




かなり有名な場所ですが、今回初めて行きました。
お目当ては、ボタン

熊谷商事さんというお店がボタンが安いと聞いていたので、行ってきました。

こんなに可愛いボタンを買ってきました。

小さなボタンです。花柄の絵が描かれています。
このボタン1個63円なんですよ。海外で作られたボタンだそうです。
こちらは貝のボタン

貝殻で出来ているので、1個1個が微妙に色が違って素敵です。
これは1個191円
こちらも貝ボタン

こちらは安売りの籠の中に沢山入っていたボタンです。
1個20円位。
他にも1個6円くらいの貝ボタンもありました。
反対に1個1300円するボタンも…

今回は様子見をしてきましたが、種類も多くなんといっても安いので、ボタンが欲しいときはここに決めました。

日暮里の繊維街のHPはこちら>>

旧古河庭園の売店で売っていたバラの羊羹。

子猫の迷い道さんのブログに出ていたので、真っ先に買いました。味見もさせてくれるんですよ。
白インゲンで作られた白い羊羹の中に赤いバラの花が入っています。
甘党の私は大好きです。
それから、東京駅八重洲口を出て高速バス乗り場の近くにある、北海道物産館で

これを買いました。ネーミングにひかれて買ったんですけどね・・・

中身はクッキーです。
くるみやひまわりの種、アーモンド、ゴマなどリスが喜びそうな木の実が沢山入ったクッキーです。とても香ばしくておいしいです。

ゼフィランサス カリナタの花が咲きました。

すぐ隣に蕾も出てきました。



明日から、お出かけします。
また携帯電話

行く場所はここです。

何処かわかりましたか?
わからない方は、途中経過をお楽しみにね

コメントのお返事が遅くなります。
皆さんのブログにも遊びに行けないと思います。
ごめんなさい。

もし、ホテルにPCがあったら、コメント書きますね。

古河庭園は写真では何度も見ていますが、訪れるのは初めてでした。
JR上中里駅を出たところで、どっちに行くのかわからず、

だらだらの坂道を登って、平塚神社の横を通り、約7分で旧古河庭園に着きました。

古河庭園といったら、バラの花とこの洋館ですね。

この洋館の設計者はイギリス人建築家のジョサイア・コンドルという人だそうです。鹿鳴館やニコライ堂を設計した人だそうです。
中を見学できるそうですが、事前に申し込みが必要です。

洋館の周りにもバラが植えられていますが、ほとんど終わってしまったようです。
かろうじて咲いていたバラを紹介します。
琴音

聖火

白鳥

リオ サンバ

バラの庭園

階段を下りて、日本庭園へ行きました。

雪見灯籠

心字池には花菖蒲も咲いていました。
アジサイもひっそりと咲いていました。


旧古河庭園のデータ
開園:昭和31年4月30日
面積:30780.86平方メートル
住所:東京都北区西ヶ原1-27-39
電話:03-3910-0394
入場料:大人:150円(65歳以上70円)
旧古河庭園のHPはこちら>>







今日の庭の花
アルストロメリア

蕾が出ていました。
真っ赤な花が咲くんですよ。




こりす工房の2007年旅日記に、11月の旅を追加しました。三陸海岸を旅行した時の写真です。良かったら見に来てくださいね。

こりす工房のHP



実は明治神宮は初めて行くんです。
原宿駅から表参道方面へは何度も行っているんですけど…
JR原宿駅から南参道を通り、まずは参拝です。

敷地内に入ると、そこは別天地。原宿の喧騒がまったく聞こえなくなります。

神社のお社も、深い森の中にあります。

中では盆栽展が開かれていました。
これは皐月だそうです。

花の形がとても面白かったので、写真を撮りました。

花びらがとても細いでしょう。
お参りをしたら、花菖蒲園に入ります。

人がとても多かったんです。バスガイドさんが11番という旗を持っていたので、バス11台の団体さんが来ていたんですね。
菖蒲田の周りは人垣になってしまって、立ち止まることすら出来ませんでした。
写真撮影できる場所があり、そこから望遠で写しました。
花菖蒲をご覧ください。







近くにこんな花が咲いていました。
初めて見る花です。名前がわかる方がいらしたら教えてください。お願いします。

菖蒲田を後にして、次にこちらへ…

明治維新140年記念春季特別展「明治天皇と五箇條の御誓文」を見に行きました。
チケットを頂いてあったので、もったいないので…
宝物展示室です。

歴史には疎いので、???でしたが、「英照皇太后御貝桶」がとても美しかったです。
明治神宮のHPはこちら
明治天皇と五箇條の御誓文のHPはこちら

明治神宮と旧古河庭園の写真は明日以降になります。ごめんなさい。







庭に咲いていた花を紹介します。
花菖蒲

明治神宮まで行かなくっても、我が家で咲いていました。

雨が降っていたので、しっとりとした紫色がとても綺麗です。
ゼフィランサス カリナタ

あっという間に蕾が出てきました。
サフランモドキとも言うそうです。
コスモス

コスモスがもう咲いているんです。
今年はかなり早いです。

蕾がとても綺麗です。