goo blog サービス終了のお知らせ 

うたたねdays

趣味のフラワーアレンジメントやパン作り、その他日々の出来事を綴ってます。

根菜の和風キーマカレー

2025-04-06 | ご飯のこと

最初に言わせて頂きます。

 
このキーマカレー美味しかったです♪🍛
 
これは一昨年パン教室で頂いたカレンダーに出ていたレシピです。
冷蔵庫の横にマグネットで貼ってあるのを、 
初めて作ってみたと言う事です。
 



砂糖の効能が説明されているカレンダーでした。
嫌われがちな砂糖ですが、
いい所もあるのですよね。
 
 

市販のカレー粉は使わず、
スパイスで作るので、家にないものを買いました。
それぞれ100円にはビックリ。
買って来てから、多分知らないメーカーだろうなって思いながら、
裏を見たら、何とハ◯ス食品でした〜😂
あら?大きなメーカーじゃあ〜りませんか🤣
 

ニンニク、生姜、クミンシードを入れて炒め、野菜類を炒めて残りのスパイスを入れて水も加え、
 

レンコン入れ忘れ、ここで入れました。
ゴボウはあまりにも高かったので、
入れませんでした。
 

水分がなくなるまで煮詰めます。
 

だいぶ煮詰まってきました。
 

ご飯は16雑穀米。
今夜は1人ご飯でした。
アスパラは斜めにカットして、
マヨネーズで炒め酒をちょろっと入れて、
蓋をして弱火で2分蒸し煮。
仕上げに醤油をちょろっと。
パルメザンチーズを振りかけ完成。
これも美味しすぎて、4本のアスパラひとりで完食。
 
キーマカレー美味しすぎて、
追いキーマカレーしてしまいました🤣🍛
 
カレーの上にのせた葉は、
イタリアンパセリではなくパクチーでした〜😅
 
 
 
 
 
 
 
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩ご飯のおかず

2025-04-02 | ご飯のこと

少しまえに厚揚げのレシピを探していて、

一番簡単にパパッと出来るのを見つけました。
 

キッチンペーパーで厚揚げの油をとり、
サイコロ状にカットしたら、
フライパンにマヨネーズを大1入れて、
厚揚げを投入し焼き目が付いたら、
麺つゆ大1とみりん小2を加えて、
 

厚揚げに絡めます。
 

数日前にも2枚入りの厚揚げ1枚使って、
その時は七味唐辛子を振って食べ、残りの1枚を今日は山椒を振って食べました。
どちらもピリッとして美味しかったです。
あと一品欲しいときに、とてもいいです👍
 
それからいつも玉ねぎのオイル漬けを作ってますが、
昨日は新玉ネギで酢玉ねぎを作りました。
 

血液サラサラ効果の玉ねぎ、
オイル漬けでも酢漬けでも美味しくて、
重宝します。
 

で、ポテトサラダに入れました。
オイル玉ねぎよりは酢の量が多いので、
酸味は感じますが、これもとてもポテサラに合います。
 

ししゃもの味醂干し、まだ冷凍庫にありますので、それも軽く焼いて食べました。
 
 

昨日自家製のなめ茸を作ったので、
ほうれん草と和えました。
 
もう市販のなめ茸買ってません😊
 
美味しく頂きました、
ご馳走さまでした🍚
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大葉、梅入り長芋のたたき

2025-03-28 | ご飯のこと
長芋を買うとよく作ります。
もう何十年も前にテレビで、歌手であり俳優だった女性が作っていたのを、私も真似して作ったのが始まりです。
主人がいた時も良く作っていました。
好評でしたので、長芋があればもう一品欲しい時に、必ず作っていました。
大葉は必須ですね。


長芋と大葉と梅干し(種をとり)をまな板の上で、トントン叩いて細かくするだけ。
とっても簡単だし、酒のツマミは勿論ごはんのお供にも美味しいおかずです。
うめの塩味と鰹節で私は十分ですが、
お好みで醤油をかけても。


これで完成😊

夕べはこちら関東地方、台風のような物凄い風が吹いていました。
雨戸もガタガタ音がしてました😣
今朝はまだ風が強かったのですが、
少し弱くなったと思ったら、雨が降ってきました。
9時過ぎには晴れ間が見えて来て雨も止んで来ました。
ちょこっと畑の様子を見に行って来ましたら、茎ブロッコリーに被せてあったネットが、
強風で外れていました。


