goo blog サービス終了のお知らせ 

うたたねdays

趣味のフラワーアレンジメントやパン作り、その他日々の出来事を綴ってます。

工場見学

2014-10-08 | 

と言っても、製造ラインの見学ではなく

SUNTORY白州蒸溜所です。

南アルプス甲斐駒ケ岳の山懐に抱かれた

世界でも珍しい高地に位置する

森の蒸溜所です。

昨今人気の工場見学ですが、

NHKの朝ドラ、“マッサン”の影響もあってか

見学者、多かったですよ~

見学の受付をしてから、林の中を歩いて、

見学の注意などの説明を聞く場所に移動します。

広大な土地なので、数分ですがバスでまた移動です。

作り方のボードがあります。

麦芽を温水とともに、仕込み槽へ。

でんぷんが糖分に変わり、ゆっくりと

時間をかけて濾過します。

樽の中で発酵。

初日は泡ぶく。

2日目になると、こんなふうになります。

ポットスチルという独特の形をした単式蒸溜釡。

初溜と再溜の2回行うそうです。

蒸溜された原酒は樽に詰められ

貯蔵庫で永い眠りにつきます。

白州を、南アルプスの天然水スパークリングで割ったのを

試飲できます。また水で割ったのも飲み比べできます。

もちろん私はアルコールは飲まないし

運転手でもあるしで、なっちゃんとかソフトドリンク頂きました。

樽の中のウイスキーは、年数が経つ程、減ってくるそうです。

ちなみに、瓶に詰められたウイスキーは熟成はしないので

後生大事にとっておかず、早めに飲んだ方がいいそうです。

知らんかったー^_^;

ワインなどは瓶で熟成するそうですが。

我が家にも誰も飲まずにカップボードに

飾りとして鎮座しているウイスキーが何本も

ありましたっけ

土産を入れた紙袋。

グラスも可愛いので、買いました。

 

この見学の後は、シャトレーゼにも行きましたが

でした。。。

でも好きなアイスを試食できましたので、

ラッキー

5日は台風が近づいて、朝ペンション出る時から

雨降っていて、ずーっと帰るまで雨でした。

帰りは中央高速で来ましたが、暗くなるし雨だし

50キロ規制だってのに、みんな全然守らないで

(かく言う私も70キロは出てたな^_^;)

ビュンビュン飛ばしてるし、怖かった~

免許歴40数年になりますが、

あんな状況で運転したのは、初めての

経験でございます。

よく無事ににたどり着いたと、

後になって、怖さが蘇ってきましたよ、ほんとに。

 

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする