和井弘希の蘇生

桂信子先生に師事。昭和45年「草苑」同人参加。現在「里」同人「迅雷句会」参加

蛙(かはづ)/今日の俳句≪No.1514≫  

2014年03月08日 07時15分18秒 | 今日の俳句


     ☆蝌蚪/今日の俳句☆


彡------☆★☆*≪No.1514≫------☆★☆*☆------☆☆彡
2014年(平成26年)3月8日(土)

○ 国際女性の日(International Women's Day)
 国際的な婦人解放の記念日。国際デーの一つ。
1910(明治43)年の第2インターナショナルのコペンハーゲン第7回大会で正式に制定。
1904(明治38)年のこの日、ニューヨークの女性労働者が参政権を求めて集会を開いた。
日本では1923(大正12)年、社会主義婦人団体・赤瀾会[せきらんかい]が中心となり、種蒔き社の後援で、東京・神田のキリスト教青年会館で婦人の政治的・社会的・経済的自由を訴える演説会が開催されたのが最初だった。

○ みつばちの日
 全日本蜂蜜協同組合と日本養蜂はちみつ協会が制定。「みつ(3)ばち(8)」の語呂合せ。なお、「はちみつの日」は8月3日である。

○ エスカレーターの日
 1914(大正3)年のこの日、東京・上野の大正博覧会の会場に日本初のエスカレーターが設置され、この日運転試験が行われた。第1会場と第2会場をつなぐもので、秒速1尺(約30センチ)で動いた。
3月29日に、エスカレーターの振動の為に74才の女性が振り落とされて顔に2週間のケガ、2歳の少女がステップに足をはさまれてケガをした。日本初のエスカレーター事故だった。

○ みやげの日
 全国観光物産振興協会が制定。「み(3)や(8)げ」の語呂合せ。観光と土産品の需要の増大を図る日。

○ サワークリームの日
 中沢フーズ株式会社が制定。「サ(3)ワ(8)ー」の語呂合せ。

○ さやえんどうの日

和歌山県農業協同組合連合会が制定。
「さ(3)や(8)」の語呂合せ。

○ ビールサーバーの日
 ビールサーバー・ドットコムを主催する木村栄寿氏が2001(平成13)年に制定。「サー(3)バー(8)」の語呂合せ。

○ さばの日
 青森県八戸市が制定。「さ(3)ば(8)」の語呂合せ。

○ 鯖すしの日
 滋賀県木之本町の鯖寿司の老舖「すし慶」が制定。「さ(3)ば(8)」の語呂合せ。

○ 赤ちゃん&こども『カット』の日
 赤ちゃん筆センターが1999(平成11)年に制定。「さん(3)ぱつ(8)」(散髪)の語呂合せ。・ 赤ちゃんと子供専用の理容室の存在をPRする日。

【「ウィキペディアフリー百科事典」より転載】



  ■※今日の俳句※■


  
  原稿紙ペンの遅速に遠蛙
       吉屋信子


  神域の池の蛙の動かざる
       梅田澄子


  明日は又明日の日程夕蛙
       高野素十



■ 蛙(jかはづ)→蛙(かえる・かへる)・殿様蛙・赤蛙・土蛙・初蛙・遠蛙・昼蛙・夕蛙・蛙合戦。
 両生類無尾目に属する動物の総称。蛙といえば「古池や....」とすぐに口の端にのぼるくらい、俳句とは縁が深い。
田園の春の情趣に逸することのできない景物である。春の繁殖期には池や沼に多くの蛙がひしめきあって生殖活動を行うが、これを「蛙合戦」と呼ぶ。

※ 〈明日は又明日の日程夕蛙  高野素十〉
 とにもかくにも今日の仕事を消化して、作者はしばし夕蛙の鳴き声に耳を傾けている。ホッとしている。明日もまた忙しいが、明日は明日のこととして、今日はもう仕事のことは考えたくないという心境だ。このように、昔は蛙たちが一日の終りを告げたものだが、いまの都会では何者も何も告げてはくれない。
もっと言えば、一日の終りなどは無くなってしまっている。だから、明日の日程のために眠ることさえできない人も増えてきた。過労死が起きるのもむべなるかな。こんな世の中を愚かにも必死につくってきたのは、しかし私たちなのである。『雪片』所収。
(清水哲男)

☆彡------☆★☆*────────------☆★☆*☆彡------☆☆彡。


※わが友に贈る/名字の言※
【「聖教新聞」2014年(平成26年)3月8日(土)より転載】


 ■※わが友に贈る※■


 対話の真髄は
 話を聞くこと!
 相手に学ぶ心
 尊敬する姿勢が
 友情と信頼を生む!

     3月8日



☆彡------☆★☆*────────------☆★☆*☆彡------☆☆彡



   ■※名字の言※■


(3/8)
120年ほど前、オスマン帝国(トルコ)の軍艦「エルトゥールル号」が和歌山県沖合で座礁、沈没した。この出来事を日本の映画配給会社が作品化すると発表した。来年公開という



1890年、オスマン帝国の使節団を乗せたエルトゥールル号が来日。帰国の途で台風に遭い、船は海に沈んだ。多くの犠牲者を出す中、地元住民の必死の救助と献身的な処置で、69人の命が救われた。日本とトルコの友好のきっかけともいわれる



この史実には続きがある。1985年、イラン・イラク戦争のさなか、イラクが、2日後から、イラン上空の飛行機を無差別に撃墜するとの声明を発表。だが、日本はイラン在留邦人を救出する飛行機を準備できなかった



制限時間目前。2機のトルコ航空機が飛来し、日本人を間一髪で脱出させた。後日、トルコの大使は語ったという。「トルコ人は皆、かつて日本に受けた恩を知っています。その恩返しです」



国と国の関係は、利害のみによるのではない。その根本には動議がある。国家関係とはつまるところ、人と人の関係の折り重なりであるからだ。恩を忘れず、恩に報いることは、最も気高く、絆を固くする行動。国家の関係であれ、人間関係であれ、そこに違いはない。  (白)




☆彡------☆★☆*────────------☆★☆*☆彡------☆☆彡




日本のマスコミが言わない不都合な真実(三橋貴明氏の情報提供 2013年5月時点)

2014年03月08日 06時03分48秒 | ユー・チューブ
日本のマスコミが言わない不都合な真実(三橋貴明氏の情報提供 2013年5月時点)


現在の韓国経済の現実を、知れば知るほど唖然としますし、何だか可哀想になってきます。
「反日」を言っている場合ではないでしょうに!

3月7日(金)のつぶやき

2014年03月08日 02時56分25秒 | 今日の俳句

ブログを更新しました。 『蝌蚪/今日の俳句≪No.1513≫  』 amba.to/NCoiOG


蝌蚪/今日の俳句≪No.1513≫   桜梅桃李の部屋 : 蝌蚪/今日の俳句≪No.1513≫   blog.livedoor.jp/kouki11012wai/…