つれづれのこと(みーたんの庭)

ローカリズム推進楽会、大好きな山野草・山菜・野草、日ごろの料理講座の案内などを綴っていきたいと思います。

道後山登山(11月2日)

2013-11-10 | 山歩き

秋晴れの 11月2日

道後山に登ってきました。

登山道の紅葉は終わりかけ、落ち葉を踏みながら歩きました。

 この日はPM2・5の飛来が多く観察された日で空は青く澄んでいますが

眼下に広がる紅葉は霞んで見えます。

 咲き残りのアザミが鮮やか!!

岩樋山と道後山の山頂で

 この季節、もう山は赤い実ばかり。。。

 ちょこっと咲き残りの花が

 ホソバノヤマハハコグサの綿帽子、リンドウ

 ツルリンドウ、センブリの花は終わって・・・

 全部同じきのこです。

ミズナラ?の木の下にいっぱい出ていたきのこ

これも同じだと思う 

これは?? 

コマユミとマユミだと聞いたけど 

実が2つがコマユミ、4つがマユミだそうな。

 下山道

スキー場のススキ 

 いつものお店でアイスクリームを食べました。

栗とハチマキイチゴ

ワサビとトマトだったかな?

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾瀬で見たきのこ

2013-10-03 | 山歩き

鳩待峠から山の鼻迄の木道脇で見たきのこ

いろいろなきのこが生えていました。

見た感じどれも食べられそうな気もします。 

 

 

 赤いのはタマゴタケ??

誰か先行く人が抜いてありました。

 黄色いきのこはオオワライタケ??紅葉の葉っぱようなきのこ

燧ケ岳登山道で見たきのこ

白いのはブナハリタケ?

まるで卵みたいな白いきのこ 、ブナの木にいっぱ生えた小さなきのこ

ブナの木にいっぱいついている、もしかしてツキヨタケ?

至仏山登山道でみたきのこ

赤い色のきのこも種類が違うよう

下の赤いものはドクベニタケ??

 

尾瀬の木道沿い、燧ケ岳、至仏山でたくさんのきのこを見ました。

写真が上手く写っていなかったりしてボツになったものも。。。

名前を知っていたら楽しいだろうなと思いながら

写真だけ撮って歩きました。

まだまだ小さなきのこなどいっぱいありました。

帰りに立ち寄った道の駅で山採りのマイタケを買って帰りました。 

きのこ汁とマイタケご飯等にして食べました。

これで尾瀬編は全部終わりです。 

 

~一枚だけアップし忘れた画像~

 

 

ついでにブナの木のきのこのアップ画像も・・・^▽^*

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の燧ケ岳、至仏山の花

2013-10-02 | 山歩き

 燧ケ岳の登山道に入ったら

いっぱい目につくゴゼンタチバナの赤い実

終わりかけの花を発見!!

 ツルリンドウ、この黒い実は何の実でしょう?

 

シラタマノキ、コバノイチヤクソウ

アザミ、ツバメオモトの実

 

 燧ケ岳の登山道に咲くオヤマリンドウ

 シラタマノキ、アザミ

オヤマボクチ、アカモノ

 マイズルソウの実、ハリブキの実

タケシマランの実、ユキザサの実

ここまでが燧ケ岳で見た花や実です。

ミネウスユキソウからは至仏山で見た花や実

 

蛇紋岩の間に咲く ウメバチソウ、ジョウシュウオニアザミ

この白い花はなんでしょう?、ホソバコゴメグサ

 登山道わきにはタカネトウウチソウが見ごろ

 ツリガネニンジン、色もいろいろ

 ホソバヒナウスユキソウの群落

花の咲いている時に見てみたい。。。

霧にぬれて光っています。

 チングルマの草紅葉

 チングルマ

 マルバメギ、ハクサンサイコの実

 チングルマの紅葉~^^*

 

9月22~25日まで尾瀬で見た花や実

至仏山山頂付近ではきれいな草紅葉が見られました。

次回はきのこ特集  です。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の尾瀬ヶ原☆尾瀬沼の花

2013-10-01 | 山歩き

 鳩待峠から下って尾瀬ヶ原へ

木道の脇に

ツリバナが赤い実をいっぱいつけています。

ツリバナにも何種類かあるようです。

カズラのようですがなんでしょう?、トチバニンジンの実 

マユミ、ズミ

ヤマトリカブト 

尾瀬にはいろんな種類のトリカブトがあるようです。

よくわかりませんので、

尾瀬の花図鑑にあったヤマトリカブトということにします。

サラシナショウマ、オオマルバノホロシの実

ミゾソバ、ハンゴンソウの名残 

 イワショウブの実と花

キンコウカの花の後が草紅葉になっています。

  

木道横のアザミ、オゼヌマアザミ?タムラソウ?

オゼミズギク、ウメバチソウ

 オオバセンキュウ、エゾリンドウ

リンドウの目線で写してみました。

ゴマナ、ナナカマドの実

 キツリフネソウ、ヤマハハコ

ノリウツギの残り花、ガマズミの実

 ミツガシワ、??

??、ヒツジグサ

エゾリンドウ、ワレモコウ

ノリウツギの名残、

アキノキリンソウ、オトギリソウの実 

ツルコケモモ、モウゼンゴケ

 花の時期に来たら

一歩前に進むのが時間がかかりそうなほどなんだろうなと

と思いながら秋の花と夏の残り花を探して歩きました。

 花ならわかるけど、実や種になっていたら

見分けるのが難しいですね。

 尾瀬ヶ原と尾瀬沼で見た花や実です。

 

燧ケ岳と至仏山で見た花は次回に。。。

 

「尾瀬の最新情報「に

至仏山登山を載せてもらいました。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

至仏山登山

2013-09-30 | 山歩き

 25日6時前、山の鼻小屋を出発

今日のコースは5時間のコースです。

すぐ目の前の至仏山を目指して木道を歩きます。

早朝なのでまだガスっています。

草紅葉がまた色ずいたように感じます。

 山の鼻の小屋方面が遠くになりました。

 カメラを向ける方向でこんなにも違います。

 登山道に入りました。

階段が多い登山道です。

登りだして1時間弱で森林限界に入りました。 

尾瀬ヶ原が見えてきました。

今日は雲が低いです。

天気予報は曇り 

この調子だと山頂はやばいかな 

ところどころ木々も色づいています。

 

 鎖場もありました。

滑りやすい岩です。

この登山道は滑りやすいので上り専用です。

下ることは出来ません。

植物保護のためにネットが張ってあります。

木の階段より歩きやすいからここを歩いてしまうからでしょう。

 時々ガスがかかり始めました。

ザックカバーをかけました。

ますます滑りやすくなってきました。 

三点確保で這うように登ります。(私だけ)

 山頂が近くなり、階段ばかり・・・

歩幅の小さな私は”よいしょっ”と

滑らないように一段づつ登っていきます。

登り専用の意味がこのあたりで分かってきました。

滑ります 

雨にぬれて斜めになった階段は怖いです。

 この辺りはお花畑だそうです。

チングルマが見事に紅葉していました。

 

霧雨がきつくなってきました。

少し広くなったところで雨具をつけました。

至仏山山頂に到着

10時10分

4時間以上かかりました。

 写真だけ写して小至仏へ

予定では45分かかります。

 

登ったり下ったりしながら 

11:00時  小至仏山到着

写真だけ撮って下山開始

 

下山道も濡れていてよく滑ります。

紅葉がきれいでしたが、このあたりでカメラは収めてしまいました。

14:00時までに鳩待峠に帰らなくてはなりません。

バスが来る時間です。

遅れたら東京まで帰れません。

写真撮ってる場合ではありません。

チングルマの紅葉・・・左下

途中の森は燧ケ岳と同じようにブナとオオシラビソ

登山道は殆ど木道

スケーターになったように木道で見事に滑ってしまいました。

下山後にいろんな方と話をしたら、皆さん何度も滑ったって言ってました。

 

13:00時鳩待峠着

小屋で握ってもらったお弁当とうどんやおでんを食べ

しめは花豆のアイスクリーム

バスの時間にもゆっくりと間に合いました。

2時10分関越バスで戸倉へ

戸倉から大きなバスに乗り換えて

一路東京へ。。。 

谷川岳を右手に見て、左側にはきれいな虹を見ながら

関越道を走り、7時過ぎに新宿着。

 新宿の駅近くのホテルにチェックイン

シャワーを浴びてさっぱりしてから新宿の街へ 

思いっきり焼き肉が食べたかったので

焼き肉店でビールでかんぱ~い 

16500歩 歩行距離11,7km

良く歩きました。

 

次回は尾瀬のお花編 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燧ケ岳登山

2013-09-29 | 山歩き

  9月24日、燧ケ岳登山

尾瀬ヶ原から見た燧ケ岳、この写真の反対側から登ります。

 

 朝5時30分に長蔵小屋を出発

コースは長英新道

登り4時間弱のコースです。

登り始めてしばらくしたら陽がさしてきました。

 どうやらお天気はいいようです。

 ブナとオオシラビソの混合林の中を登って行きます。

 だいぶ上がりました。

尾瀬沼が見えてきました。

登山道にはリンドウの花が咲いています。

ゴゼンタチバナの赤い実も目立ちます。

ナナカマドの実もも色づいて綺麗です。

青空にナナカマドが映えてます。 

 

森林限界を過ぎました。

山頂も近いのかな。 

このあたりは石楠花がたくさん咲くのでしょう。

もう来年の花芽をつけていました。

 マナイタグラ(俎)からシバヤスグラ(柴安)へ

9時30分、山頂に到着です。

山頂まで4時間  登りは順調

山頂はガスっていて下界は見えず。。。残念

 早々に下山開始です。

下山コースは見晴新道

山小屋の人の話では水害や台風で登山道が荒れて

普段の1・5割増しの時間がかかると聞きました。

また登山道の入り口にもそのような立て札がありました。

まだこのあたりは大丈夫です。

 尾瀬ヶ原が見えてきました。

このあたりから

登山道は崩れて大荒れです。

土石流の跡がはっきりと残っています。

浮き石が多く土も濡れていてよく滑ります。

 

 道なき道を足元を選びながら一歩づつ下ります。

2度ほど滑りました。

 恐る恐る下った道もここまで

やっと元の登山道です。

  本来ならばこのような登山道だったのでしょうが

見るも無残な姿になっていました。

 

13時30分

 木道との合流点です。

普通ならば下りは2時間半のコース

4時間もかかって

ずいぶん時間を費やしてしまいました。

山の鼻小屋に16時には入らなければなりません。

普通に歩いて小屋まで2時間

先を急がなければなりませんが・・・

 下りたところにある見晴の第2長蔵小屋で

無事に下山した乾杯のビールを飲みたいねって 

ちょこっと乾杯 

山の鼻までの木道を急ぎました。 

 

振り返って燧ケ岳を見ると、山頂は快晴 

お昼過ぎには雲が取れたそうです。

16時ちょっとすぎに小屋着

24000歩、17.2kmと良く歩きました。

お風呂で汗を流し、夕飯とビール

きれいな星空を眺めながら

7時過ぎにはお布団の中へ

 

こんなきれいは星空を眺めたのは 

いつか伊吹山でテント張った時以来かな。 

北斗七星、カシオペア座などなど 

朝晩はうんと冷え込むのでどの小屋でもこたつが出してありました。

ほっこり。。。あったかい

 

明日は至仏山に登ります。

「尾瀬の最新情報」に

オコジョの記事を載せてもらいました。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾瀬ヶ原、尾瀬沼

2013-09-28 | 山歩き

 鳩待峠を歩きだしてしばらくはこんな木道が続き。。。

山の鼻に着きました。

いよいよ尾瀬ヶ原です。

ワクワク。。。

回りも明るくなってきました。 

 7時30分

オコジョと遊んだりしたので、ずいぶんとのんびりと歩いてしまいました。

 

まだ山の方はガスっています。

ところどころ草紅葉がきれいです。

 

尾瀬ヶ原の ダケカンバとヒツジグサ

 

 ヤマドリゼンマイが黄金色に光って見えます。

 逆さ燧ケ岳

 これも逆さ燧ケ岳

 カメラが違うと色も違います。

逆さヤマドリゼンマイもきれいに映っています。

 

