家からで10分くらいの、住宅街にある
あじさい通りに、行ってきました。
毎年行っているので、同じ様な写真ですが。。。
色々な種類のあじさいが咲いているので、
楽しめます。
ディディちゃん、あじさい柄の浴衣で
今年もあじさい、見に来られて良かったね
今日の天気予報では暑くなると言ってたのに、
曇り空で、爽やかでしたので
あじさい見学には、絶好のお天気でしたよ
家からで10分くらいの、住宅街にある
あじさい通りに、行ってきました。
毎年行っているので、同じ様な写真ですが。。。
色々な種類のあじさいが咲いているので、
楽しめます。
ディディちゃん、あじさい柄の浴衣で
今年もあじさい、見に来られて良かったね
今日の天気予報では暑くなると言ってたのに、
曇り空で、爽やかでしたので
あじさい見学には、絶好のお天気でしたよ
昨日の暑さから一転して、今日のこの寒さって何?
お天気もどんよりで、テンション下がりますが
あけぼの山農業公園(柏市)に、チューリップを見に行ってきました
八分咲きだそうですが。
ここは季節ごとに、お花が代わって楽しめるスポットです。
宗くんは、10日の入学式までお休みなのでね。
加凛ちゃんは、明日から幼稚園の年中さん。
全体が見渡せる、少し高い見晴台から見た所。
色とりどりで、とても綺麗です。
売店などがある広場には、もう鯉のぼりが泳いでいました。
立派な本物の鯉も池で泳いでいましたよ
遊具もあるので、孫達も飽きずに楽しんでいました。
思った以上に寒かったのですが、
綺麗なチューリップのお花畑に
癒されました
先日のお花見で、見納めのつもりでしたが・・・
結局昨日は、孫たち家族と今度こそ見納めの
お花見に。。。
先週水曜日に行った時よりさらに散って、葉桜が増えてました。
もう今週が花見も最後と思って来てる人が多くて、
想像通り、駐車場に入る車の列が。。。
陽射しが強いので、日よけにテントを張っている人が多くいました。
花びらが、じゅうたんの様に。
このテントも、孫家族のです。
新一年生になる政宗くん。
お花見楽しそうでしたよ
この大きな木は、まだ頑張って花をつけています。
私と娘合作のお花見弁当。
朝より段々風が強めに吹いて、桜吹雪が舞うもんで
そこら中に花びらが入ること、入ること
これには参りましたね
今年は存分に花見が出来て、満足でした
昨日もまた別のスポットに、桜を見に行って来ました。
やはり家から10~15分の所ですので、近いです。
同じ様な画像ばかりですが、今年の桜も見納めなので、
ご容赦くださいませ
大堀川という場所です。
ディディちゃん登場
だいぶ花びらが散ってるワン
抜けるような空の青さと、桜のピンクのコントラスト。
雲一つない最高のお花見日和。
お行儀良く川沿いに、桜が並んでいます
今年は満開の頃に、見られて良かった~
お天気もいいし、桜の花も満開で
今週いっぱいが最後の見頃だろうから
ディディちゃんも連れて、行ってきました。
散歩でも時々行くディディちゃんも大好きな
柏の葉公園です。
平日にもかかわらず、結構多くの人々が来てると思ったら、春休みですよね~
ディディちゃんも嬉しそう
桜のトンネル。
いつ見ても、桜の花って可愛い
シダレザクラもいいですね
花の色がピンクの陽光。
これも好き
ハナモモもとっても綺麗
モモなのに、バラ科
ヤブツバキ。
藪(やぶ)の中に咲くので、この名前だそうです。
大輪でしたよ
こっちの椿はまた花びらのきれいな事
造花ではないかと思ってしまうくらい。
我ながら、バッチリ上手く撮れたと思いますが(自画自賛
)
お花の図鑑にでも出てるような??