まだ収穫できますが、
だいぶお花が開いてきてるのが多くなりました。
でも結構採れたので、お隣にもお裾分けしました。


それからケールですが、この前大きくなってた葉は殆ど採ってしまったのに、
また出てきてます。
規則正しい葉なので、お花の様です。
これも食べられそうなので、手でむしってきて晩ご飯で頂きました😌

もう段々と夏野菜の準備が始まっています。






Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリーだらけ

2025-03-22 | ご飯のこと
昨日スーパーで、
ブロッコリーがだいぶ安くなってましたので、大きめのをチョイスして買って来ました😅
そしてまた今日は畑の帰りに、
孫達と寄ったスーパーで、
入り口入ったすぐの所に、
99円と!え?安くない?って、
またつらされて買ってしまいました😂
しかも畑でも茎ブロッコリーを収穫して来たのにですよ😆

そんな訳で今日はブロッコリーづくし。


畑で採ってきた茎ブロッコリーと、
右が昨日買った159円ので、左が今日の99円。


洗ったブロッコリーをザクザク切っていき、

スリコで買った蓋付き容器に入れ、
ごま油とカツオだしをかけて、


600wで2〜3分レンジに。


塩昆布と白ごまをかけ出来上がり。 


右上は同じく刻んだブロッコリーに、
オリーブオイルとコンソメ顆粒をかけ、
2〜3分。
冷めてからシーチキンを混ぜてマヨネーズで和えます。
もう一つは、
ゆで卵とブロッコリーと冷凍庫に少し残っていたエビを入れてサラダを作りました。

作り置きにもなるブロッコリーのレシピです。

刻んで作るレシピは、
いつも参考にさせてもらってるYouTuberさんのです。
刻んで使うと、ブロッコリーがたくさん食べられて大量消費できます。

肌の調子を整える「ビタミンC」
骨を強くする「ビタミンK」
貧血を防ぐ「葉酸」
腸内環境を整える「食物繊維」
等々、栄養の宝庫ですので、
安くなって来たこのチャンスを逃さず、
積極的に食べましょう🥦








Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩ご飯

2025-03-18 | ご飯のこと
今夜はスーパーで鯵のお造りを買って、
あとはYouTubeでコウケンテツさんの、
罪悪感全くなしの“豆腐つくね“を作りました。


豆腐と少しの人参と万能ネギと卵だけです。


両面こんがりと焼きます。
味付けは少しの塩だけ。
食べる時にお好みで、生姜醤油やポン酢で。


鯵は買った時のトレーのまま😅
モヤシの中華サラダと、
ナメコとほうれん草のダシ醤油和え。
豆腐のつくね、とても美味しかったですよ!
薄味なので、塩分控えてる方にはもってこいです。
YouTubeでご覧になってみては?

今日も美味しく頂きました😋



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩ご飯

2025-03-12 | ご飯のこと

今日は漬けトマトを作りました。

とても簡単で美味しいです。
 

トマト大なら1個、
これはMサイズで2個使いました。
小さめの角切りにして容器に入れ、
醤油・酢小さじ2、ハチミツ小さじ1、
ごま油大さじ1、ニンニクみじん切り、すりおろし生姜ひとかけづつを混ぜた中に着けるだけです。
私は彩りにパセリをふりかけました。
1時間位置くと味が馴染んで美味しいです。
 

今日は変な組み合わせですが、
餃子と、モッツァレラチーズとスモークサーモンのサラダ。
チーズはちぎって入れてます。
特にドレッシングは入れてないので、
漬けトマトをかけてドレッシング代わりに食べました。
魚も欲しかったのですが、ない時は鯖缶が重宝します。
新玉ねぎをのせて頂きます。
 



鯖缶はAIKOCHAN。
よく料理研究家の方達が使っていたので、
真似してみました。
鯖缶はコストコでよく買いますが、
このあいこちゃんも美味しい鯖缶でしたよ😋
 
やはり新玉ねぎは美味しいですね、
辛くないしね🧅
 
ご馳走さまでした🙏
 
 
 
 
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌玉粕汁

2025-03-05 | ご飯のこと

以前使った酒粕が、

冷凍庫でお休み中でしたので、
今日は最適なのを見つけたので、
早速作ってみました。
 
 

冷凍庫からだした酒粕は少し硬いので、
ちぎってボウルに入れ、水50ccとみりんも同量入れて良くかき混ぜ、
ラップをふんわりかけ600w2分かけます。
 

味噌200gを加えさらに良く混ぜて、
酒粕も200gです。
 

味噌はこれを使ってます。
 
 

