goo blog サービス終了のお知らせ 

うたたねdays

趣味のフラワーアレンジメントやパン作り、その他日々の出来事を綴ってます。

冬のおもてなし飲茶

2015-12-10 | 料理講習

パン教室では今、Xmasフェスティバルの真っ最中で

昨日は、ホームクッキングの中華の講習を

受けて来ました。

作ったのは、

**スペアリブの八角煮

**白菜と魚貝のクリーム煮

**翡翠ポタージュ

**四喜焼売(四色シュウマイ)

**中華おこわ

**豆乳杏仁

下ごしらえが色々あり、てんやわんやで

写真を撮る暇もないくらいでしたが、何とか数枚撮りました。

スペアリブを湯がいて、余分な脂を取っています。

白菜と魚貝(ホタテとエビ)のクリーム煮

ほうれん草とアスパラなどをペースト状にし、味付けをして

最後に軽く泡立てた卵白と混ぜ合わせます。

見た目はちょっとどぎついですが、卵白と合わさって

なかなか美味しいポタージュでした。

中華おこわは餅米と普通の米を同量で、桜エビと調味料を入れて炊きます。

四色シュウマイ。

これが実は一番時間かかりました。

シュウマイの皮ではなく、餃子の皮(大)で作ります。

中にはひき肉の具を入れ、丸い皮の向かい合わせをつまみ、

同じ様にもう一か所もつまんで、真ん中で合わせると

4か所穴ができるので、その部分にそれぞれ

ほうれん草、椎茸、ハム、茹で卵の黄身を

入れていきます。

穴が小さいのでうまく入ってくれず、結構大変でした。

デザートは豆乳杏仁。

グラスの下には、中華あんが入ってます。

その上に杏仁霜(きょうにんそう)と砂糖、豆乳、水、ゼラチンなどで作った

杏仁を入れて、冷やします。

 

スペアリブも圧力鍋で作るので、とても柔らかくて

美味しかったです

このおもてなし中華は、

フルコースとまではいきませんが、

皆で豪華だね。。。と、言いながら

お腹いっぱいになり、大満足でした。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする