goo blog サービス終了のお知らせ 

うたたねdays

趣味のフラワーアレンジメントやパン作り、その他日々の出来事を綴ってます。

鏡開き

2022-01-11 | 雑記

昔と違って今のお供え餅は、パックに入ってるのでカビなくていいのですが、

それぞれこれっぽっちしか入ってない

私が子供の頃はお米屋さんで、のしもちとお供え餅を注文していました。

もちろんそのままむき出しなので、当然カビははえるしカチコチになるしで、金づちなどで叩いて割っていました。

そのこまごましたお餅を揚げて、かき餅にして良く食べたものです。

今でも揚げ餅にしたりすることは、皆さんしてますけどね。

 

昨日たまたまNHKで“平野レミの早わざレシピ”をやっていて、

お餅を使ったレシピで、ベジ餅というのを作っていました。

野菜たっぷりお餅にのせて焼くものです。

残りもの野菜の消費にもってこいですね。

で、まねして作ってみましたが少しアレンジしました

お餅の厚みを半分にしてフライパンに並べ(油少し入れて)

野菜をのせます。

これはキャベツと、ブロッコリーの茎を軽くレンチンしたもの。

さらに水菜と人参、

チーズをのせ、蓋をして弱火で7~8分。

返してまた3分焼きますが、私は肉ものせたかったので、

チキンむね肉に酒と塩少しふり、片栗粉をまぶして茹でます。

こうするとむね肉のぱさぱさ感がなく、とろんとして柔らかくなります。

これをたっぷりのせます。

マヨネーズと小葱をちらして、蓋をして少し蒸し焼きします。

フライパンから移す時、ちょっと崩れました

おかかをかけて完成です。

 

栄養満点で美味しくて、つい食べすぎてしまうのですが、

あくまでも餅は餅ですので要注意ですね

 

お昼に食べたのですが、しばらく腹持ちが続きました

 

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩ご飯

2022-01-10 | ご飯のこと

今日は大体何を作るか決めていたので、

段取り良く進みました。

何を作るか思いつかない時は、何から始めたらいいかわからないので、

夕方ののニュースをボーっと見てたり、全く進みません

カブの即席漬けは、この前大根ときゅうりの昆布漬けを作った、

おばあちゃんYouTuberのレシピです。

新鮮なイワシの刺身が、4尾分で199円(税抜き)でしたので、

買いました。脂がのっててとても美味しかったです。

それから麻婆豆腐が食べたい気分だったので。

舞茸とニラも入れてます。

で、このゴーヤサラダ。

え?今ゴーヤ?

結構前に安く売ってたので、使うつもりで野菜室に入れておいたら、

いぼいぼの所が黒くなり始めてきたので、もう限界

と、

あわてて使いました

ハムと作りたての玉ねぎオイル漬けと、白いのははんぺんです(チーズみたいですが)

不思議な組み合わせですが、意外と美味しかったですよ

 

イワシは全部出したら多いかな?って思って、少し冷蔵庫に入れておいたのですが、生は今日中に消費しないといけないので、

結局二人で4尾分平らげました

当然お腹いっぱい

 

そうそう久しぶりに、なめ茸作りました。

大型スーパーのシールを貯めて、安く買えるパスタのお皿や、

この蓋つきの容器をゲットしたので、

早速なめ茸を入れてみました。

ぴったしカンカン

ミッキー、ミニーが可愛い

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切れ味抜群

2022-01-10 | 雑記

パン教室で特売していた包丁(関 孫六)が、

さくさく切れて気持ちい~~い

玉ねぎ薄切りも透けてます

大根千切りも。

トマトなんかもスパッと切れます

やっぱり包丁は切れ味が命

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン

2022-01-09 | ランチ

家からほど近い所にある、

人気のラーメン屋に行きました。

 

今日、朔ちゃん杏ちゃん達はお家に帰るため、

三女がまだここのラーメンを食べた事がなかったので、

駅まで送る前に、お昼を一緒に食べたのです。

すごい人気で11時開店ですが、

11時半近くになってしまい、日曜日だし混んでるだろうなって思いながら着いたら、やはり駐車場が満車でしたが、運よく1台空きました

私は汁なし台湾まぜSOBA。

長女は、オマール海老のラーメン。

エビのだしが効いてるスープが美味しい。

初めて食べる三女は、濃厚鶏ラーメン。

濃厚ですが、案外さっぱりしたスープがまた美味しい

 

他に、ニンニク餃子と味付き餃子も食べました。

私と長女は2度目ですが、どれを食べても美味しい

人気なのがわかります。

朔ちゃん杏ちゃんは、お子様セット。

麺は太麺なので、ボリューム満点でお腹いっぱいです

 

今までは車で送って行ってましたが、最近腰の具合が調子よくないので、

同じ姿勢で運転するのがきつくなり、

子供二人連れての電車は大変ですが、駅までで勘弁してもらってます。

 

やはり2週間以上一緒にいたので、帰ってしまうと寂しくて・・・

いつも同じこと言ってますが、ほんとにそうなんですよ

帰る日が3日伸びたので、それは良かったのですが。

朔ちゃんの首もだいぶ良くなりましたので、

明日ゆっくりしてから、久しぶりの幼稚園に行きます。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごのクラフティ

2022-01-08 | 菓子作り

先日買った野田琺瑯。

これも作ってみたくて。

とっても簡単でした

生地は材料を混ぜるだけ。

薄力粉は茶こしでふるいながらいれたのですが、

良く混ぜても、粉の粒々がなくならないので、

漉しました。

なめらかな生地になったので、良かった

生地を容器に入れ、いちごを散らします。

天板にお湯を張って、焼成します。

溶けない粉糖をふりかけ完成。

粉糖がきれいにかからん(笑)

 

クラフティとは?