これにダシパックを袋から出して入れ、
 



3袋使いました。
 

ダシを入れたら、切り干し大根をハサミで切りながら入れ、
 

小ネギ2本分入れました。
乾燥ワカメなど入れても良いのですが、
私は塩蔵ワカメ派なので、
それを刻んで入れました。
 

どんな味か味見してみたら、
美味し‼️
酒粕の匂いとかしないし、少し甘めの優しい味で、とても美味しかったです。
 
とにかく減塩のものばかり使っているので、
味はしょっぱくなくて、柔らかい味です。
 

容器に入れ落としラップをし、
蓋をして冷凍庫で保存します。
冷凍庫に入れても味噌は固くならないので、
飲みたい時にスプーンですくってお湯を入れたら、すぐに飲めますので市販のものは買わなくて済みます。
好きな具を入れて楽しめますね。
 
今日も寒かったので、
お味噌汁はあったまるわ〜😊
 
書き忘れた事がありました・・・
粕汁は、
身体を温めて新陳代謝を高める働きがあるので、
腸内環境を改善し美肌効果も期待されます😊
 
冷凍だと酵母や酵素の活動が停止し、
長期間安定した状態で保存できます。
 
また切り干し大根とダシパックで旨みが増します。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニラ饅頭

2025-03-03 | ご飯のこと
昔は餃子も手作りで作りましたが、
最近は買った方が早いので、
買ってしまいますが、
シュウマイの皮と豚ひき肉とニラで、
ニラ饅頭を作りました。
包み方も簡単なので、作ってみる気になりました😅



豚ひき肉300gとニラは一把使います。


調味料を入れてニラとお肉が良く混ざるように、粘りが出るまでまぜます。


台にラップを敷いて、シュウマイの皮を置き、具をのせていきます。


これよりもう少し具を足して包みました。
結構多めにあったので、全部使うように包んでしまいました。


全部で20個出来ました。


フライパンに並べて、蓋をして4分蒸し焼きします。
皮と皮がくっつくと思いましたが、
全部入れて焼きました。
確かに少しくっつきましたが、
中身は出なかったので、悲惨は回避できました😂

いい色に焼けたら完成です。

中身のひき肉がふわふわで、何も付けないでこのままで美味しかったです。
好みでポン酢などにつけても美味しいです。

ニラ1把使い切れるので、とても良かったです。
使いきれなければ冷凍しておくと、
重宝します。







Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メカブと格闘

2025-03-01 | ご飯のこと
春の息吹きが感じられる3月に突入しました。
早いものです💦
あっという間に2月は去って行きました😅

この時期になると、スーパーに新物のメカブが出始めます。
いつもパックのメカブはよく書いますが、
この生のメカブが売っていると、必ず買います。
娘も私も海藻類は好きなのでね。


ヒラヒラした部分と茎を分けます。


200円弱でしたのでお買い得です。


普段は3パックのを買ってます。


とにかくヌルヌルしてるので切りにくい😓
特に茎部分は硬いので、さらに気を使います。出来るだけ薄く切りたい😅


やっと切り終えました・・・ふぅ💦


これに熱湯をかけると・・・


鮮やかな緑色になって、本来のメカブになりま〜す😊
これを見たいが為に、
刻むのが面倒なのに買ってしまうのですよねぇ😂


格闘(おおげさ)したおかげで、
美味しく頂きました😋







Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギ塩だれ

2025-02-24 | ご飯のこと
とても簡単に作れそうなので、
作ってみたら、何と!お店レベルの出来栄え👍

長ネギ1本でいいのですが、
漬けだれが多そうでしたので、
1/2位追加しましたので、1本半使いました。

まずは長ネギをみじん切りに。
あとは調味料と混ぜるだけ。



砂糖・・・小1、塩・・・小1/3
鶏がらスープの素・・・小1、
レモン果汁・・・大1/2
ニンニクすりおろし・・・小1
ごま油・・・大4
粗挽き黒胡椒・・・少々



よく混ぜ合わせる。


煮沸消毒した瓶に入れ、


蓋をして保存(💯可愛いでしょ🤭)


まずはお豆腐にかけて試食。
美味い!旨い😋手作りとは思えない🎶

焼肉はもちろん、チキンステーキなどにも
最高だと思います。
それからチャーハンの味付けにもいいみたいですよ。
色々使えそうです😊

まだまだ例年に比べると、
長ネギも高めですが、
先日スーパーで4本くらいでお買い得でしたので、作ってみました😌





Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする