これまで積み重ねた自分の言葉では表現できず、沈黙するしかない現実がある。東日本大震災の直後も、そうだった



震災直後から被災者の声なき声に耳を傾け、その声を書き留めた人がいる。岩手県釜石市出身の中村博興さん。中村さんが自費出版した詩集『いのちの詩』には、被災者の「心の叫び」が詰まっている



「この震災でね/子供達が/悲しみ辛さを/一生分経験したよ/きっと/この子供達が/たくましく成長して/必ずこの地を/蘇生させると思うよ」「復興を/急いで/くだんせ!/もっと急いで/くだんせ!(中略)このままではせっかく/助かった命も/あぶねぇでば」



被災者の「心の声」をくみ上げるーーこれは、本紙の震災報道の一貫した姿勢でもある。自分の気持ちを分かってもらえない中で生きることほど、つらいことはない。そういう人を出したくない。被災者の「最後の一人」が立ち上がるまで、私たちは寄り添い続ける。(側)





☆彡------☆★☆*────────------☆★☆*☆彡------☆☆彡




3月11日(火)のつぶやき

2014年03月12日 01時39分45秒 | 今日の俳句

ブログを更新しました。 『雲雀/今日の俳句≪No.1517≫   』 amba.to/NTj1T0


雲雀/今日の俳句≪No.1517≫    桜梅桃李の部屋 : 雲雀/今日の俳句≪No.1517≫    blog.livedoor.jp/kouki11012wai/…


【魔都見聞録】今更ながら、朝日新聞の嘘ばかり[桜H26/3/10]: youtu.be/B33O002Ey4Y @YouTubeさんから


【魔都見聞録】今更ながら、朝日新聞の嘘ばかり[桜H26/3/10] goo.gl/8OzfYk