
山形県への旅行は新幹線で行くツアーが圧倒的に多い(というよりバスツアー以外はほとんどが新幹線でしょうね)のですが、今回は往復飛行機、山形空港を利用します。
勿論山形空港は始めてです。
羽田を13時に経ち、空は曇っていましたが、福島上空は晴れていて、景色が見えました。

磐梯山です。猪苗代湖も、裏磐梯にある湖も良く見えました。
約1時間で山形空港へ到着です。

バスガイドさんは30代後半と思われるスレンダーな美人さんでしたが、山形なまりがきつくて面白い方でした。
新幹線が通ってからは飛行機を利用する人が減って、今では羽田から1日1往復しか飛行機が飛んでいないそうです。
空港近くはさくらんぼの花と桃の花が満開でした。
さくらんぼの花

桃の花

どちらも満開で綺麗でした。
最初の観光は山寺です。バスで25分、山寺到着です。
お土産屋さんの駐車場から見た、開山堂と五大堂。

崖の上に建っていて、迫力満点です。
どうやってこれを建てたのでしょうね。
入り口に根本中堂があります。

大きな布袋様がお迎えしてくれます。

参拝者に撫でられて、黒光りしていました。
日枝神社を通り過ぎると、松尾芭蕉と曽良の像があります。

前を通って進むと、満開の桜。


山形の桜って白っぽいなと思っていたら、ガイドさんが観光客によくいわれると言っていました。
上の桜はソメイヨシノなんですけど、花が白いでしょう。
山門から上に行くには拝観料がかかります。
実はこのツアー、拝観料込みなんです。こういうのって嬉しいですよね。
アチコチで拝観料や入場料を払っていると、結構な金額になるんですよね。
山門から階段がず~と続きます。

奥の院まで1,000段以上の階段を登ります。
仁王門

ここまでくれば、半分以上登ったでしょう。
五大堂も近くに見えてきます。
続きはまた明日にします。