こんなにきれいに均等な花びらってあるんだねぇ
今日は風もなく陽射しが強かったので、歩いていて
暑くなってきました
あとは散るだけの桜
花の命は短くて、苦しきことのみ多かりき。
何だか、はかなくてもの悲しい
日曜日の昨日、毎年行っている八方除けに行って参りました。
毎年天気が良くて、ラッキーです。
ちょっと出るのがいつもより遅くなった上に
日曜日でもあったので、とても混んでいました。
車だと時間がどれくらいかかるか、読めないので
いつも電車で行きます。
案の定、神社近くは車が大渋滞
車でなくて、大正解。
御祈祷の受付で、まず並び
中に入っても結構待たされて、大変でした。
神門。
毎年この飾りが違うので、これを見るだけでも楽しみ。
本殿にお参りするだけでも、行列が。。。
おみくじを結んでいくのも、大混雑(人ではなくてね)
八方除けのお札を頂くのに結構時間がかかったので
お土産とかはここでは買わず、
毎年のコースである鎌倉に寄り、小町通りを散策です。
こちらも、人、人、人でしたよ
写真はありませんが、“まめや”で美味しい豆買って
鳩サブレ買って帰りました。
今年も家族が元気で過ごせますように
神様よろしくお願いいたします<m(__)m>
去年もちょうど同じ頃に行った、同じ場所に
あじさいを観に行ってきました。
住宅街の、あの場所です
空が真っ青、お天気最高
紫陽花も色んな種類があって、綺麗ですね~。
年に一度の楽しみです
また今日も雨になりましたね
やっぱり昨日行って良かった~
もうすっかり満開で、花びら散り始めていました
去年も同じ場所ですが、手賀沼に続いている大堀川。
自宅から車で10分位です。
土、日で昨日やっと
がでたので、
平日にもかかわらず、結構お花見の人がいましたよ
端から端まで3キロあるそうです。
ず~っと
のトンネル。
真顔のディディちゃん
やっぱりさくらって可憐できれい
少し曇ったりもしましたが、絶好のお花見日和でした
二女一家と現地集合で、
狩りに行って来ました。
朔ちゃんは、もちろん初めてなので
苺狩りデビューです
4人揃って、いざ!狩り
いっぱい食べるぞ~
加凛ちゃんも去年はお留守番だったので、
一緒に来れて、嬉しそうでした。
茎、長すぎじゃね?
朔ちゃん、いっちょ前に品定め?
大きい苺だなぁ。。。って、見てるのかしら?
手に持っているのに、次を選んでる?
う~んなかなか美味しいいちごだ
服には苺の汁がたらたら
大人も子供も、お腹いっぱい食べましたよー
天気も良くて、最高のおでかけ日和でした
昨日朝早く家を出て(電車ですが)
神奈川にある神社に八方除けをしてきました。
最初のご門にあるねぶたは、毎年変わります。
今年のねぶたは、<いなばのしろうさぎ>
去年は日曜日で今年は土曜日に行きましたが、
昨日は仏滅だったせいか、参拝する人が少なくて
昨年に比べると、混雑具合が全く違いました。
御祈祷の受付も並ぶことなく、スムーズに進んだので
驚くほど早く終わって、拍子抜け。
そのため、
いつも帰り掛けに立ち寄る鎌倉にも
早めに移動できて、ゆっくり買い物出来ました。
最初に鶴岡八幡宮には、お参りしないとね
さすがに休日は、多くの参拝者がいます。
お昼に食べた、三色しらす釜飯。
1~4月は生しらす禁漁の為、生しらす丼は食べられません。
残念ですが
買い物で疲れたので、ミルクホールというレトロな
カフェでお茶タイム。
営業40年位らしいです。
テーブルに置いてあるランプも、レトロで可愛い。
季節の果物のパフェ。
手づくりプリン。
どちらも美味しくて、疲れも癒されました。
お店を出て帰る途中に、これまたレトロな看板が。
昭和だなぁ。。。
鎌倉のメインストリート、小町通りには
相変わらずショッピングや食べ歩きの観光客で
賑わっていますが、人気な訳がわかります。
何回行っても楽しくて飽きないし
新しい物から古い物まであるので
今回見られなかった所とか、また次に来ようって
気持ちになるのです。
あじさいの季節もまたいいしね