フランスのリムーザン地方の伝統菓子。タルト型に生地を敷いて中にサクランボを並べ、卵・牛乳・生クリーム・砂糖・小麦粉を混ぜた生地で覆って焼き上げた、果物入りのカスタードプディングのような菓子である。

                           ーWikipediaー

 

誰でも失敗なく作れるお菓子ですね

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餅ピザ

2022-01-07 | 昼食

お餅が残った時のレシピと言う事ですが、

我が家には残るという事ではなく、

1年中餅は常備しているので、いつでも作れます

 

個包装の餅の厚さを半分にして、

フライパンに敷き詰め、ピザソースを塗って

好きな野菜をのせて(玉ねぎ・ベーコン・ピーマン・ミニトマト)

蓋をして野菜が柔らかくなったら、チーズをたっぷり

いい感じ

お餅4枚しか残ってなくて・・・

本当は6枚使います。

でも何とか出来ました

お餅もチーズもとろ~り

とっても美味しいです

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七草粥

2022-01-07 | 昼食

年が明けてからもう1週間

早いです

そして今日は七草粥を頂きます。

若い頃は、七草がパックに入ってるのを買っていましたが、結構お高いので

最近は代用品で済ませています

 

春の七草は・・・

1.芹(せり)・・・水辺の山菜で香りが良く、食欲が増進。

2.薺(なずな)・・別称はぺんぺん草。江戸時代にはポピュラーな食材でした。

3.御形(ごぎょう)・・別称は親子草で、草餅の元祖。

風邪予防や解熱に効果がある。

4.繫縷(はこべら)・・目に良いビタミンAが豊富で、腹痛の薬にもなった。

5.仏の座(ほとけのざ)・・別称はタビラコ。タンポポに似ていて食物繊維が豊富。

6.菘(すずな)・・・蕪(かぶ)のこと。ビタミンが豊富。

7.蘿蔔(すずしろ)・・大根のこと。消化を助け風邪の予防にもなる。

 

私は、大根とカブを小さめにスライスして、青みはカブの葉と、水菜

三つ葉が残っていたので、細かく刻んで入れました。

お餅も小さくカットして入れます。

味は白だしを少し入れて、物足りない人は自分で塩など入れます。

 

今年の七草粥も美味しくできました。

この1年、無病息災を切に願っています

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪積る

2022-01-06 | 孫自慢

関東地方も、とうとう雪が積もりました。

道路もうっすらと。

実は今日自分のお家へ帰る予定でした。

でも昨日の朝起きてきて首を左に傾けながら、

寝違えちゃった、痛いのって言うのですが、

ずっと言っているし、ちょっと寝違えたのとは違う感じがして、

娘に病院行った方がいんじゃない?

娘・・・どこにいけばいいの?

私・・・子供だからとりあえず小児科じゃない?

で小児科に連れて行ったら、

先生に、“環軸関節回旋位固定”ではないかと言われて、

整形外科に紹介状書きましょうかと言ってくれましたが、

娘も聞いたことない病名だし、ちょっと小児科医を信用してなかったのもあり、紹介状は書いてもらいませんでした。

でもやはり心配なのもあり、結局5時まで受け付けてくれるので、

その整形外科に行きましたが、予約してないし初診なので、

1時間半位待たされました。

結果、小児科医の診断通りでした。

原因は不明の事が多いらしく、10歳くらいまでの子供がかかる事があるみたいです。

それでむち打ち症みたいに、首に巻いてるという訳でした。

そんな急な事もあり今日は帰れなくなってしまいましたが、

雪の予報も出ていたので、いずれにしても帰れませんでしたね

 

子供は雪が大好きなので、庭で雪だるまを娘たちと作りました。

可愛いのが出来ました

葉っぱはネクタイのつもり。

木にも積もっていますが、今は降ってません。

明日の朝は道路が凍結するかもですね。

 

千葉は雨の予報が出ていたようなので、

すぐに溶けてしまいますかね

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

T-SITE

2022-01-05 | 孫自慢

全国に4か所しかないTSUTAYAの複合施設。

代官山・湘南・枚方・柏の葉。

 

我が家から10分ちょいで柏の葉T-SITEに行かれます。

児童本のコーナーがあるので、好きな本を選べます。

今日あたりから仕事初めの会社が多いみたいで、混んでいなくて

ゆっくりと読んだり選んだりできます。

ドラえもんと背比べするコーナーで、杏ちゃんドラミちゃんと同じだったみたい。

マスクデカくない

 

ちょうどマンションの上に、きれいな三日月が・・・

ポーズとっちゃってます

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野田琺瑯でパンを焼く

2022-01-05 | 手作りパン

先日本屋さんに行った時見つけて、

すぐ欲しくなる性に負けて、買ってしまいました

レシピ本付きホーロー容器。

写真の様に焼ける“はず”でした

準強力粉を使うのですが、生地が柔らかくて大変でした

これ大丈夫かなって、心配になるくらい

ちょっと違うかなぁ

焼く前に、パンに打ち粉をするのを忘れてるし

短時間で焼けるので、いいなって思って。

バターもオイルも入ってません。

準強力粉と、砂糖・塩・イースト・ぬるま湯だけです。

シンプルですが味のあるパンで、コストコで買ったガーリック&ハーブの

クリームチーズがとっても合う見た目の割には美味しかったです。

朔ちゃん杏ちゃんも美味しいって食べてくれました。

 

すぐに作れていいのですが、あのベタベタ感を思うと、

また作ろうって気になれない・・・デス。

 

半分成功ってことで

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする