
古河庭園は写真では何度も見ていますが、訪れるのは初めてでした。
JR上中里駅を出たところで、どっちに行くのかわからず、

だらだらの坂道を登って、平塚神社の横を通り、約7分で旧古河庭園に着きました。

古河庭園といったら、バラの花とこの洋館ですね。

この洋館の設計者はイギリス人建築家のジョサイア・コンドルという人だそうです。鹿鳴館やニコライ堂を設計した人だそうです。
中を見学できるそうですが、事前に申し込みが必要です。

洋館の周りにもバラが植えられていますが、ほとんど終わってしまったようです。
かろうじて咲いていたバラを紹介します。
琴音

聖火

白鳥

リオ サンバ

バラの庭園

階段を下りて、日本庭園へ行きました。

雪見灯籠

心字池には花菖蒲も咲いていました。
アジサイもひっそりと咲いていました。


旧古河庭園のデータ
開園:昭和31年4月30日
面積:30780.86平方メートル
住所:東京都北区西ヶ原1-27-39
電話:03-3910-0394
入場料:大人:150円(65歳以上70円)
旧古河庭園のHPはこちら>>







今日の庭の花
アルストロメリア

蕾が出ていました。
真っ赤な花が咲くんですよ。




こりす工房の2007年旅日記に、11月の旅を追加しました。三陸海岸を旅行した時の写真です。良かったら見に来てくださいね。

こりす工房のHP