 竜宮を通り、見晴十字路が近づいてきました。(上)

燧ケ岳がだんだん大きくなってきました。

至仏山 

こっちの方に日が沈んでいます。

西なんですね。

 見晴十字路から尾瀬沼北岸道を歩き沼尻へ

沼尻の長蔵小屋の休憩所

沼はガスってきました。

 ここで冷たいビールを買って

池袋で買ってきた焼き鯖寿司で沼を見ながらお昼です。

先に来ていた登山客と情報交換したりしてひと時を過ごしました。

この日泊まる長蔵小屋まで はここから50分ほどかかります。

またまたのんびりしすぎたので

先を急ぎましょう~

 アオイトンボを見つけました。

またしゃがんで写真撮らなくっちゃ!!

お花やきのこも撮りたいし。。。

なかなか先に進めません。

 尾瀬沼はますます幻想的に

立ち止まってため息ついて

写真撮って。。。

 な~んか素敵 

 やっと付きました、長蔵小屋に。

午後4時です。

 

朝6時前に鳩待峠を出てから、約10時間

8時間程のコースなんですが、2時間も余分に遊んでしまいました。

この日は25000歩 17・7kmの歩行

 

左下が長蔵小屋

右上が2日目に泊まった山の鼻小屋

小さな写真は途中の竜宮と見晴の小屋

 長蔵小屋の夕飯

歴史のある小屋です。

 

木のぬくもりのある階段や廊下

初めてなのに懐かしい感じさえします。

宿泊客が少なかったので、みんなで談話室で食べました。

 2日目に泊まった山の鼻小屋の食事

素朴ですが山小屋とは思えない食事です。

ヘリコプターで運ぶからなんでもあり!です。

 2日間の尾瀬ヶ原と尾瀬沼の写真をまとめました。

次は燧ケ岳登山

ハプニングありです。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾瀬ヶ原で「おこじょ」見たよ^^*

2013-09-27 | 山歩き

22日23時、東京の池袋から夜行バスに乗り尾瀬へ 

戸倉に着いたのが23日午前4時過ぎ

マイカー規制のため小さな乗り合いバスに乗り換えて 

ゲートが開くのを待って鳩待峠に着いたのが5時50分ごろ。

ヘッドライトなしでも歩けそうな明るさです。

夜雨だったらしく木道は濡れています。

 

鳩待峠を出発してしばらくした時

下りの階段を歩いていたら何かちょろちょろと動くものがいます。

目の錯覚かなと思い

階段を下りて振り返ったら。。。

なんと可愛いオコジョがいるではありませんか 

それも何度も何度も階段をあちこちして

遊んでくれるんですよ。

”ホラ!ちゃんと写真撮ってよ”

と言わんばかりに *^▽^*

 でもピントが合わせにくいんです。

動かないで~お願い!!

と言ったって通じない。

あわてて連写にしようとしてもうまくできない。

こんな時ってあわてるんですよね。

 動画にすればよかった~と後で思うことでした。

 てっきり冬毛だと思っていましたが、よく見たらまだ夏毛ですよねこれって。

 ピンボケの画像

何枚も写したのに、見られる画像はたったの3枚だけです。

 

 これはマガモかな

 アオイトンボ?

 尾瀬にはいろいろな動物がすんでいるのに

写したのはこれだけ、

見たものは赤いお腹のイモリ、オオキナナメクジ、カタツムリ

魚もいっぱい泳いでいました。

とりあえず、オコジョと動物編です。

 

尾瀬ヶ原、尾瀬沼、燧岳、至仏山、花、きのこなどはおいおいと。。。

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾瀬(*^▽^)/★*☆♪

2013-09-25 | 山歩き

,

 

 

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道後山

2013-06-25 | 山歩き

体調のすぐれない中

16日、山仲間と道後山(山開きのに日)に登った。

山開きを横目に見ながら

ブナの森を抜け

花の咲く山頂へ

 ヤマツツジとタニウツギがちょうど満開を迎えていて

山肌が綺麗!!

