何でも実習生の実習日誌

電子工作、模型スチームエンジン工作など、何でも工作が大好きです。
手持ちの工作機械は卓上ボール盤だけ、全て手作りです。

やっと動作してくれた  ー プリセットカウンターを使って鋸歯状波出力実験 -

2018-08-29 21:40:10 | 電子工作


2018/08/29 (水曜日) 曇り



カウント開始数値やカウント終了数値を設定するスイッチ部を工作した。
同じ基板に搭載指定ので超小型のスライドスイッチを使った。
ところがこれが難しい。 あまりに小さくて取り付けづらいことおびただしい。
あれこれ工夫しながら取り付けて工作したがとても手間がかかってしまった。




上側は開始数値設定用。 下側はカウント終了数値設定用。



これを取り付けて基板はできあがった。



基板間をワイヤで接続した。



テストしてみたが動作が不安定だ。 うまく動くときもあるが、全然動作しないときもある。
何でだろう?



どうも、カウンタをリセットする「クリア信号」が必要みたいだ。
組み込まなくてはならないけど、どうしよう!?



基板間を接続した信号線を切断してクリア信号回路を追加した。









おーっ、やっと動き始めた。 これはカウント0から最大値(4096のはず?)までの鋸歯状波



これはカウント開始数をかさ上げして作った鋸歯状波。 波高値は小さくなってグランドレベルから
高い位置からスイープが始まる。(+側にバイアスがかかる。) 



まだ数値の設定については研究しなくてはならないところがある。
それはおいおい勉強することにして今日はこれでやめとこう・・・




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« こんなブリッジが架かってい... | トップ | カウンタ部は完成しました »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やれやれ (JANJAN)
2018-08-29 22:27:02
もう一息ですね
返信する
何とか動作しました (実習生)
2018-08-30 10:26:21
JANJANJANさん、、何とか動作しました。
リセット(クリア)回路は「ひとまわり計数すればリセットされる」と考えて
省略してしまいましたが、その一回りが凄い時間がかかる(クロックパルスの
速度によりますが・・・)ので後付けで組込ました。
やっぱりズボラはいけませんね。(笑い)
次はノイズ対策です。 やぱりLPFは必要ですね。
返信する

コメントを投稿

電子工作」カテゴリの最新記事