餅ピザ
2022-01-07 | 昼食
お餅が残った時のレシピと言う事ですが、
我が家には残るという事ではなく、
1年中餅は常備しているので、いつでも作れます
個包装の餅の厚さを半分にして、
フライパンに敷き詰め、ピザソースを塗って
好きな野菜をのせて(玉ねぎ・ベーコン・ピーマン・ミニトマト)
蓋をして野菜が柔らかくなったら、チーズをたっぷり
いい感じ
お餅4枚しか残ってなくて・・・
本当は6枚使います。
でも何とか出来ました
お餅もチーズもとろ~り
とっても美味しいです
お餅が残った時のレシピと言う事ですが、
我が家には残るという事ではなく、
1年中餅は常備しているので、いつでも作れます
個包装の餅の厚さを半分にして、
フライパンに敷き詰め、ピザソースを塗って
好きな野菜をのせて(玉ねぎ・ベーコン・ピーマン・ミニトマト)
蓋をして野菜が柔らかくなったら、チーズをたっぷり
いい感じ
お餅4枚しか残ってなくて・・・
本当は6枚使います。
でも何とか出来ました
お餅もチーズもとろ~り
とっても美味しいです
年が明けてからもう1週間
早いです
そして今日は七草粥を頂きます。
若い頃は、七草がパックに入ってるのを買っていましたが、結構お高いので
最近は代用品で済ませています
春の七草は・・・
1.芹(せり)・・・水辺の山菜で香りが良く、食欲が増進。
2.薺(なずな)・・別称はぺんぺん草。江戸時代にはポピュラーな食材でした。
3.御形(ごぎょう)・・別称は親子草で、草餅の元祖。
風邪予防や解熱に効果がある。
4.繫縷(はこべら)・・目に良いビタミンAが豊富で、腹痛の薬にもなった。
5.仏の座(ほとけのざ)・・別称はタビラコ。タンポポに似ていて食物繊維が豊富。
6.菘(すずな)・・・蕪(かぶ)のこと。ビタミンが豊富。
7.蘿蔔(すずしろ)・・大根のこと。消化を助け風邪の予防にもなる。
私は、大根とカブを小さめにスライスして、青みはカブの葉と、水菜
三つ葉が残っていたので、細かく刻んで入れました。
お餅も小さくカットして入れます。
味は白だしを少し入れて、物足りない人は自分で塩など入れます。
今年の七草粥も美味しくできました。
この1年、無病息災を切に願っています