さすが、タニウツギロードと呼ばれている登山道 

ヤマボウシ、レンゲツツジなど 

 は~い!!バンザ~イいして!!

いい感じ 

岩樋山 1271m 山頂から

道後山 1269m まで、なだらかで牧歌的な山を縦走

道後山でノンアルコールビールでかんぱ~い 

 久々に山仲間と登れた私はとっても楽しい時間 

小さな花は殆ど終わっていて

シロバナニガナ、ヒメハギ、アカモノなどが咲いていた。

小さな白い花たち

ギンリョウソウは終わりかけで目玉になっていた。

残念ながらヤマアジサイは今回もまだつぼみ

 湿地に咲いていたバイケイソウ

ツルアジサイは今が満開の時

ヨツバヒヨドリは蕾、イワカガミの残り花

 昔、牛が放牧されていた名残の石壁の跡

小さな万里の長城を思わせる景色だ。

この石壁が県境

道後山は広島県と鳥取県にまたがっている。

 このあたりに来たら何時も寄るアイスクリーム屋さん

「グリーンフィルド西条」

みんな思い思いのものをチョイス

私はというと。。。

フキノトウとトマトのダブル

ここのアイスは絶品 

 気分は晴れ晴れ

身体はくたびれ

次の日はまた病院へ・・・

こんなことしていたら治るものも治りませんね。

でもすっかりとはいきませんが回復中です。

旅行もあるし、ちゃんと治しておかなければ

と思いながらもなぜか忙しい日々です。

 

夏休みの親子クッキング、地産地消料理、郷土料理、フードフェスティバルなどなど

考えること、まとめることがいっぱい!!

オーバーワーク状態が続いています。

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月始め 吾妻山の花(1)

2013-06-05 | 山歩き

 この時期にはまだ行ったことのなかった県北の吾妻山 (1239m)

お天気も良くなった4日に行ってきました。

車の中から見た吾妻山、真ん中の正面の山 

平日にもかかわらず、ロッジには車がいっぱいです。

吾妻山ロッジ標高1000mにある池辺りの様子

標高差239m、山頂までは約40分の道のりです。

登山道にはイワカガミがお出迎え~^^*

 イワカガミの花の色もいろいろ

アカモノと一緒に咲くイワカガミ

ヤマツツジ、ヒメハギなど

 ネコノメソウや、ミズバショウは終わっています。 

カキドオシ、キケマンの名残

オオタチツボスミレかな

 

 これはツボスミレ(ニョイスミレ)

 

 

 足元に小さな花がいっぱい咲いている時期でした。

なかなか前に進めません 

続く。。。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二ケ城山のタムシバ

2013-03-30 | 山歩き

 

 家から見る二ケ城山は日に日に白さを増している。 

今年はタムシバがたくさん咲く年

丁度いい時をねらって登って見ることにした。

あの満開のタムシバに会えると思うと

もう胸はワクワク。。。

 

 満開です!

もう散り始めている木が少し、蕾の付いた木もあり見ごろだ。

タムシバのトンネルをくぐって山頂への登山道を

写真を撮りながらのんびりと歩いた。

 山の一部こんな状態!!

 空が青くなかったので

残念ながら白い花が映えません。

 

 私の大好きなアングル

トンネルの下から空を見上げて。

 花の下に葉っぱのないのがタムシバ

 帰り路の高速道路の斜面に咲いていたコブシ

こちらには花の下に一枚葉っぱがついている。

これで見分けるのだけど

花びらが大きい、見比べたらよくわかる。

 

 久しぶりの山歩き

膝が心配だったけど

今のところ異常なし・・・

このままだとこれから山行きも復活できるかな。 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山夏山開き'2012

2012-06-09 | 山歩き

昨年行けなかった大山の夏山開き

今年は松明行列は見る側に。

約2000人の持つ松明の光の行列を楽しみました。




宿泊した「川床屋」というこじんまりした宿

話の好きな気のいいご主人のいる、感じのいい宿だった。


お昼用のおむすびを作ってもらって

いざ!出発!!


