
山野草の名前は苦手で、わからないものばかりです。
もしご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。

シャガ

魚見塚に登る階段の下に咲いていました。毎年ここはシャガの花畑になっています。
野イチゴ

家にあるカジイチゴとは違います。
アチコチいたるところに群生していました。
ウラシマソウ

先日内浦山県民の森で見た、マムシグサに似ていますが、花から長い紐が出ているんです。浦島太郎の釣竿の糸に見立てて名前が付いたとか?
つくし

ヒメオドリコソウ

近くの木にも小さな花が咲いていました。
名前がわかりません。
もしかしたら
アケビ?



セリを発見!
早速セリ摘みをしました。
小さな小さなてんとう虫を見つけました。
米粒くらい小さかったんですよ。

魚見塚展望台から、一戦場公園へ帰る道でなんと
『小鹿』を見かけました。
距離にして10mもなかったと思います。
あっという間に林の中に消えてしまいました。
びっくりして、カメラを構える前に見えなくなってしまいました。
残念!


ノリ弁、梅干、つぼ漬け
エビ寄せフライ、インゲンのショウガ醤油和え、玉子焼き、イカと大根の煮物、つくね、昆布の佃煮、ミニトマト