お天気も良く、目指すユートピアの避難小屋もはっきりと見えている。



大神山神社奥宮までの長い参道を登ります。




行者谷コースをしばらく歩き、
ユートピアコースを登ります。


かなりきついです。




中宝珠越

気持のいいブナ林の中の尾根歩き

シオデがたくさん咲いていました。




ブナ林がなくなると背の低い木々が・・・

このころから急登が多くなり、足場も悪い。
注意しながらロープを頼りに登っていく・・・

大山の北壁を見ながら。


両脇にはマイズルソウやイワカガミ、コケモモなどが

いっぱい咲いている。





山頂近くでは先に着いた仲間が手を振っている。
”○○さ~ん”と大きな声で呼んでいるのも聞こえた。

帰りはここから(画像左上)砂走りを下山の予定だ。


みんなでノンアルコールのビールで乾杯をして
また別行動をとる。

先発隊はこの後砂走りを下山
私たちは三鈷峰の山頂へ。

三鈷峰ヘの道がきれいな花畑だったので
時間を費やしてしまいました。

この日はガラガラと何回も崩落の音がしています。

大きな音で山の崩れる音を聞くと、砂走りはどうかな??

と他の登山者もためらっていました。




さぁ~私たちも下山開始です。

先発隊はどうしたのでしょうか!
電話で聴いてみると、砂走りが全部雪渓だったとのこと!!

アイゼンもないし、もと来た道を引き返した方が無難とのこと!

さぁ~どうするどうする??




山のベテランが怖い思いをしたと聴いたので
もと来た道を引き返すことにして
歩きだしました。

中宝珠別れからは中の原スキー場コースへ~

これが大正解!!

こんなにきれいなブナ林に出会いました。

ここは初めて歩くコースだったのでルンルン気分~♪

途中雨に降られましたが、ブナ林の中だったので
さほど濡れずにすみました。


昨年の大雨で登山道も荒れていました。
砂走りは小さな砂が流されて
大きな岩だけになり危険だからということで
登山ルートが禁止になっていたそうです。

崩落でまた少しずつ砂がたまり始めて
解禁になったと下山後に宿のご主人に聞きました。


お花編は次回 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山登山

2012-06-05 | 山歩き

6月2~3日と大山の夏山開きに行ってきました。

忙しく画像の処理ができません。

とりあえず・・・2枚



お日様が時々顔を出す曇り空

今回はユートピアの方へ登りました。

山頂祭の行われた弥山と剣ヶ峰と北壁




今、絵の制作の最終段階に入っています。

遊んでいたので追われています。

しばらくインできないと思いますので、コメント欄はお休みします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深入山♪子どもの日に♪

2012-05-06 | 山歩き

子どもの日に孫と一緒に行ってきました。

県の西部、
芸北の方にある草原状のドーム型をした深入山(1150m)

連休ということもあって駐車場も満杯

まだ山桜や八重さくらは満開
木々も芽吹いておらず、
思わぬ雪のために山焼が中止になった山は
草の芽吹きもまだちょっとだけ。

背の低いクマザサが一面を覆っていました。




今日は殆ど背負子に乗ったままの孫
途中で降りてちょっとだけ歩きました。

急登なので手をつないで登ります。

出かけるのが遅かったのと、途中で渋滞に巻き込まれ
到着が遅くなってしまって。。。


今日は残念ながら山頂に立つことはできませんでした。

7合目あたりでのんびりとお弁当を食べて
遊んで下山しました。

今度は山頂に立とうね 




ここで出会った花

<ニオイタチツボイスミレ>

濃い色が好きです。


あらら。。。、左下の子はタチツボスミレちゃんかな?



<フモトスミレ>
とっても小さな可愛いすみれ

あまりにも小さいので踏まれてしまいそう。。。

”お願い踏まないで”



<センボンヤリ>
やっと見つけた!!




もっとお花があるかなと期待してきたのですが・・・
山焼きが行われかったので、様子が違っていました。

ショウジョウバカマは終わっていて、イカリソウやフデリンドウなどは
見つけられませんでした。

下山してアイスクリームを食べて
夕方の渋滞に巻き込まれないように
早めに帰宅の途に。。。

○っくん、楽しかったね。
また行こうね。 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島ブログランキング

広島ブログ